カテゴリ:食育
6月18日 今日の給食(70号)
【ジャーマンポテトサンド 牛乳 コンソメスープ タカミメロン】
田原産メロン第2段の「タカミメロン」が登場です。
「やったー!今日はメロンだ!」「家にもたくさんあるよ!」「このメロンね、家族の中でぼくが一番たくさん食べるんだよ。」と、喜びの声がたくさん聞こえてきました。
一方で苦手な子や食わず嫌いの子もいて、好き嫌いが分かれる果物です。
お家でも感想をきいてみてください。
6月6日 今日の給食(62号)
《歯と口の健康週間 3日目》
【スライスパン 牛乳 クリームシチュー 野菜のマリネ 小魚 りんごジャム】
今日のかみかみ献立は「小魚」です。
好き嫌いが分かれるメニューの1つ。好きな子は「5袋食べた!」と言い、苦手な子は「1匹はがんばるよ」と言っていました。
1年1組は4時間目に「にがてなたべものにチャレンジ」のお話を聞いたので、特にがんばっていましたよ。
6月5日 今日の給食(58号)
《歯と口の健康週間 2日目》
【ごはん 牛乳 かき玉汁 たことポテトののり塩揚げ ごまあえ】
今日のかみかみ献立は、「たことポテトののり塩揚げ」です。
年に1度のたこのから揚げです。
子どもたちには大人気で、3年生のある女の子は、いつもはおかずを増やさないのですが、たこをどうしてもおかわりしたくてじゃんけんに参加していました。
6月4日 今日の給食(57号)
《歯と口の健康週間 1日目》
【ごはん 牛乳 マーボー豆腐 しゅうまい そえ野菜 さつまいもスティック】
今日から1週間は、かみかみ献立が毎日登場します。
初日は「さつまいもスティック」です。
子どもたちは「めっちゃかたい!」「いもけんぴみたい」「え?いもけんぴって何?」と、楽しそうに食べていました。
意識しないと噛む回数が少なくなる現代。お家でも話題にしてみてください。
6月3日 今日の給食(53号)
【ごはん 牛乳 鶏だんご汁 かつおの土佐煮 もずくサラダ】
新献立「鶏だんご汁」の登場です。
鶏だんごと野菜がたっぷり入り、食べごたえのある汁物です。
しょうゆ味で食べやすいので、子どもたちは新献立だと思わずに食べていたようでした。
お家でも感想をきいてみてください。
5月31日 今日の給食(52号)
【クロスロールパン 牛乳 ミネストローネ ハムチーズフライ イエローキングメロン】
子どもたちに「今日は、年に1度の献立が出ていますね。」というと、メロンを指差す子がたくさんいました。
「イエローキングが田原市でたくさん採れるのは知っていますか。」と聞くと、クラスの4分の1くらいしか手が挙がりませんでした。
甘くて少しサクッとしていておいしかったです。
5月24日 今日の給食(48号)
【ごはん 牛乳 新玉ねぎのみそ汁 いわしのしょうが煮 かぼちゃサラダ】
今日は、今が旬の新玉ねぎのみそ汁でした。
子どもたちに紹介すると、「普通の玉ねぎよりやわらかい!」「はしで持ったらすぐ切れちゃったよ」「おばあちゃん家でたくさん見た」と言いながら食べていました。
お家でも感想をきいてみてください。
(具が見えにくいですが、結構たくさん入っています。)
5月21日 今日の給食(43号)
【なめし 牛乳 若竹汁 和風コロッケ うの花】
今年とれた新物のたけのこを使った「若竹汁」でした。
いつものたけのこより少しシャキシャキしてた…かな?
今日は特別に、穂先は機械を使わずに調理員さんが包丁で切ってくれました。
きれいな穂先が入っていたら大当たりです。みなさんのにはありましたか?
5月15日 今日の給食・食べ物クイズ(39号)
【ごはん 牛乳 筑前煮 照り焼きハンバーグ おひたし】
うまみがいっぱいの「筑前煮」でした。
鶏肉やちくわ、しいたけ、ごぼうなどの野菜の甘みや風味が合わさって、とてもおいしいです。
昇降口には、今日から食べ物クイズが掲示してあります。
給食では出ませんが、今が旬のもの。お家でも話題にしてみてください。
5月14日 今日の給食(38号)
【ごはん 牛乳 春雨スープ 酢豚 パイン】
久しぶりの酢豚でした。人気メニューですが、「豚肉が苦手」「しいたけがちょっと…」と、苦戦している子もいました。
反対に「ピーマンは苦手だけど、これなら頑張れるからおかわりしたよ!」という子もいました。
感想をきいてみてください。