ブログ
人とのふれあいの中で…(交通安全キャンペーン)
10月17日、5・6年生が交通安全キャンペーンを行いました。交通安全キャンペーンは、国道259号線を通る車の運転手に、自分たちが育てたサツマイモに、全校児童一人一人が書いた安全運転を呼び掛ける手紙を添えて交通安全を呼びかける本校の伝統的な行事です。
子供たちは、活動を終えて、「緊張した!」「ありがとうと言ってもらえてうれしかった!」「とっても良い思い出になりました」など、多くの感想を聞くことできました。子供たちは、運転手の方が笑顔になったり、自分たちが笑顔にしてもらったりした人とのふれあいを通して、普段の学校生活とは一味違った充実感を感じたとても良い体験となりました。
おいしく食べて、心も体も健康! (親子栄養教室・親子給食)
10月11日、1年生で「親子栄養教室・親子給食」を行いました。栄養教室では、講師として田原市の栄養教諭をお迎えして、苦手な食べ物でも、おいしく食べる工夫を教えてもらいました。
親子給食では、お家の方に普段の給食の準備をしている姿を見てもらった後は、一緒においしい給食を食べました。牛乳がパックになっているので、ストロー無しでどうやって飲むのかをお父さんに教えている姿も見られました。
秋は、食べることが楽しい季節ですね!お家の方と食べると更に楽しくなりますね!
心を肥やす秋(どんぐり読書期間)
10月4日~18日の2週間は、どんぐり読書期間です。
秋は、食べ物が一層おいしく感じられついつい食べ過ぎてしまい、体を肥やしてしまいがちの季節です。体だけでなく、心を肥やす最適な時期でもあります。そこで、本校では、その秋に読書週間を設け、子ども達は朝から読書に親しんでいます。
子ども達は、お気に入りの本に出会ったでしょうか?
ありがとうございました!(後期学校公開)
10月9日~11日の3日間、後期の学校公開を行いました。多くの保護者の方に来校していただき、普段の真剣に子ども達が勉強している授業だけでなく、みんなで休み時間を楽しんでいる様子も見ていただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
勉強の様子をお家の方に見てもらい、子ども達の中には、更にがんばっている姿も見られました。また、保護者の方の一部参加型の授業になっている様子も見かけました。ありがとうございました。
子ども達も職員もいつも以上に楽しい3日間でした。
できることを…(市民館祭りボランティア)
10月5日、亀山校区の市民館祭りに、5・6年の有志がボランティアとして参加しました。
市民館祭り開始前に集合し、地域の方と共に、非常食の準備と配布のお手伝いをしました。
誰かのためになることをすることは、とってもやりがいがあり、気持ちがよいようす。
小学生ですが、非常時には、地域のために、できることを全力でがんばります!
田原市亀山町小中原68番地1
電話:0531-35-6210
FAX:0531-35-6738
Mail:
kame-e@city.tahara.aichi.jp