田原市立亀山小学校

ブログ

退任式

4月15日(火)令和7年度の異動で新しい学校へ変わられた4名の先生方をお迎えし、「退任式」を行いました。

式では、代表の子から「お手紙」と「花束」が贈られ、先生方のお話を聞きました。

「亀山の子は、まっすぐ目を見て話を聞いてくれます。これは亀山の良さです。」

みんな真剣にお話を聞いていました。

式の後は、懐かしい思い出話をしながら、先生方と一緒に遊びました。

異動された先生方も、子ども達も、新しいスタートを切っています。

楽しかった思い出に感謝しながら、これからも頑張っていきましょう!

避難訓練を行いました

4月10日(木)1年生にとっては初めての避難訓練を行いました。

まずは、教室で担任の先生から避難するときの注意を聞きます。

地震が起きたら、シェイクアウトの姿勢をとること。安全に速く逃げるためのルールを守ること。

子ども達は、真剣に先生の話を聞いています。

(訓練)地震発生!机に潜ってシェイクアウト。頭や首、背中を守ります。

地震が収まり避難開始です。全員が運動場に避難完了するまで1分31秒でした。

また津波を想定し、うしのけ山へ避難完了するまで5分24秒でした。

うしのけ山の避難場所は、とってもきれいに整備されています。地域の方々のおかげです。本当にありがとうございました。

最後に、校長から「訓練は、『お・は・し・も』を守ってしっかりできました。でも、もし避難するときに、誰かがいないことがわかったら、大きな声で、みんなに知らせてください。」「『道路は右側を歩く』がしっかり守れていました。でも、そこに倒れそうな物があったり、落ちてきそうなものがあったら、右側を歩かなくてよいです。」「もし、お家にいる時に地震や津波が発生したら?今日は、お家の人と相談してください。」という話がありました。

 

追伸

玄関の濡れ雑巾は5・6年生が準備してくれました。お陰で、みんなの靴をきれいに拭くことができました。ありがとう!

第1回通学団会

4月9日(水)今日は第1回通学団会が行われました。

通学団の団長さんが司会になり、各班の集合時間や集合場所、通学路で気を付ける所などについて話し合いました。みんなで協力して、安全に登下校してくださいね!

 

追伸

昨年、松食い虫に痛めつけられた「門頭の松」ですが、治療の成果が出て、少しずつ元気を取り戻しています。

 

 

令和7年度がスタートしました

令和7年4月8日、満開の桜の下で入学式が行われました。

新6年生が受付係を頑張りました。

いよいよ1年生が入場です。みんなニコニコで入場できました。

入学式では、6年代表の「歓迎の言葉」に続いて、みんなで元気よく「お願いします!」

式が終わると、教室に戻って「学級開き」です。どの教室からも、楽しそうな笑い声が響きます。

令和7年度がスタートしました!本年度の亀山小学校のスローガンは、「楽しい学校!〜『学び』が楽しい!『仲間』が楽しい!『ふるさと』が楽しい!」です。田原市で最も児童数が少ないことを「長所」ととらえ、子ども達、保護者、地域のみなさんと共に、楽しい学校を作っていきたいと思います!

思いをつなぎ、ハッピー笑顔!(令和6年度修了式)

 3月24日、令和6年度の修了式が行われました。

 校長より、各学年の代表に修了証書が渡されました。どの子も、もうすでに一つ上の学年の風格をもった堂々とした姿でした。

 4年、5年の代表が、「3学期及び一年間を振り返って」の発表を行いました。「今年がんばったことは、宿題をためないことです。早く終わらすと気分が良かったです。」「来年度は、周りの子の気持ちを考えて行動したいです。」「心の成長がありました。怒ったり泣いたりしやすかったけれど、コントロールできるようになりました。」「頑張ったことは、6年生を送る会です。参加する人みんなのことを考え、計画ができました。」…。

 来年度の高学年としての意識の高さを感じる発表でした。

 この一年、思い(考え)を伝え合い、互いを高め合う「かめの子達」でした。来年度も、チャレンジすることを忘れず、また一回り大きく成長することと思います。