ブログ
Drop Cover Hold on(シェイクアウト訓練)
9月1日、シェイクアウト訓練を行いました。
始業式後、教頭先生から、Drop(しせいをひくく) Cover(あたまをまもり) Hold on(じっとする)・・・というシェイクアウトについて話がありました。その後、時刻を告知せず訓練が行われました。子どもたちは、机の脚をしっかり持ち、しっかりと自分の頭を守ることができていました。いつ来るか分からない地震への対策。子どもたちは万全です。
悩むな~(運動会スローガン検討)
9月17日の亀山小学校運動会にむけて、6年生が運動会のスローガン作りを進めています。現在は、全校児童から集めたスローガンのアンケートを集約し、それを元にスローガンを作成していきます。どんなすてきなスローガンができるか今から楽しみです。
大きくなったかなあ~(9月発育測定)
亀山小学校では、年5回発育測定をします。9月2日に2回目の身長・体重・視力の測定が行われました。
子ども「お願いします」
教師「4月から5cm伸びているぞ!」
子ども「よっしゃー」
子どもたちは、心も体も大きく成長しています。
脱!思い込み!(2学期始業式)
9月1日朝、激しい雷雨があり子どもたちの登校が心配でした。しかし、登校する頃になると雷雨は去り、子どもたちの「おはようございます」といういつもの元気な声がやってきました。
夏休み中、子どもたちは自由研究や勉強など、自分が決めたことを精一杯取り組んだようです。
始業式では、2年生全員と4年生の代表が、2学期にがんばりたいことを発表しました。「縄跳び」「持久走」「運動会のマーチング」等、それぞれの思いを堂々と発表しました。
これからチャレンジすると、「できないかも」という心の声に支配されるかもしれませんが、それは単なる思い込みのことが多いです。「脱!思い込み!」で、2学期も、子どもたちのキラキラ輝くハッピー笑顔がいっぱいになるのを楽しみにしています。
感謝!感謝!(PTA・校友会環境整備作業)
8月22日の午後、PTA・校友会(歴代PTA会長会)と職員で運動会に向けての環境整備作業を行いました。
亀山小学校は、樹木に囲まれた緑豊かな学校です。しかし、夏になると樹木の剪定が欠かせません。夏の暑さにも負けず、見る見るうちに学校が綺麗になっていきました。環境整備作業前には、同窓会の方による樹木消毒も行われました。
多くの方々の支えがあっての学校です。感謝!感謝!×100倍
田原市亀山町小中原68番地1
電話:0531-35-6210
FAX:0531-35-6738
Mail:
kame-e@city.tahara.aichi.jp