田原市立田原南部小学校
ブログ
水でっぽうで遊んだよ
ペットボトルやスプレー、はちみつのボトルなど、家から持ってきたものを使って1年生が水遊びを楽しみました。
砂場に的を立て、ねらって水をかけている様子です。
秋の縦割り班遊び
本年度2回目となる縦割り班遊びを10月7・10日に行いました。
前回と異なる遊びがいくつもあり、中心となる6年生の「みんなに楽しんでもらいたい」という気持ちが伝わってきました。
福祉実践教室
3・4年生ではいくつかの福祉実践教室を行っていますが、10/8は車椅子の体験をしました。
車椅子に乗った方の手伝いをするとき、どのようなことに気をつけたらいいかを学びました。
スズメバチの巣
音楽室南の斜面にある植え込みに、スズメバチの巣があることがわかったので駆除しました。
巣はビニール袋に入れて廊下に展示しました。
子どもたちに、スズメバチの巣がどのようなものか知ってもらうためです。
模様を覚えてもらうことで、注意できるようになることを期待しましたが、
低学年の子の多くは、巣の中に残る幼虫に関心があるようでした。
社会見学
感染症対策として令和2年度から停止していた社会見学を、1〜4年生で再開しました。
1・2年生はのんほいパークへ、3年生は豊橋自然科学博物館と「ここにこ」へ、4年生は岡崎の味噌蔵と子ども美術館へ見学に行っていきました。
レッサーパンダを見学(1・2年生)
ここにこで、番組制作を体験(3年生)
味噌蔵で記念写真(4年生)
連絡先
田原市加治町奥恩中62番地17
電話:0531-22-0479
ファクス:0531-22-6859
Mail:nambu-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス