田原市立田原南部小学校

カテゴリ:6年生

音楽会が迫ってきました。

2月2日 火曜日
3日後に迫った、音楽会。4・5・6年48人の顔つき・姿勢が変わっていました。演奏をしているとき、入退場の説明を聞いているとき等とても真剣です。「心一つに・きれいな音」を目標にしている音楽部。この48人で演奏できるのもあとわずかです。目標が達成できるように、残り少ない練習時間を大切にして、当日を迎えましょう。

藤尾山登山が始まりました。

1月13日 水曜日

今日からサンサンタイムの時間に、藤尾山登山が始まりました。5,6年生は慣れたもので、どんどん登って行きます。始めて登山をする1年生は、お兄さんお姉さんから離れないようにと一生懸命登っていました。藤尾山の頂上から富士山が見えますが、残念ながら今日は見えませんでした。


3学期が始まりました。

17日 木曜日

子ども達の元気な声、明るい笑顔が学校に戻ってきました。今日は3学期の始業式です。校長先生のお話しを真剣に聞きました。教室ではクリスマスやお正月など冬休みにあった出来事を友達や先生に楽しそうに話しをしていました。明日は発育測定があります。そして、給食が始まります。




楽しみなクラブ活動。

1218日 金曜日

6時間目は、楽しみにしているクラブ活動です。スポーツクラブは、運動場でキックベースです。「やったー。」と歓声が職員室まで聞こえてきます。科学クラブは、ソーダづくりです。自分たちで作ったソーダ水を味みしました。コンピュータクラブは、クリスマスカードづくりです。黙々とコンピュータに向かっています。アートクラブは、毛糸を指で編んだり、かぎで編んでいます。おばあちゃんにあげるために頑張って編んでいる子もいます。また、新聞広告のチラシでかごを作っている子もいます。みんなクラブの時間が大好きです。





租税教室がありました。

11月25日  水曜日

6年生は3時間目社会の授業で、市民課杉江さんをお招きし、税金についての勉強をしました。子どもたちにも身近な消費税のことや税金の使いみちについて教えてもらいました。

本日、インフルエンザによる欠席の多い3年生は、給食を食べて帰りました。26・27日の2日間、学年閉鎖です。

学年閉鎖が解除になりました。

11月16日 月曜日
 4日間の学年閉鎖があけ、今日から6年生の笑顔が学校に戻ってきました。インフルエンザのため、今週末に延期した学芸会に向けて、劇「歌声が聞こえる」の練習に必死に取り組んでいます。インフルエンザによる欠席者が6年生から他の学年に増えてきていますので心配です。睡眠と栄養をしっかりとらせてください。