田原市立亀山小学校

ブログ

元気です!(全校出校日)

教員「おはようございます。」

児童「おはようございます。」

教員「元気でしたか?」

児童「元気で~す。」

8月22日は全校出校日でした。子どもたちは、手に宿題を持ち元気に登校しました。

教室では、宿題の提出・確認をしたり、お互いに夏休みの生活の様子を伝え合ったりしました。中には、2学期の行事の準備をしている学年もありました。

夏休みも、あと1週間ちょっとです。今できることを力一杯やりましょう。







今できることに全力で!

7月20日、1学期終業式が行われました。2名の児童が代表で1学期を振り返りました。

「心に残ったことは、複式になって人数が増えたこととウサギの世話です。・・・」

「がんばったことは、人前でしっかり大きな声を出すことと陸上大会です。・・・」

子どもたちは、その一瞬一瞬を楽しく、全力で取り組みながら成長しています。

 

7月21日から始まる夏休みも、今できることに全力で取り組み、さらに一回り大きく成長してください。そして、2学期の始業式には、バージョンアップした「ハッピー笑顔」で会えるのが楽しみです。

並んで登校できた?(通学団会)

7月19日に、通学団会を行いました。通学団会では、1学期の登下校等の様子を担当の先生や6年生の司会で振り返りました。

「並んで登校できましたか?」

「集合時間に間に合うことができましたか?」

・・・

今まで大きな事故なく過ごすことができました。2学期以降も安全に気をつけて登校してください。




学舎のご神木?(カイノキ)

校庭の南西にカイノキがあります。

カイノキ(楷の木)は、直角に枝分かれすることや小葉がきれいに揃っていることから、「楷書」にちなんで名付けられたとされています。中国の賢人の孔子と縁が深いことから、「学問の木」とされています。

このカイノキは、日々勉強でがんばっている亀山小学校の子どもたちを、校庭の隅から温かく見守っています。

*1年:国語、2年:国語、3・4年:国語、5年:算数、6年:理科、特支:自立

最初はグー ジャンケン ○○(保健体育委員会)

7月14日、みんなが楽しんで運動できるように、保健体育委員会の企画で「体じゃんけん大会」が行われました。あいにくの雨のため体育館で行いました。

グーはしゃがみ、チョキは足を前後に開き、パーは足を横に開きます。

「最初はグー ジャンケン グー」

 「最初はグー ジャンケン チョキ」

 優勝者、2位、3位にはお手製のかっこいいメダルが贈られました。