田原市立清田小学校

ブログ

命の大切さを学ぶ





命の大切さを学ぶのがとても大事なことはいうまでもありません。各学年では、色々な活動を取り入れて勉強しています。1年生では、朝顔を育てます。先日種うえをしました。水やりをしたり育ってきたら支柱を立てたり、心を込めて育ててきれいな花を咲かせます。3年生はウサギを飼っています。エサやりそうじなどウサギのことを考えてやさしく育てます。4月の終わりには新しい命が誕生しました。高学年になると生まれてから今までお家の人の喜びや苦労について聞いたり、話し合ったりします。様々な学習を通してたくさんのことを学んでゆきます。

2週間がたちます






入学式から2週間が過ぎます。給食も始まり学校生活に少しずつ慣れようとしています。でも、多くのことが初めてのことばかりです。図書室や保健室などもどこにあるのか分かりません。上級生に校内を案内してもらったり、色々なルールを教わったりしています。

平成31年度スタート


  
4月5日(金)入学式、始業式が行われました。17名の新入生を迎え、平成31年度のスタートです。全校で99名。本年度もよろしくお願いします。

長縄集会






体育委員会主催の長縄集会がありました。たて割り班で、8の字とびをします。制限時間内に何回とべるか競争です。2週間前から、それぞれの班で練習が始まりました。1年生は、最初の頃、怖くて縄の中に入ることができない子が何人もいました。お兄さん、お姉さんにとび方を教わったり、背中を押されてタイミングを覚えたりしてくると、だんだんとべるようになりました。「やったー」あちことから歓声が聞こえてきました。短い期間でしたが、上達がはっきり分かりました。上級生になるとこの子たちが今度は背中を押してあげるようになるのですね。

田原市小学校音楽会






2月2日(土)渥美文化会館において田原市小学校音楽会が開かれます。市内全小学校が午前と午後に別れて演奏を披露します。本校は午後の発表です。今日は、これまでの成果を全校のみんなに発表するとともに「頑張って」と激励する場を持ちました。心地よい緊張感の漂う中、上達したなと感じさせる音色を披露してくれました。本番が楽しみです。

なわとびチャンピオン大会






3時間目に、なわとびチャンピオン大会がありました。二学期の終わりから、二重とび、あやとび、交差とび等いくつかの種目の中から自分でチャレンジする種目を決めて練習してきました。挑戦できるのは1回だけです。ちょっとしたミスも許されません。緊張感のある中、練習の成果を発表します。力を発揮できずに終わってしまう子もいれば、体力さえ持てば何時間でも跳び続けるだろうなという跳び方を見せる子もいました。また、たて割り班で教えた下級生の上達に温かい眼差しで応援する上級生の姿も見られうれしく思いました。

3学期始業式





明けましておめでとうございます。
今日は、3学期始業式でした。いつものように、児童代表が3学期の目標を発表し、次に校長先生のお話がありました。2学期までの振り返りをもとに、次の目標を具体的に発表できることに感心します。校長先生からは、初詣の時、「みんなひとりひとりが、健康で立派に成長してくれますように」とお願いしたとお話がありました。短い学期ですが、次の学年に向けて大きく成長できる学期です。本年もご支援をよろしくお願いします。

持久走大会






先月20日から実施されてきた「さくらタイムマラソン(マラソン練習)」の成果を発表する、校内持久走大会がありました。インフルエンザが流行しだして、何人かのお休みがあり残念でしたが、参加者は全員最後まで力いっぱい走りきることができました。ゴールまで胸一つを争うデッドヒートが繰り広げられたり、自己記録に挑戦と歯を食いしばって頑張る姿が見られたりして見ごたえのある大会でした。

第2回学校保健委員会





本年度2回目の学校保健委員会がありました。今回のテーマは、野菜をしっかりとって元気になろうというものです。まず、委員会の子達による野菜クイズ。元気になる野菜、体をつくる野菜などを問う質問。次に、講師の先生からのお話。食物繊維とウンチの関係や、野菜を取るのに味噌汁が有効なことなどを教わりました。最後は、おうちの方と野菜をしっかり取るための作戦会議をしました。これからの食生活に活かせるとよいですね。

清亀交流






本校では、5年生が7年前から亀山小学校と交流学習をしています。2泊3日の宿泊体験学習では、両校が一緒に出かけて色々なを活動したり、寝泊りしたりしています。もちろん事前に相手の学校に行ったり来たりして、顔を合わせや準備もします。このため、体験学習後は仲良しの友達が増え、スポーツ大会などで顔を合わせると、自然とあいさつを交わしたり会話が始まったりします。このよううな姿を見て、折角なので、もっと交流を盛んにしようということになりました。今日は、先日行われた学芸会の劇を見せ合って、意見交換するという学習を持ちました。感想を出し合う中で、新しい発見をしたり自信を深めたりする感想が出されて、とてもよい交流ができたようです。

あいさつ運動






後期のあいさつ運動が始まりました。このところちょと元気なあいさつができていないなと感じていました。でも、今日は違います。笑顔で、大きな声のあいさつがいっぱいです。地域の人に気持ちよいあいさつをしながら登校してくる姿も印象的でした。やっぱり「あいさつ」は大切ですね。

学芸会






学芸会がありました。太鼓クラブの演奏、群読、全校合唱で幕を開け、各学年の劇、吹奏楽部の演奏など練習の成果を発表しました。短い練習期間でしたが、大きな声や身振り手振り、表情など工夫して演技する姿に、子ども達の成長した姿が見られうれしく思いました。

芋ほり





6月に植えたサツマイモを収穫しました。大きなお芋にあちこちから歓声が上がります。自分たちで育てたお芋には、やはり特別な思いがあります。来週予定されている焼き芋集会が楽しみですね。

ひだまり教室






今日は、ひだまり教室(祖父母学級)がありました。授業参観は、どの学年もおじいちゃん、おばあちゃんと触れ合えるようにと、ものづくりや昔ながらの遊びをしていました。うまく作れないところを手伝ってもらったり、やり方を教えてもらったりしながら楽しく過ごしていました。その後は、観劇会です、おもしろくて、考えさせられるとても良い劇でした。

福祉実践教室






福祉実践教室がありました。例年手話の勉強を通して福祉について学んでいますが、今年は盲導犬についてのお話も聞き、違う視点からも勉強しました。

バスケットボール大会





今日は、市の小学校バスケットボール大会がありました。17小学校が3会場に分かれて実施します。本校は渥美総合体育館で行いました。予選で、2試合を行い、勝ちあがったチームが決勝に進みます。残念ながら、清田小は男女とも決勝に進むことはできませんでしたが、最後まであきらめることなく全力プレーを見せてくれました。悔しさはありますが、すがすがしさの残る大会でした。選手、控え、応援のみなさんお疲れ様でした。また、ありがとうございました。

陸上教室





トヨタ自動車の長距部の皆さんが、本校に来て陸上教室を開いてくださいました。4~6年生は、うでふりの正しいやり方やももあげの方法などを教えていただきました。その後、3年生も加わって、選手と1000Mの競争をしました。児童は50M~100Mをリレーでつないで走ります。一方、トヨタの選手は1人で、世界最高記録のペースで走り続けます。世界記録は、速い速い。3年生では太刀打ちできません。上級生の連合チームはかろうじて勝つことができ大喜びでした。しかし、あのペースを1人で2時間以上走ると聞いてびっくり。とってもよい勉強ができました。実業団駅伝やマラソンシーズンです。頑張ってくださいね。

修学旅行










6年生は、20、21日、京都・奈良へ修学旅行に行って来ました。金閣寺や清水寺、奈良の大仏、宇治平等院など見学してきました。金閣の美しさや大仏の大きさに圧倒されながらもしっかりと目に焼き付けてきました。夜は、猿沢の池近くのお店やさんが並ぶ場所へ買い物に出かけたり、部屋でみんなでわいわい楽しんだりとあっという間の2日間でした。

社会見学






今日は、社会見学です。6年生は修学旅行に出かけています。1・2年生は、豊橋の動物園と自然史博物館へ、3~5年生は浜松のフラワーパークと動物園へ出かけました。あいにくの天候でしたが、動物と触れ合ったり、自然に親しんだりと、楽しい1日を過ごしてきました。

福祉実践教室






6年生が、車椅子体験をしました。車椅子を押したり、逆に乗って押してもらったりしてその感想を発表しあって勉強します。経験しないと気づかないことがたくさんあります。2学期には手話の勉強もします。これらの活動を積み重ねて、福祉について理解を広めたり、深めたりしていく計画です。

むしバスターズ






1年生は毎年、市内の歯科衛生士さんに来ていただいて、歯磨き指導を受けています。むし歯になる原因、正しい歯磨きの方法などを教えていただいた後、実際に磨いてみます。その後、染め出しをしてちゃんと磨けているか確認します。しっかり磨くのはなかなか難しいものです。お家の人にも見てもらいながら実践し、早く正しい方法が身につくとよいですね。

防災講話





5・6年生は、市役所防災対策課の方をお迎えして、防災の勉強をしました。渥美半島で予想される地震時の災害状況、その時の心得、非常時持ち出し袋に入れておくとよいものなど分かりやすく教えていただきました。今月19日には避難所でおこるであろう問題点や心得も勉強します。さらに、7月26日には、市民館で初期消火、救急法、避難所で心が安らぐようにする方法、清田校区の防災倉庫の見学なども行います。

図書委員による読み聞かせ





図書委員の子達による読み聞かせがありました。各教室に、担当者が出向きました。今回は、紙芝居をしてくれました。何回も練習したのか、上手にお話を読んでくれます。みんな身を乗り出すようにして見入っていました。

七夕集会






もうすぐ七夕です。今日は、児童会主催の七夕集会がありました。たて割り班で、飾りを作ったり、それぞれの願いを書いた短冊を笹に結んだりしました。集会では、七夕に関するクイズタイムや紙芝居も行われたりもしました。

文化芸術鑑賞会





文化芸術鑑賞会がありました。今年は、中部フィルハーモニー交響楽団のアンサンブルチームに来ていただきました。さすがプロの音色は違います。演奏が始まると、何ともいえぬ心地よさです。バイオリン、コントラバス、チェロ、クラリネットなど本当に美しい演奏でした。

あいさつ運動






今日から、あいさつ運動が始まりました。児童会主催で、今週1週間行われます。清田小のキャラクター「キヨタン」も登場しています。今年は、校門だけでなく、通学班の集合場所で友だち同士や通学路で地域の人にあいさつすることも意識しようと呼びかけています。

清亀キャンプ


      

19日(火)~21日(木)、津具グリーンパークに亀山小学校と合同でキャンプに行ってきました。田原とは違う山の自然に親しんでこようというのがねらいです。山に囲まれた大自然の中で、亀山小のお友だちと、ゲームをしたり、バーべキューを楽しんだり、五平餅づくりを体験したりとたくさんの体験をしてきました。あいにくの雨で、体験できないものもいくつか出てしまいましたが、それでも一生の思い出になるであろう楽しい3日間を過ごすことができました。帰りには、今年で50年目を迎える豊川用水のスタート地点、宇連ダムや大野頭首工も見学してきました。

市民館祭り参加






今日は、校区の市民館祭りがありました。本校も、音楽部が学校から市民館までパレードしたり、会場で演奏を披露したりしました。また、和太鼓クラブの子達が太鼓の演奏、6年生は清田ソーランを発表しました。

学校保健委員会






学校保健委員会がありました。今回のテーマは「うんちチェックで元気チェックーめざそう1日1うんちー」です。講師の先生から、うんちの出るしくみや元気なときのうんちの形や色、どんな食事をとるとよいかなどお話を聞きました。また、今後どのようなことに気をつけていったらよいかお家の人といっしょに相談しました。健康に毎日過ごせるよう、参考にしていきたいですね。

群読会






本年度1回目の群読会がありました。2週間と短い練習期間でしたが、大きく口を開け、みんなの心に届くように一生懸命発表することができました。毎年、年に3回計画されているため、回を追うごとに上達していきます。高学年になるとさすが、積み重ねが違います。次回は、学芸会、3回目は1月の予定です。

6年社会見学






6年生は、社会科と総合的な学習の一環で、「シェルマよしご」「田原福祉専門学校」に出かけました。シェルマよしごでは貝塚の見学をしたり、昔の人の生活を想像できるようにと火おこし体験・狩猟体験などをしました。学校の中だけでは得られないものをいっぱい学習できました。

プール開き






水泳の授業が始まりました。まだちょっと肌寒さはありますが、バタ足で泳げるようになる、平泳ぎで25メートル泳げるようになるなど、それぞれに目標を持ってプール開きにのぞみました。

サツマイモのつるさし



そろそろ入梅です。毎年この時期には、全校でサツマイモのつるさしを行っています。秋には焼き芋集会をやります。「大きなお芋になあれ」と心を込めて、ていねいにやっていました。

ウメジュースづくり


      

2年生は、校庭の梅の木から梅を収穫し、ウメジュース作りをしました。毎年恒例となっている学習で、他学年の子達ははジュースを振舞ってくれる日を楽しみにしています。今年は、例年に比べたくさんの梅がなっており、大きなかごに4杯もとれました。栄養教諭の先生から作り方を教わり、心を込めてつくっていました。2週間ほどでできあがります。

読み聞かせ






今日は、読み聞かせのボランティアグループ「手のひらの会」のみなさんにおいでいただき、絵本の読み聞かせをしていただきました。聞いていると、いつのまにかお話の世界に引き込まれています。普段じっとしていられないA君も、今日は食い入るように聞いています。これからも時々おいでいただき、読み聞かせをしていただく予定です。

授業研究






わかりやすい授業、おもしろい授業だと、学校が楽しくなりますね。そのような授業ができるよう、先生たちも日々勉強をしています。今日は、若い先生を中心に、6年生の算数の授業を観たり、授業後感想を出し合ったりして授業の腕前を上げるよう勉強しました。

運動会






校区大運動会がありました。やや曇ってはいましたが、暑くもなく絶好の運動会日和でした。学校には、児童、保育園児、保護者、来賓、地域の方々など約500人が集いました。かけっこや綱引き、玉入れなど熱戦が繰り広げられ、大変盛り上がりました。

運動会予行






今週の土曜日は、運動会です。今日は、運動会の予行演習がありました。今年のスローガンは「輝け清田っ子 がんばる気持ちが 一等賞」です。練習が始まり2週間。それぞれの種目の練習は行ってきましたが、係りの仕事については、まだできていません。今日は係りの仕事を中心に行いました。あいにく天気がくずれてきて途中で中断、残りは明日ということになりましたが、スローガンどおり、係り活動もがんばる気持ちが感じられました。本番が楽しみです。

トーチ練習






5年生は例年のように6月19~21日、津具へ宿泊体験に出かけます。2日目の夜にキャンプファイヤーが計画されており、トーチ棒を使った火の舞も行います。火を使うので、危険が伴います。しっかり練習して準備しておかなければなりません。そこで、先輩の6年生から手ほどきを受けました。6年生は、気をつけることや難しいところなど1年前を思い出しながら、分かりやすく5年生の子に教えていました。

市内小学校陸上競技大会





白谷海浜公園グランドで、市内の小学校陸上競技大会が行われました。雨天の日が多く、十分な練習ができませんでしたが、みんな今の自分が持っている力を発揮して頑張りました。満足する結果を手にした子、悔しさいっぱいの子色々ですが、みんな充実感を感じることのできた一日のようでした。

環境整備作業





今日は、保護者の方々にも協力願い、境整備作業が行われました。来週の土曜日は運動会です。気持ちのよい環境で運動会に備えたいと、草取りや剪定した樹木の片付け等をしました。また、サッカーゴールやプールのフェンスなどのペンキ塗りもお願いしました。暑い中でしたが、子ども達のためにとみんな一生懸命作業をしてくださいました。おかげで大変きれいな環境となりました。子ども達も頑張って作業をしましたが、さすが大人の力はすごい。本当にありがとうございました。

ティーズ取材





ティーズで放送予定の「いいとこいっぱいTank you ベリー街」の取材がありました。清田校区を紹介する番組で、本校にも立ち寄ってくださいました。どんな内容かは、見てのお楽しみです。6月の毎月曜と土日に放送される予定で、放送時間は、次の通りです。
月曜:6:40、10:30、13:00、16:00、19:00、23:00
土曜:10:45、20:15  日曜:10:45
是非見てください。

校区探検





3年生は、校区について勉強します。自然や産業、歴史など色々と調べます。今日は、海で青さを採って、それを加工するお仕事をしている方の所へ出かけました。実際に採っている様子やその青さを乾燥させたものを見せていただいたりしました。海が近くにあっても、実際に訪れてみないと、こういうお仕事をしている人がいることには気がつきません。これからも、色々な所へ出かけ、清田のことをたくさん勉強したいですね。

朝顔の種植え





命の大切さを学ぶために、各学年で色々な勉強をします。うさぎやチャボなどを飼って世話をしたり、ひとりひとりが植物を育てたり、また、理科で生き物の一生について勉強したり、自分の誕生について家族の喜びを聞いたりなど様々です。1年生は、朝顔を育てます。心を込めて育てないと、枯れてしまったり、元気に育たなかったりしてしまいます。これから夏にかけ、水やりをしたり、支柱を立てたりして、毎日成長の様子を見守ります。

リコーダー・鍵盤ハーモニカの使い方





音楽の授業で、1年生は鍵盤ハーモニカ、3年生はリコーダーの勉強が始まります。そこで、正しい使い方や上手に演奏する方法を勉強しました。専門家の先生に来校していただき、丁寧に教えてもらいます。教えていただいたことを忘れずに、これからの勉強に生かして欲しいですね。

学校探検






5月も半ばですが、1年生はまだ校内にどんな教室や部屋があるか、どんな先生方がみえるのかということをほとんど知りません。そこで、2年生に案内をしてもらって学校探検を行いました。職員室や図書室、音楽室、保健室など部屋を訪れては、色々と教えてもらいました。1時間だけでは回りきれないので、何回かに分けて勉強します。2年生の子達は、さすがお兄さんお姉さんです。やさしく、分かりやすく教えていました。

消防署見学







4年生は、社会科の授業で消防署の見学に出かけました。消防自動車や救急車を見せていただいたり、署内の様子を見学したり、署員の方々が心がけていることや苦労話などもお聞きしました。また、実際に放水体験をさせていただいたり、はしご車に乗せていただいたりもしました。こういう人達のおかげで私たちの生活は支えられているのですね。

田植え






5年生は、田植えをおこないました。。田んぼの中はぬかるんでいるので思うように移動ができません。苗は一箇所にたくさん植えると大きく育ちません。稲刈りしやすいよう、また大きく育つよう、まっすぐ、間隔をあけて植えます。作業がしやすいように、糸を張って植えました。気をつけることや工夫が色々あることを学びました。今では機会であっという間に植えてしまうのですが、機会のない頃の田植えはそれは大変だったのでしょうね。

1年生歓迎会






児童会主催の、1年生歓迎会がありました。6年生の子達に手をつないでもらって入場。一人ひとり自己紹介をした後、たて割り班になってゲームをしました。初めてのたて割り班での活動です。やり方の分からない子には、上級生が優しく声をかけて教えてあげたり、頑張れと励ましたり、とても楽しい雰囲気が感じられました。

交通安全教室






まもなくゴールデンウィークです。田原以外の地区からもたくさんの車がやってきます。また、子ども達も自転車に乗る機会がこれまで以上に多くなります。今日は、交通安全教室と自転車点検を行いました。市の防犯嘱託員(青パトで巡回してくださっている、警察OBの方々)や交通指導員さんから自転車の安全な乗り方を指導していただき、実地訓練も行いました。やはり低学年の子達は正しい乗り方に慣れていない子が多く見受けられました。また、自転車点検では、自転車組合の方に来ていただきました。不備のある自転車がけっこうあり心配になりました。点検の札をつけてくれましたので、お家の方も確認してください。なるべく早くなおしたいですね。