田原市立亀山小学校

ブログ

心を一つに・・・(運動会スローガン決定)

運動会のスローガンが決定しました。

全校児童のアンケートをもとに、6年生が中心となり決定しました。

 

「つなげよう 心を一つに 亀の子パワー」

 

残年なことですが、今年の運動会も昨年同様、コロナウイルス感染症対策のため、校区の方々の種目をカットしての実施です。しかし、子どもたちは、スローガンにあるように、全校児童だけでなく家族・地域の方々の心も一つにつなげます。そして、亀の子最強パワーを送ります。

ドシドシド・ド・ド♪(1・2年鍵盤ハーモニカ)

運動会の練習で日々慌ただしい中ですが、勉強もがんばっています。

1・2年生が鍵盤ハーモニカを使っての音楽の勉強です。1年生は、「ドシドシド・ド・ド♪」と親指と人差し指を交差させる指くぐりの練習をしました。2年生は、音の長さに気をつけながら「かっこう」の演奏をしました。どの学年も、上手に指を動かした演奏でした。



熱民音頭(運動会全校ダンス)

亀山小学校では、令和元年度よりラストロットさんの「熱民音頭(あつみおんど)」に合わせた全校ダンスが運動会で行われています。振り付けの一部分は、毎年その年度の6年生が考えています。9月6日より熱民音頭の練習がスタートしました。渥美の魅力を亀山小学校の児童が、「熱民音頭」に合わせて熱く表現します。



本番に向けて!(運動会練習開始)

9月17日の運動会に向けて、9月5日から全校練習がスタートしました。初日の練習は、玉入れです。前日の雨で運動場が使えず、体育館での練習となりました。6年生を始め高学年の子どもたちが練習をリードして、本番さながらで行われました。本番では、全校児童とその祖父母の皆さんとで行われる競技です。

運動会は、熱中症対策とコロナウイルス感染症対策を十分講じておこなっていきます。みんなで「心を合わせて」運動会を盛り上げます。


玉入れの手本を先生たちが・・・上手にできているかな?

心を・・・・

ほー!へー!(夏休み作品展)

「ほー!」「へー!」

子どもたちの夏休みの作品を見て、作成しているときの子どもたちの思いを感じて、思わず声が出てしまいます。自分の好きなことを追求した自由研究。見る人をあっと言わせる自由工作。
 手を伸ばし思わず触りたくなるのをぐっと我慢して見ています。夏休み作品展は、9月5日PM~9月7日まで、図工室で行っています。子どもたちの力作を是非見てください。