田原市立亀山小学校

ブログ

命巡る水の郷 奥三河(写真展)

5月23日~27日まで、安江邦幸様が奥三河の自然の様子を撮影した写真展を行っています。

子どもたちは休み時間に美しい奥三河の自然を堪能しています。特に5年生は、美しい自然を見て、3週間後に控えた津具でのキャンプがより楽しみになりました。





ごたいげさま(資源回収)

5月19日に、4~6年が資源回収を行いました。子どもたちは、令和3・4年度のPTAの方と校区を回り、新聞紙・雑誌・段ボール等の資源を汗だくになりながら回収しました。

分担地域の回収を終えた子どもたちは、集積場所でも大活躍。トラック満載の荷物は、あっという間に業者のコンテナへ。子どもたちの汗が輝き、地域と学校をつなげるすてきな活動でした。

みなさん、“ごたいげさま(お疲れ様)”でした。







朝の輝き

この時期、学校がいつも以上に輝きます。それは、朝露に濡れた芝生が、朝日を浴びて銀色に輝きます。そんな朝に、もう一つの輝きが…!

6年生と1年生が登校後に運動場に飛び出してボール遊び!このほほえましい光景が運動場の輝きを増しました。





社会人として…(福中生職場体験学習)

5月17日~20日に、福江中学2年生2名が、亀山小学校に職場体験に来ました。授業中の学習支援、給食準備の手伝い、休み時間の子どもたちとの交流、教師の見えない仕事…など、様々な体験を行いました。子どもたちは、大きなお姉さんたちにべったりです。







考えただけでも…(修学旅行説明会)

5月17日に、6年生と保護者に向けての修学旅行説明会を行いました。担任からは、行程や持ち物・注意事項等について説明がありました。修学旅行の行程の説明を聞き、そのときの様子を考えただけでも楽しくなりました。修学旅行までは、今まで以上に体調管理には気をつけていきます。古都「京都・奈良」の勉強もがんばります。