田原市立清田小学校

ブログ

5年生が清亀交流

 5、6時間目に、5年生が亀山小学校と遠隔で交流しました。10月20日(水)21日(木)に行う清亀キャンプに向けての活動の一環です。
↓ 清亀交流スタート「お願いします。」

↓ お互いの校長先生より、「設楽町津具との交流の始まり」「清亀交流10周年」のお話

↓ 次に、先生の自己紹介

 亀山小の教頭先生の「ソフト麺が好きな人?」の問いかけにほとんど手が挙がりました。↓

↓ 続いて、清田小の子どもたちの自己紹介。ちょっぴり緊張気味。



↓ 亀山小の子どもたちの自己紹介を聞きます。

 聞くときには、ワークシートに、その子の名前と好きな〇〇を真剣に記入していました。↓

 キャンプへの意欲が、一段と高まる交流会となりました。
 今日のような遠隔での交流を、清亀キャンプ当日まで、あと数回実施していきます。

3時間目の授業の様子

 爽やかな秋晴れが戻ってきました。子どもたちも元気に活動しています。
 1,2年生 体育 ハードルやボール、コーンを使ったサーキットコースを走ったり跳んだり、投げたりしていました。↓



↓ 3年生 国語 物語文の登場人物の気持ちをグループで話し合っていました。


↓ 4年生 理科 地震について勉強していました。


↓ 5年生 保健 大麻や覚醒剤などの麻薬について勉強していました。


↓ 6年生 国語 漢文 レ点、一二点を使った読み方を学んでいました。


 窓を開けると心地よい風が入り、学習するにはとてもいい季節になりました。
緊急事態宣言も、ようやく開けそうです。感染に気をつけながら、例年通りの学習ができるようにしていきたいと思います。

てのひらの会読み聞かせ

 てのひらの会の皆さんによる、2学期最初の読み聞かせがありました。
↓ 1年生 言葉にすぐ反応する子もいましたが、落ち着いて聞いています。

↓ 2年生 栄養教諭の敦子先生が読み聞かせをしています。

↓ 3年生 由美子先生が読み聞かせをしています。集中していますね。

↓ 4年生 お話に引き込まれています。

↓ 5年生 話を聴く態度がとてもいいですね。

↓ 6年生 体力がついたので、姿勢も良くなってきました。

 近年、新聞を購読する家庭が少なくなり、子どもたちが教科書以外で活字を読む機会が減っています。それとともに、学校では読解力(聞かれていることを文章から読み取る力)をどう身につけるかが課題となっています。そこで、本や新聞を読むきっかけとして「読み聞かせ」を続けています。ご家庭でも、お子さんに読み聞かせをしたり、一緒に読書をしたりして読解力向上にご協力いただけるとありがたいです。

後期児童会役員選挙がありました

 今日の6時間目に、立会演説会&後期児童会役員選挙がありました。
↓ はじめに、選挙管理委員長の説明から

↓ 後期児童会役員選挙に立候補した4名。少し緊張しています。

 「全校児童が楽しめる集会を計画する。」、「強調週間以外にもあいさつや親切を続けられるようにしたい。」など、それぞれが自分の考えを主張しました。




↓ 真剣に聴く4年生から6年生の子どもたち


↓ 選挙管理委員。責任をもって選挙全般を取り回ししています。

↓ 引き続き選挙に移ります。この人と思う人3人に、◯をつけます。


 選挙結果は、後日になります。誰がなっても、よりよい清田小学校にするために、児童のよきお手本になってくれることを期待しています。

環境整備作業をしました

 5時間目に、校内の環境整備作業をしました。緊急事態宣言中のため、親子PTA環境整備作業ではなく、保護者はPTA役員の方のみ参加していただきました。
↓ はじめに、環境整備委員長 田中さんの挨拶

↓ PTAの皆さんに「よろしくおねがいします」

↓ 1年生は、運動場西斜面の草取りをがんばっています。


↓ 2年生は、ロータリーの築山の草取り。協力する姿がいいですね。


↓ 3年生は、動物広場とその周辺の草を集めています。


↓ 4年生は、中庭でトラックに枝木を載せています。
  杉浦PTA会長さんと一緒に、何度も積む作業を繰り返していました。


↓ PTAの皆さんには、子どもたちの取り切れなかった分もフォローしていただきました。

↓ 5年生は、グラウンドの土入れを熱心に行っていました。
 みんなで土を踏み固める動作には一体感を感じますね。


↓ 6年生は、南運動場でトラックに樹木の積み込みをしています。

 たくさん積めるように荷台で踏みつけています。半ズボンで大丈夫かな?

 わずか1時間の活動でしたが、子どもたちの頑張りとPTAの皆さんのご協力によりとてもスッキリした環境になりました。

2,3年生校外学習

 2、3時間目を使って、2,3年生が合同で校外学習に行きました。行き先は「古田地区」です。
↓ 古田郷中付近 電柱にある会社の看板に気づきました。

↓ 弁財が浜に到着。記念に写真をパシャリ! 2年生

↓ 3年生

↓ 浜では、ちょうど「杉浦〇〇」と書いてあるレッカー車が、アオサを陸揚げしていました。みんな興味津々です。


↓ 帰り道、折立地区の用水路を見てきました。
 「海に刺してある竿は何のためにあるの?」など、たくさんの疑問をもつことができたようです。学校に帰ってから、振り返りをしました。
 今後、高木地区・山田地区にも校区探検に行く予定です。

2時間目の授業風景

 新型コロナウイルス感染に気をつけながら、できるだけ平常な授業を行っています。
↓ 1年生書写 丁寧に文字を書いていました。

↓ 2年生図工 ストローでシャボン玉の形をつくって、背景にしていました。
 淡くてきれいなデザインです。

 3年生理科 映像を見ながら、ヒマワリとホウセンカを比べて、開花の仕方や種のでき方の違いを学んでいました。↓


↓ 4年算数 計算の文章問題を自分の力で解いていました。

↓ 5年社会 タブレットを使って「とる漁業」等を調べ、ジャムボードにわかったことを打ち込んでいました。

↓ 6年生算数 計算ドリルを黙々と解いていました。

 高学年は、無駄なおしゃべりをすることもなく、集中して課題に向かっていました。
タブレットやモニターを活用した授業もだんだん定着してきたように思います。

計算チャンピオンテスト

 1時間目は、全校一斉に計算チャンピオンテストを行いました。
↓ なのはな1組

↓ なのはな2組

↓ 1年生

↓ 2年生

↓ 3年生

↓ 4年生

↓ 5年生
 
↓ 6年生

 どの子も真剣に取り組んでいました。チャンピオンになれるといいですね。
 点数も気になるところですが、テスト用紙をよく見て、お子さんが「習ったことを十分身につけているか」、「どこに躓いているか」を確認していただけるとありがたいです。

3時間目の授業風景

 運動場では、1・2年生が久しぶりに体育を行っていました。
↓ 4点で体を支えています。

↓ 次に、3点で体を支えました。思い思いの姿勢です。

↓ 3年生 道徳の話し合い。「桃太郎が鬼退治に1匹だけ連れて行くなら、犬・猿・雉のうち誰?」という課題の場面でした。


↓ 4年生は、オンライン授業に備えて、自分でログインする方法を練習していました。
 使いこなすのは、なかなか難しいかな。早くできた子が教えていますね。


↓ 5年生は、詩の学習。代表の子が教室後方から朗読しています。


↓ 6年生は、パラ種目の「ゴールボール」について調べていました。体育の授業で実際に体験する予定です。

1年生 身体・視力測定

 1年生が、図書館で身体・視力測定を行っていました。
↓ 大きくなったかな?

↓ よく見えるかな?

↓ 終わった子は、読み聞かせをしてもらっていました。