田原市立田原中部小学校

ブログ

校内持久走大会 & 一日学校公開日

12月16日(木)、校内持久走大会が行われました。

自分の記録の更新を目指して、一生懸命頑張りました。

たくさんの保護者が応援に来てくださいました。

ご声援ありがとうございました。
 

赤い羽根共同募金

12月13日、14日に赤い羽根の募金活動を行い、27,755円の募金が集まりました。

14日に、計画委員が田原市社会福祉協議会へ募金を届けに行きました。

ご協力、ありがとうございました。


凧づくり教室

4年生が総合的な学習の時間に、ふるさと教育の一環として田原凧保存会の指導のもと、田原凧作りに挑戦しました。

できあがった凧は、はなのき広場で揚げました。
 

 

東京フィルハーモニー交響楽団 ワークショップ

 1月18日(火)、東京フィルハーモニー交響楽団が来校し、公演をしていただけることになりました。その際、子どもたちとオーケストラで共演する「ドレミの歌」を練習するため、12月6日(月)、4人の団員の方が来てワークショップを行いました。5.6年生の児童が参加し、管楽器やドラムと合わせて、英語で歌ったり、リコーダーの演奏をしたりしました。本公演の1月が楽しみです。
 

持久走練習(チャレンジタイム)

 12月16日(木)に行われる持久走大会に向けての練習が始まりました。1年生から6年生まで、自己記録の更新を目指して意欲的に練習に取り組んでいます。休み時間にがんばって走っている子もいます。
 

緊急地震速報訓練

今日は、午前10時15分から全国一斉に緊急地震速報訓練が行われました。子どもたちは、訓練の速報が流れると素速く机の下に避難することができました。学校では、3学期にも全学年対象の防災訓練を予定しています。
 

学芸会

11月27日(土)学芸会が行われました。

子どもたちは、練習の成果を 力いっぱい発揮することができました。

温かい拍手、声援をありがとうございました。

1年                   2年
 
3年                4年
 
5年                6年
 
金管部              合唱部
 
花と茨               立志
 
板橋の別れ

学芸会予行演習

11月22日(月)、学芸会予行演習が行われました。子供たちは、緊張しながらも、一生懸命に演技・演奏することができました。本番まで練習を重ね、磨きをかけていきたいと思います。
 

学芸会練習その3

来週の月曜日は、予行演習です。今日は衣装をつけての練習です。衣装や小道具がそろうと、子どもたちの練習に力が入ります。
 

給食指導

今週は、給食の時間に市給食センターの学校栄養職員による給食指導が行われています。
 

学芸会の練習その2

1年生は初めての学芸会です。大きな声ではっきりとせりふが言えるように練習しています。かわいい1年生の演技を楽しみにしていてください。

5年生は器楽演奏です。いろいろな楽器に挑戦します。
 

学芸会の練習

学芸会の練習は今週で第2週目に入りました。11月18日(木)の崋山劇試演会、11月22日(月)の予行演習に向けてがんばって練習して います。
 

崋山劇「板橋の別れ」上演

11月7日、崋山劇「板橋の別れ」を明るい社会づくり推進東三河地区大会(田原文化会館)オープニングで上演しました。

今年は、10月24日にも市民まつりで上演しました。魅力ある学校づくりプロジェクト事業の委託を受け、崋山劇のバックをデータベース化して田原文化会館用に作成したものを使用しました。
 

 

花育の体験活動

 平成22年11月5日(金)、3年生は、総合的な学習で「田原の花は日本一」という花育の体験活動を行いました。JAから派遣された講師のていねいな指導で、たくさんの季節の花に囲まれ、楽しくフラワーアレンジメントを体験することができました。
 

おもちゃまつり(2年生 生活科)

  11月4日(木)、おもちゃまつりが開かれました。2年生が1年生を招待し、自分たちが作ったおもちゃで楽しく遊んでもらいました。1年生が喜ぶようにと、時間をかけて制作しました。「フリスビーゲーム」「くじびきボックス」などがあり、1年生の子たちは大喜びでした。
 

1,2年生社会見学 のんほいパークに行ったよ

 10月29日、1,2年生が社会見学に出かけました。台風が東三河南部に向かっているということで、天気をとても心配しましたが、なんとか雨に降られず、行ってくることができました。

 今年は、1,2年生合同で班を作り、動物園の中を班別行動しました。1年生は、2年生のお兄さん、お姉さんに計画を立ててもらい 、案内してもらいました。2年生は、1年生の面倒を一生懸命見ようと頑張りました。お弁当も一緒に食べ、とても楽しい1日を過ごすことができました。
 

観劇会

10月25日(月)  劇団「風の子」による観劇会が行われました。

 演目は『おさな星のうたたね』です。

子どもたちは、劇団のみなさんの演技に引きこまれ、真剣な眼差しで観ていました。

来月には、学芸会があります。今回の観劇が、子どもたちの演技に生かされることを期待しています。

市民まつり崋山劇上演リハーサル

 10月24日(日)、たはら市民まつりが開催されます。本年度は、文化ホールで崋山劇「板橋の別れ」を上演することになりました。今日は、劇の出演者でリハーサルを行いました。当日の開演は午後1時15分です。みなさんのご来場をお待ちしております。
 

6年生 修学旅行

10月15日(金):16日(土)、6年生が奈良・京都へ修学旅行に行ってきました。

 奈良東大寺では、光明皇后御遠忌法要が営まれていて、なかなか見ることのできない場面に出くわしました。

  京都では、室町文化の金閣寺と銀閣寺を比較して見ることができました。