田原市立高松小学校

ブログ

”たんけん!ぼくのまち”(2年「秋みつけ」編)

 11月20日(火)、2年生は秋を探しにロケット公園へ探検に行ききました。夏は緑が多かったのに、秋はススキや落ち葉が増えてきたこと、夏の間はザリガニがたくさんいたのに、秋は姿が見えなくなったことに気づきました。学校では見つけられなかった秋を、たくさん見つけることができました。秋見つけの後は、みんなで枯草を積んで、何やら楽しそう・・・。何をしているのか聞くと、国語で学習した『ビーバーの大工事』で、ビーバーが作っていたダムや巣を再現していました。「大きい巣を作るなんて、ビーバーってすごい!」と、びっくりしていました。
 
 

"いま 生きているということ”ー月曜朝会ー

 11月19日(月)朝、月曜朝会を行いました。今日は、今年お子さんが生まれた先生が、プロジェクターでその子の成長の記録写真を示しながら、”生きていること、いのちということ”についてお話しされました。それは、今年度学芸会で行った全校群読の『生きる』という詩にちなんだお話でした。お話の最後に登場したゲストティーチャーからは、詩の最後にある「いのちということ あなたの手のぬくみ」というフレーズを実感させてもらうことができました。

赤い羽根共同募金

 11月16日(金)、児童会役員が職員室に、赤い羽根共同募金への協力を呼びかけにやって来ました。職員室にいた先生方は喜んで募金しました。ALTのサム先生も快く協力してくれました。
 

なかよし集会”しっぽ取り”

 11月15日(木)、昼の休み時間に「なかよし集会」を行いました。今日は全校で、「しっぽ取り」ゲームを行いました。朝礼台の前で児童会役員からゲームの説明を聞いた後、それぞれ「しっぽ」を付けて準備オッケー。始めの合図で、歓声が運動場に一気に上がりました。しっぽを取られまいとして、みんな必死に逃げ回っていました。
 
 

PTA企画うどん店

 11月10(土)学芸会終了後、PTA役員・委員の皆さんが”うどん店”を開いて、学芸会を見に来てくださった方々や子どもたちに、温かいうどんをふるまってくださいました。子どもたちは、学芸会の演技の緊張から解放されたためか、すすんでおかわりする子も何人かいました。PTAの皆さん、ごちそうさまでした。
 
 

”一人一人が主役”ー学芸会ー

 11月10日(土)、学芸会を行いました。各学年、それぞれの個性や特徴を生かしながら、一人一人が役になりきり、演じ合うことですばらしい劇を作り上げることができました。そして、スローガンである「最高の声」を、会場いっぱいの観客のみなさんに届けることができました。
 
 
 
 

学芸会の朝

 11月10日(土)学芸会の朝、6年生の教室をのぞくと、黒板に担任の先生のメッセージとスローガンへの寄せ書きが貼られていました。小学校最後の学芸会を最高の学芸会にしたいという思いが伝わってきました。最高の演技を期待します。

"九九検定”(2年)

 2年生は算数で九九の学習をしています。各段ごとに暗記し、言えるようになったら、校長室で検定試験をします。休み時間になると、自信のある子は校長室にやってきて、言えるようになった九九の段を校長先生に確認してもらいます。合格すれば、校長先生から認定シールをもらうことができます。めざせ、”九九名人”!

 【校長室前で検定を待つ2年生】

学芸会予行練習

  ”寒暖計25度指し冬に入る”

 11月7日(水)、立冬。今日は学芸会の予行練習を行いました。本番と同じ順番で、係の仕事も確かめながら通し練習をしました。準備には多少手間取るところもありましたが、演技ではそれぞれの学年の特色を出しながら熱演を見せてくれました。今日の練習の反省を生かし、本番では学芸会のスローガンである「一人一人が主役、83人の心を一つに最高の声をとどけよう」を実現させてほしいものです。
 
 
 
 

学芸会演技指導

 10月31日(水)、今日は劇団『風の子』の木島先生に、学芸会の演技指導をしていただきました。木島先生は高松小の演技指導を担当されて6年目。どの学年の演技指導も的確でとてもわかりやすく、子どもたちの演技もみるみるうちに上達していきました。また、6年生の子どもたちの演技は、1年生の時から見てきているので、その成長ぶりに感激されていました。学芸会まであとわずか。子どもたちの熱演にご期待下さい。