ブログ
子ども達と一緒に…(卒業記念西山植樹)
2月27日、地域の方のご協力で、6年生が西山農村公園で卒業記念植樹を行いました。地域の方に植樹方法を教えて頂きながら、サクランボの樹をみんなで2本植えました。
この樹木は、子ども達と一緒に大きくなっていき、子ども達が成人を迎える頃には、おいしいサクランボが実るかと思います。鳥もサクランボを狙うので、鳥に食べられてしまう前に、この場を訪れ、サクランボを食べながら小学校時代を思い出して欲しいです。
ピッカピカ!(6年奉仕作業)
2月20日、教室のワックスがけを行いました。
各学年が普段使っている教室を空っぽにして、ぞうきんで(楽しみながら)ピッカピカ!
後は、6年生が心を込めてワックスがけ。床はピッカピカ!
交代…(通学班の新体制開始)
2月20日の濃霧の中、今までとは違う姿で、子ども達が登校しました。
この日は、6年生が班長を引退し、5年生以下から班長が選出されて初の登校日です。先頭で歩く新班長は、とてもたくましく感じます。後ろを歩く6年生は、新班長を温かく見守っています。
思いを込めて…(しだれ桃里親事業協力)
2月16日、しだれ桃の苗を2鉢頂きました。 このしだれ桃は、春になると設楽町川向地区で、きれいに咲き誇ります。しかし、「しだれ桃の里」として有名なこの集落は現在建設中のダムの湖面に沈んでしまいます。そこで、このしだれ桃を後世に残すために、「しだれ桃里親事業」が行われることになり、本校も協力することとなりました。
子ども達と共に、しだれ桃を温かく見守っていきます。3~5年後には、丈夫に育ったしだれ桃を設楽町にお返しします。
遠慮します(6年薬物乱用防止教室)
2月16日、田原警察署の方を講師に迎えて、6年生が薬物乱用防止教室を行いました。
薬物乱用とはどういうことかを教えて頂きました。そして、違法 薬物の標本を見せてもらいました。色がカラフルなものもあり、まるでお菓子のようにも見えました。
そこで、ロールプレイ!悪い誘いを断れるだろうか?
A:「このマーク、かっこいいでしょう。ちょっと飲んでみる?」
B:「遠慮します!!」
薬物乱用防止には、悪い誘いはきっぱり断ることが大切です。そして、仲間が悪い誘いから守ってあげることも大切です。
雪だるま読書集会
2月15日、図書委員主催で『雪だるま読書集会』が行われました。
まずは、先生による読み聞かせです。先生方の声と効果音で、子ども達は、もう夢中です。
図書委員の『読書センタークイズ』です。
「いえーい!」…率先して会場を盛り上げる図書委員さん達
図書館にある本に関するクイズです。なかなかの正答率です。
最後は、多読賞の表彰です。この一年で子ども達は多くの本を読んだようです。
いっしょに…(新入学児童体験入学)
2月13日、新入学児童6名を迎えて体験入学を行いました。
体験入学は5年生中心で行われました。
この日は、1年生が、早下校したため、34年生がピンチヒッターで学校行事紹介を行いました。
その後、新入学児童は、2~5年生といっしょにレクリエーション。
そして、新入学児童へ「はい!どうぞ!入学を待っているね」と、プレゼント贈呈。
一方、保護者の方は、講師の方をお迎えして子育て講座を行いました。その中で行われた「わが子の自慢大会」では、笑顔たっぷりで温かな雰囲気が流れました。
4月からいっしょに勉強や運動、そして遊べることを楽しみにしています。
一緒に楽しもう!(落ち葉スキーで清亀交流)
2月7日、亀山小学校の2・5年と2・3組が、清田小学校の2・5年を落ち葉スキーに招待しました。
まずは、亀山小学校でお出迎え、その後は、みんなで落ち葉スキーのゲレンデまで移動。
落ち葉スキーに慣れている亀山小学校の5年児童がお手本!
「いきまーす!」
その後は、亀山小学校の児童も
清田小学校の児童も
ちょっぴり怖いけれど、思いっきり楽しみました。
とてもすてきな清亀交流ができました。
トコトコトコ…カタンカタン…(6年機織り体験)
2月5日、学校支援ボランティア「機織りクラブ」の方の協力のもと、6年生が卒業制作で色紙の壁掛けづくりを行いました。6年生が使用した布は、「機織りクラブ」の方や子ども達が、こつこつと織り上げたものです。
6年生は、トコトコトコ…とミシンを上手に使い、卒業記念の壁掛けを仕上げていきます。
できあがった後は、その布を織り上げた機織り機を使って、カタンカタン…と機織り体験です。以前使ったことのある子でも、苦戦しながら織り上げていました。
壁掛けには、6年生一人一人が大切にしていきたい言葉を自筆で書いた色紙を飾る予定です。
鬼は外、福は内(亀小豆まき)
全校で、2月2日の昼休み、体育館で豆まき集会が行われました。6年生のよる「せつぶんだ まめまきだ」の読み聞かせです。子ども達は、6年生の声に夢中です。
読み聞かせの終わった頃、体育館のドアがガーと音を立てて開き、そこからは赤鬼が乱入。子ども達は逃げ惑います。
しかし、担任の先生からもらった豆で、反撃。
見事、鬼を撃退しました。 これで、子ども達は、今年も健やかに毎日を過ごすことができます。
自分の鬼、退治!(1年おにたいじの会)
2月2日、節分を前にして1年生が「おにたいじの会」を行いました。会には、2年生や先生達が招待されました。
『うっかりおに』『ねぼすけおに』『おこりんぼおに』などの「おに」(=「自分がなおし
たい、何とか克服したいこと」)を、全身に貼った鬼の人形を、大きな豆(=紙のボール)で退治!
自分達で司会をしながら会を進行させました。
まずは、自分のもっている「おに」を発表しました。
そして、大きな豆で退治しました。
しかし、鬼は、しぶとくなかなか倒れませんが、みんなで力を合わして…。
鬼は見事逃げていきました!
海も走れるカメさん号
2月1日、トヨタ技術会の「こども乗りものデザイン展」で、最優秀賞を獲得した5年児童の表彰式が行われました。
最優秀賞を獲得したデザイン画をもとに、トヨタ自動車田原工場の方が制作したモーターで動くミニカー「海も走れるカメさん号」が副賞でプレゼントされました。
事前に児童のデザイン画に込めた思いを聞き取り、フォルムのかわいいミニカーは、リモコン操作でウミガメの手足としっぽが動きながら走ります。動いている姿は、さらにかわいらしいです。
その動く姿を見て、「うわー」「すごい!」など、表彰式に立ち会った子ども達からも声が聞こえてきました。
夢と勇気づけ(大谷翔平選手寄贈グローブ)
本校では、1月29日に、大谷翔平選手から寄贈されたグローブのお披露目をしました。3つのグローブと共に翔平選手からのメッセージも紹介しました。
「…このグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけのためのシンボルとなることを望んでいます。…野球しようぜ。大谷翔平」
紹介後は、グローブをつけてのキャッチボールです。使用した子どもは、「柔らかくて、ふわふわでした。」と目をキラキラさせていました。
休み時間には、子ども達がグローブを早速つけてキャッチボール。やはり、そこでも目をキラキラさせています。
最強寒波がもたらしたプレゼント
1月24・25日に今シーズン最強の寒波が襲来しました。その結果、25日は「白銀の朝」。
子ども達は、登校後すぐさま運動場へ!! 雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり、ソリ遊びもしたりと、最強寒波がもたらしたプレゼントを大満喫。
かわいい雪の球を6年生に「はいどうぞ!」。
最後は、お湯に手を突っ込み、「ふー、極楽極楽!」
下校途中は自分たちで…(下校時の避難訓練)
1月25日、地震・津波を想定した下校時の避難訓練を実施しました。
班毎の下校途中、地震発生!子ども達は、落下物のない安全なところで、すばやくシェイクアウト!
大きな地震の後は、津波の恐れ!子ども達は、津波発生の恐れのあるときの学校の避難場所(うしのけ山)へ避難開始。先生は、安全配慮のため班の後方にいますが、口出しはしません。すべて自分達の判断で動きます。
避難後は、担当の先生と一緒に反省会です。
高学年が低学年に気を配り、みんなが真剣に取り組む姿が見られました。
避難訓練後は、保護者への引き渡しの訓練も行いました。
野菜はおいしく、体にいい!(3・4年給食指導)
1月25日、田原市の栄養教諭の先生を迎えて、3・4年生の給食指導がありました。
野菜についてたっぷり勉強しました。野菜をたっぷり食べ、目をよくし、体を丈夫にしていきます。
この日の給食のメニューは、「キャベゾウサラダ、地元野菜のポトフ、ハンバーグフレッシュトマトソース、ライスバターロールパン、牛乳」です。今日の献立は、野菜をおいしく、たっぷり食べることのできるメニューです。いつもおいしい給食をありがとうございます。
うしのけ山の魅力(落ち葉スキー場開き)
1月24日、「うしのけ山を愛する会」の方と1・2年生で、落ち葉スキー場開きを行いました。前日には、全校で準備を行い、この日を楽しみに待ちました。当日は冷たい風が吹く中でしたが、歓声を上げながら滑る子や緊張した表情で滑る子など、子どもたちは、それぞれに落ち葉スキーを楽しみました。
この楽しい行事ができるのは「うしのけ山を愛する会」の皆様が山の整備をしてくださっていることや、JERA(渥美火力発電所)の方が松葉を提供していただいていること、PTAの方々が「ごかき」作業を手伝ってくださることなど、多くの方々に支えられているからだと実感しました。これからも、もっとうしのけ山の魅力を発見していきたいです。
遊びの伝統を引き継いで…(落ち葉スキー場準備)
亀山小の冬季の遊びは、うしのけ山での落ち葉スキーです。落ち葉スキーは、児童の祖父の時代でも楽しんでいた伝統のある遊びです。
現在は、「ご」を山の斜面に敷き詰めて滑ります。その膨大な「ご」は、職員とPTAで集めてきます。また、山の斜面の整備は、地域の有志の方が行ってくれています。
1月23日は、全校で落ち葉スキー場に「ご」を敷き詰めたり、清掃等をしたりしました。
できあがったゲレンデは、1・2年生によるスキー場開きを待っています。
ハイ!ハイ!ハイ!(縦割り班対抗長縄大会)
1月19日、縦割り班対抗の長縄大会が行われました。
まずは、保健体育委員の出番です。開会式で、注意事項等の説明をしました。
3つの縦割り班に分かれて、さあ!スタート!
「ハイ!ハイ!ハイ!…」とタイミングをはかる声
縄に入るタイミングを、背中を軽く押して教える高学年
低学年が跳ぶときには、引っかからないように気をつけて縄を回す児童
うまく跳べずいらついてしまう自分をぐっと抑えて冷静にしようとする低学年
それぞれが、様々な工夫をして、最高記録を目指しました。
かわいいけれど…お仕事中だから…(盲導犬教室
学習の一環で、盲導犬のナイス君を迎えて、盲導犬教室を全校で行いました。ナイス君は、ラブラドール犬です。
盲導犬教室では、目の不自由な方への声のかけ方・サポートの仕 方やナイス君と歩く体験をしました。
街の中で、盲導犬を見かけたときの4原則も学びました。
「盲導犬はとてもかわいらしかったです。でも、ハーネスをつけていたらお仕事中なので、声をかけないようにします。」
田原市亀山町小中原68番地1
電話:0531-35-6210
FAX:0531-35-6738
Mail:
kame-e@city.tahara.aichi.jp