カテゴリ:お知らせ
雨の日が続きます
左の写真は3月1日午後2時20分の運動場の様子です。本日、「学年末保護者会における来校方法並びに駐車場について(お願い)」の手紙でお知らせしたように、明日は運動場を駐車場として使うことは難しそうです。つきましては、明日の天気の様子を見ていただき、徒歩または自転車で、あるいは、ご近所の方と乗り合わせてご来校くださいますようお願いします。
朝会のお話と当たり前チェック
今日、朝会で三浦先生から和太鼓の話がありました。和太鼓は最初、楽器ではなく合図の道具だったとのこと。特に戦の開始の合図に使われていたそうです。また、歌舞伎が始まる合図にも使われていました。そのリズムは、「ドンド、ドン、ドンド、ドン」で始まり、それは「どんと、来い、どんと、来い」という言葉から生まれたリズムだとのこと。その後、言葉をリズムにした、リズム遊びをしました。

続いて、当たり前チェックをしました。<2月22日の衣小ニュース参照>1項目ずつできていたら立っているという方式でチェック。5項目のうち、最初立っている人は大勢いましたが、最後まで立っていた子は50人ぐらいでした。最後まで大勢の子がたてるよう今後呼びかけていきます。家庭でも、①靴をそろえられる②みんなに元気よくあいさつができる③家の廊下は静かに歩くことができる④使ったものをきちんと片付けることができる⑤名札をつけていくことができるのチェックをお願いします。

続いて、当たり前チェックをしました。<2月22日の衣小ニュース参照>1項目ずつできていたら立っているという方式でチェック。5項目のうち、最初立っている人は大勢いましたが、最後まで立っていた子は50人ぐらいでした。最後まで大勢の子がたてるよう今後呼びかけていきます。家庭でも、①靴をそろえられる②みんなに元気よくあいさつができる③家の廊下は静かに歩くことができる④使ったものをきちんと片付けることができる⑤名札をつけていくことができるのチェックをお願いします。
スタンプラリー延期
2月24日(木)に予定していたスタンプラリーは雨のために延期。子どもたちはとても楽しみにしていたので残念です。次の予定日は、2月28日(月)の午後。天気予報を見ると、その日も雨模様で、実施できるか心配です。その日もできないようでしたら、3月3日(木)の午後を予定しています。2月28日か3月3日のどちらかは、何とか晴れてほしいですね。
当たり前チェック
衣笠小学校では、集会のたびに「当たり前チェック」をします。チェック項目は次の5項目です。
①トイレのスリッパがそろえられる
②みんなに元気よくあいさつができる
③廊下は静かに右側を歩くことができる
④掃除道具やボールをきちんと片付けることができる
⑤名札をつけてくることができる
この5項目ができた子を集会の場で拍手して認めています。基本的生活習慣は、毎日続けなければ身につきません。ご家庭でも、上の5項目ができているかチェックしていただき、できていたときはほめてあげてください。よろしくお願いします。
久しぶりの読み聞かせ
衣笠小学校では、毎週木曜日の8時15分から8時30分まで、ボランティアの方による読み聞かせを行っています。先週はスタンプラリーの予備日ということで読み聞かせはありませんでした。(学校閉鎖でもありましたが・・・)今週久しぶりに読み聞かせがあって、子どもたちはボランティアの方の読み聞かせに真剣に聴き入っていました。年間26回実施しているうちの24回が終了し、残すところあと2回となりました。来年度も引き続き、読み聞かせを実施していく予定です。そのため、読み聞かせのボランティアを募集しています。子どもたちは、毎週木曜日に行われる読み聞かせをとても楽しみにしています。近日中にボランティア募集の案内を配布しますので、ぜひこのボランティアの輪に参加してみてください。よろしくお願いします。




