田原市立亀山小学校

ブログ

奈良・京都への修学旅行

 11月29日(日)、30日(月)の2日間、6年生が奈良・京都への修学旅行に行ってきました。初日は、法隆寺、東大寺を見学した後、宿のある清水坂で買い物を楽しみました。2日目は、早朝の清水寺を散策し、その後、三十三間堂、二条城、平等院を見学しました。天候にも恵まれ、大変すばらしい修学旅行となりました。



マユから糸取りをしました

 3年生がカイコのマユから糸取りを行いました。講師の方々の指導を受けながら、お湯で煮たあとのマユから真綿を作ったり、糸をつむいだりする作業を行いました。「糸はつやがあって、光ってきれいだった。」と子どもたち。おどろきいっぱい、楽しさいっぱいの貴重な体験をすることができました。

福祉実践教室を行いました

11月25日(水)、福祉実践教室を開催し、5年生が高齢者疑似体験を、4・6年生が車椅子体験を行いました。高齢者疑似体験では、動きにくかったり見にくかったりする体験を、また、車椅子体験では車椅子を使って乗ったり押したりする体験をし、相手を思いやるとはどういうことか、実際の場面でどのような言動をするのがよいかを学びました。

学習発表会へのご参会、ありがとうございました

11月21日(土)の学習発表会へのご参会、ありがとうございました。学校で勉強したことを家族に見てもらえるということで、子どもたちはとても張り切っていました。それぞれの学年らしさがよく表れた発表となったと思います。子どもたちのがんばりに対して、たくさんのハッピーメッセージを贈っていただけたらと思います。よろしくお願いします。


【1年生 元気モリモリ 
ON ステージ】


【2年生 なるほど!生き物クイズとかけ算の九九】

 

 

【3年生 カイコのひみつ おしえちゃおう】

 

 

【4年生 伝える つなげる 西山開拓】

 

 

【5年生 楽しいだけじゃない たくさん学んだ清亀キャンプ】

 

 

【6年生 半沢直樹~田原市温泉開発編~】

名前はチャロとラテ

 清田小学校からいただいた2羽のウサギの内、1羽の名前を4年生が全校に募集をかけました。募集の結果「マーブル、ラテ、モコ」の三つの中から決選投票となり、「ラテ」と決まりました。先に名付けた「チャロ」共々、2羽のウサギを子どもたちはとても可愛がっています。元気に育てていきたいと思います。