田原市立高松小学校

カテゴリ:2年生

2年生 生活科

生活科「自分のことをもっと知りたいな」の授業で、助産師の方と妊婦さんに来ていただきました。赤ちゃんのエコー画像を見たり妊婦さんのお話を聞いたりして赤ちゃんのことやお母さんの気持ちを考えました。


音読劇発表 2年生


2年生は、国語の時間に勉強した物語を1年生に音読してあげました。
どのように読んだら1年生が楽しめるか、がまくんやかえるくんの気持ちを考えて音読劇をしました。

豆まき集会

今日は、節分。1・2年生は、合同で豆まき集会をしました。

はじめに、2年生から自分の退治したい心の鬼を発表しました。

最後に担任がまく豆や菓子を楽しく拾いました。
 

2年生活科「自分発見」

保健師の山田さんをお呼びしました。人形の赤ちゃんを使って、ミルクをあげたりおむつを替えたり沐浴をしたりしました。
 

1・2年生祖父母学級

1・2年生は祖父母学級を開きました。

まずは、体育館でおじいちゃんやおばあちゃんとコマ回しを楽しみました。

子どもたちはコマ回しの上手なおじいちゃんに回し方を教えてもらいました。

次に、外へ出て、あつあつの焼き芋を食べました。

みんなとても楽しそうでした。
 

いもほり

中庭で育てていた芋をほりました。1学期に苗を植え、草を取ったり水をあげたりして世話をしてきました。どれだけできているかとても楽しみにしていましたが、大きな芋がたくさんとれました。

1・2年社会見学

1・2年生で中央製乳と「ここにこ」へ社会見学にいきました。中央製乳では、ベルトコンベアで流れる牛乳瓶の列を見て、「すごい。」と大興奮でした。ここにこでの映像体験では、テレビカメラを使っての実験に大喜びでした。
 

1・2年 梅の出前講座

梅の出前講座を行いました。和歌山県から来た「梅先生」に梅の話を聞き、梅ジュース作りと試飲をしました。子どもたちは、うれしそうに瓶に梅の実と氷砂糖を入れていました。瓶は自宅へ持ち帰り、1日1回、瓶を転がして中身を混ぜると1週間くらいでジュースができあがるそうです。
 

2年生校区探検

2年生は、生活科で校区の自然・建物・人々・仕事など調べに出かけました。

何がわかったのかな。
 

学校案内(生活科)1,2年生

生活科の学習で、2年生が1年生を学校案内しました。

2年生と1年生が3人グループになって、校長室、職員室、音楽室、理科室などいろんな場所を案内しました。
 

2年生活科「みんな大きくなったよね」

保健師の山田先生を招いて赤ちゃんのお世話体験をしました。赤ちゃん人形を抱いたりお風呂に入れたりする体験を通して赤ちゃんが大事にされて育っていくことや世話の大変さを知ることができました。
 

「おもちゃまつり」大成功

2年生が1年生を招いておもちゃまつりを開きました。手作りのおもちゃの紹介や遊び方の説明をしました。1年生が楽しんでくれたので、2年生はとてもうれしそうでした。 

祖父母会

おじいちゃんやおばあちゃんに来てもらい子どもたちは大喜びでした。器楽演奏、カルタ取り、凧作り、福笑い、すごろく、給食など内容いっぱい笑顔いっぱいの会となりました。
 

1,2年生 鬼まんじゅう作り

1,2年生は、自分たちで育て収穫したサツマイモを使って鬼まんじゅうを作りました。とてもおいしくいただきました。
 

いもがとれたよ

1,2年生が中庭で育てていたいもを掘りました。たくさんでき、みんな大喜びでした。

1・2年生社会見学

9月29日1年生と2年生が社会見学に行きました。豊橋南郵便局では、郵便物を素早く仕分ける機械を見て驚きました。豊橋動物園では、仲良く班行動をし、動物を見ることができました。
 

おもちゃまつり保育園訪問

2年生が生活科で作ったおもちゃをもって高松保育園を訪問しました。青組さんと一緒におもちゃで遊びました。園児は大喜びでした。
 

給食指導2年

今日は、2年生で給食指導がありました。1月24日から始まる全国給食週間のお話でした。

なお、全校で先週から残さい調べをしています。残さず食べてバランスよく栄養をとりましょう。

みどりのカーテン

みどりのカーテンのゴーヤー、アサガオが順調に生長しています。もう少し葉が全体に被さるとみどりのカーテンの内側の温度は外側より2度ぐらい下がるそうです。2年生では、ゴーヤーの実が二つなりました。また、カボチャも実を一つつけました。
 

 

給食指導

 今日は、赤羽根小学校の栄養教諭 伊與田敬子先生が、2年生の給食指導に来てくださいました。「よくかんで食べよう」というお話でした。食べるのが早い子と遅い子の違い、それはよくかんで食べているかどうかにあります。あまりかまずに食べる子の体型は細く、よくかんで食べる子の体型はがっちりしています。食後の胃の中も、よくかんで食べる子はスムーズに流れますが、あまりかまずに食べる子は、食べ物の固まりが胃に留まり、消化するのが大変です。また、よくかむことでだ液のシャワーがよく働き、歯もきれいにしてくれます。かむ回数としては、30回と言われてきましたが、食品によってかむ回数を変えてもかまいません。プリンや卵焼きなど柔らかいものは10回、ごはんやパンなどは20回、野菜やりんごなどは30回が目安です。先生の質問にも、活発に答えることができました。どうもありがとうございました。

生き物探し 2年生活科

2年生は、学校の北側にある八柱神社あたりの小川(水路)と田んぼに生き物を見つけにいきました。見つけた生き物は、カエル、オタマジャクシ、タニシ、バッタなどでした。教室の後ろで一人一人生き物の世話をしていきます。
 

「しゅうや」くんと「ミント」ちゃん

2年生が2匹の金魚を育てています。名前は、「しゅうや」くん、「ミント」ちゃんです。体がぷっくりしているのがメスの「ミント」ちゃん、細いほうがオスの「しゅうや」くんです。体長は2匹とも約15センチです。年令は3歳、食欲旺盛だそうです。2年の生活科では金魚の他、メダカとオタマジャクシも 育てています。