田原市立高松小学校

ブログ

”2学期も元気に過ごそう!”

 9月2日(木)、クラスごとに発育測定と視力検査を行いました。その後、保健の先生から2学期も元気に過ごすためのポイントを3つ教えてもらいました。それは、「洗い残しのない手洗いをすること」「正しくマスクをつけること」「生活習慣を整えること」です。一つ一つを意識して生活していけるとよいですね。


”訓練、地震発生!”

 9月1日(水)、防災の日。地震を想定した避難訓練を実施しました。コロナ禍でも地震は待ってくれません。密にならないように気をつけながら行いました。今日は、1学期の訓練の時よりも、静かに早く避難を完了することができました。


テレビ始業式

 9月1日(水)、第2学期の始業式を行いました。ただし、愛知県が現在緊急事態宣言発出中であるため、今日は全校で体育館には集まらずに、各教室でモニターを見ながら行いました。校長先生はスライドを使って、東京オリンピックの金メダル選手の話をされました。その選手が小学校時代に出会い、感銘を受けた詩を紹介しながら、「勇気」の基盤である自分に負けない心の大切さについてお話しされました。そして、最後に校歌を「声のものさし」0レベルで、心の中で4番まで歌いました。




緊急事態宣言発出に伴う田原市教育委員会からのお知らせ

 第2学期を前に、田原市教育委員会から「新型コロナウイルス感染症『緊急事態宣言』への対応について」という文書が届きました。いかに添付しますので、ご家族でよく読んでいただき、感染予防へのご理解とご協力をお願いします。

  「緊急事態宣言」への対応について( 保護者宛通知).pdf


第1学期終業式

 7月20日(火)、第1学期終業式を行いました。始めに二人の代表児童が作文を発表しました。1学期に頑張ったことや、自分自身を振り返りこれからの目標を発表してくれました。コロナ禍の学校生活ではありましたが、できる活動をできる方法を工夫しながら取り組んだ1学期でした。そうした頑張りを2学期にもつなげていってほしいものです。


”梅雨明けを告げるか今朝の蝉の声”

 7月16日(金)朝、正門の桜の木でにぎやかな蝉の声がしていることに気づきました。足元には蝉の抜け殻がいくつか落ちていました。第1時限目に、2年生が生活科で夏の生き物を探しにやってきました。口々に「先生、セミ!、セミ!」と教えてくれました。






田原市小学校水泳大会

 7月15日(木)放課後、田原市小学校水泳大会を実施しました。本年度で市の水泳大会がなくなってしまうということで、コロナ禍の中でできる開催方法を工夫してもらいました。会場は各学校で、事前にエントリーした選手が同時刻に記録を計り、市内で種目ごとに集約して順位を決めます。高松小からは、5,6年の女子5名がエントリーしてくれました。選手の人たちは、全校の先生方が応援するなか、精いっぱいの泳ぎを見せてくれました。結果は来週発表されます。


「わかしおタイム」でサイコロトーク

 7月14日(水)朝、今日も「わかしおタイム」で対話トレーニングを行いました。今日はどの学年もサイコロを使って、話し合いのテーマを決めていました。「すきなおかし」「昨日の晩ごはん」「人から言われて気持ちのよい言葉」など、クラスによってテーマは異なりますが、みんな制限時間内は対話が続くように、一生懸命質問をしていました。




”スポーツ鬼ごっこ”(5年)

 7月12日(月)、5年生は若戸小学校の校長先生を講師にお迎えし、「スポーツ鬼ごっこ」というレクリエーションを教えていただきました。このレクリエーションは、10月に予定されている、若戸小学校の5年生との交流学習で行います。子どもたちは、若戸小学校の校長先生のわかりやすいルール説明を聞いた後、実際にチームに分かれて体験しました。普段行っている鬼ごっことは違っていいても、すぐに慣れて楽しく活動することができました。次回は、実際に若戸小学校の5年生といっしょに行い、交流を深めていきたいです。




植物の水の通り道(6年理科)

 7月7日(水)、6年生は理科「植物の成長と水のかかわり」の学習で、水の通り道の実験を行いました。講師はJA愛知みな輪菊部会の方々でした。赤い染色液に菊の花を入れると、白かった菊の花がだんだん赤く染まっていきました。子どもたちは、「きれい」「水の色が違うと花の色も変わるんだね」と驚いていました。きれいに染まった菊の茎や葉を切り、その切り口を観察して、水の通り道を観察することができました。輪菊部会の方々のご厚意で、菊の花を違う色に染める体験をさせていただきました。茎を二つに割いて、違う色の染色液を入れると、菊の花も二色に染まりました。一人一人、お気に入りの色に染めることができました。