田原市立田原南部小学校
カテゴリ:学校行事
青空群読集会
朝から心配していた天候は,雨がポツポツ降ってきて,群読集会は体育館で行いました。子どもたちの声は,体育館いっぱいに広がり,迫力満点でした。外だったら,きっと素晴らしい群読集会になったと思いました。保護者の方には,学年発表まで見ていただきありがとうございました。
全校群読に向けて
全校群読を明日に控え,最後の練習をしました。今までの練習で,体育館いっぱいに声が響き,最後に全員の声が一つになって体育館に余韻を残しました。明日の天気が心配されますが,ふじおランドから太平洋に向かって声が届くといいなと思いました。
読書の秋
読書週間に向けて図書委員会が,しおりづくりをしました。このしおりは,本を借りたり,自分の好きな本のイラストをかいたりすると,もらえます。また,読書週間中は,3冊まで借りることができます。たくさん本をようでほしいです。
下校時刻11.pdf
下校時刻11.pdf
児童会役員認証式
後期児童会役員認証式を行いました。新しい役員が決まり,引き継ぎも行われました。前期の児童会役員だった子もいて,引き継ぎはスムーズに行われそうです。初仕事は,一斉下校の進行役になると思います。もちろん,国旗の掲揚の仕事は,毎日になります。
後期児童会役員選挙
後期役員選挙が5時限にありました。後期は,3年生も選挙権があり,初めての投票となりました。立会演説会を聞くのも初めて,投票も初めてとちょっぴり緊張した様子でした。児童会役員の子たちを中心に,南部のよいところがさらに伸びていくといいなと思います。
下校時刻7.pdf
下校時刻7.pdf
社会見学(芸術鑑賞)
初めて見た本格的な劇場に,緊張している子どもたち。市の文化芸術鑑賞事業に対する交付金を使って,全校で団四季のミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」を鑑賞しました。本物の劇場で観るのは初めてという子がほとんどなので,緊張した表情でした。でも,素晴らしい歌声に引き込まれ,楽しむことができたようです。
下校時刻6.pdf
下校時刻6.pdf
夏休み作品展
夏休み中に子どもたちが,取り組んだ自由研究・自由工作の展示を体育館で行っています。旅行記から,観察日記,昔の遊び道具など盛りだくさんです。ちょうど,1年生が自由研究を見て,感想を書いていました。保護者の方もぜひ,見に来てください。チャンスは,8日(日)だけです。
9 9下校時刻.pdf
9 9下校時刻.pdf
避難訓練
地震に対する避難訓練をしました。
本校は,藤尾山がくずれてくることが想定されているので避難所となる市民館まで避難する必要があります。そこで,運動場に集まらずに,がんばり坂を下って,西駐車場まで避難する訓練をしました。
本校は,藤尾山がくずれてくることが想定されているので避難所となる市民館まで避難する必要があります。そこで,運動場に集まらずに,がんばり坂を下って,西駐車場まで避難する訓練をしました。
第1回学校保健委員会
第1回学校保健員会を開きました。講師に学校歯科医の平野デンタルオフィス平野勝俊先生,市役所健康課歯科衛生士西川望さんをお招きしました。
テーマを「歯と口の健康を考える ステップ2」~順番みがきをマスターしよう!~とし,歯みがきの大切さについて学習しました。
下校時刻3.pdf
3・4年生アグリ体験に
3・4年生が、サツマイモの芽出しのために渥美農業高等学校にアグリ体験に行きました。高校生のお兄さん、お姉さんに教えてもらいながら、サツマイモの植えました。たくさん芽が出るように、最後に水をかけました。
連絡先
田原市加治町奥恩中62番地17
電話:0531-22-0479
ファクス:0531-22-6859
Mail:nambu-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス