田原市立亀山小学校

ブログ

亀山のポルカを聴いて

 2年生が音楽「山のポルカ」の演奏をハッピー活動として行い、1年生に聴いてもらいました。それぞれが違うパートを演奏するので、「自分だけだから緊張する。」と話していましたが、とても息の合った演奏をすることができました。

魚食の伝道師授業

 2・4・5年生が漁食の伝道師による授業を受けました。授業では、田原市の水産業を中心に話をしていただき、アサリをとる道具などの紹介がありました。また、顕微鏡でプランクトンなどを実際に見せてもらう場面もあり、子どもたちは目を輝かせていました。授業後には、「田原市の魚や貝をもっと食べたくなった。」などの感想が出され、とても興味深い授業となったようです。

1年 聞いて聞いて音読発表会

 1年生が国語「おとうとねずみチロ」の音読を、ハッピー活動として2年生に聞いてもらいました。これまでの授業で、どんな風に読むといいか考えながら音読の練習をしてきた1年生。2年生の子からも「声がよく出ていてよかった」などの感想を言ってもらい、音読の自信を深めたようでした。

「ハッピーすごろく」でランニングタイムを楽しく

 11月25日からランニングタイムを行っています。2時間目の授業が終わると、子どもたちは一斉に運動場に出て、亀の子班(縦割り班)毎に体操をし、5分間走を行います。

ランニングタイムに楽しく取り組めるようにと、6年生がハッピー活動として「ハッピーすごろく」を計画しました。運動場を50周走ると6年生がサイコロを1回振らせてくれます。班の全員が協力してすごろくを進めていくようになっており、子どもたちは楽しみながらランニングに取り組んでいます。


今月の鉢花はシクラメン

 JA愛知みなみさんから鉢花が届きました。今月はシクラメンです。12月4日には保護者会もあり、教室に飾ることができ、大変ありがたいです。