ブログ
授業参観と保護者会
2月28日(金)
授業参観と保護者会を開きました。各学年、本年度の最後の参観授業となり、学年のまとめを発表するクラスもあれば、普段の授業の様子を見ていただいたクラスもありました。
いずれにしても、1年をかけて成長した子ども達の様子を見ていただくことができたと思います。
これで、6年生はいよいよ卒業へ向けて、1〜5年生は進級へ向けての3月を迎えることになります。
5年 もちつき会
2月20日(木)
寒い午前中となりましたが、たくさんの保護者の協力を得ながら、5年生がもちつき会をしました。
春の田植えからスタートして、秋の収穫や脱穀を経て、やっと迎えたもちつきです。
せいろで蒸したもち米を、昔ながらに石臼と杵でついたり、現代のもちつき機でもちにしたりして、やわらかく伸びるお餅にしました。
きなこ、大根おろし、あんこ、海苔巻き、おしるこ等、さまざまな食べ方を堪能したようです。
協力していただいた、保護者の皆様、ありがとうございました。そして、ごちそうさまでした。
友知るビンゴ(保健委員会による集会)
2月13日(木)
保健委員会主催の「友知るビンゴ」が開催されました。
ビンゴカードを使って、友達のことをさらに深く理解しようという企画でした。
じゃんけんをしてから、質問をしてビンゴを揃えて楽しみました。
中には、先生に質問する子もいて、さらに和やかな時間となりました。
どうせ一緒に過ごす仲間なら、少しでもよく分かり合って楽しい学校生活を送ることができると嬉しいですね。
新入学児童体験入学
2月10日(月)に、新入学児童体験入学と入学説明会を行いました。
4月8日に開かれる入学式を前に、本校での体験です。来年度に最高学年となる5年生が、新入学児童を引き連れて、校内を探検したり、簡単なゲームをしたりしました。新入学児童も随分と楽しめたようです。
また、同時に開かれた入学説明会では、多くのことをお伝えしました。入学式に向けて、期待と不安が入り混じっていると思いますが、何か心配なことがあれば、学校へお問い合わせください。
6年生 奉仕活動
2月10日(月)
6年生が、奉仕活動に取り組みました。卒業まで、あと1ヶ月と少しです。
当たり前に過ごしてきた校舎や校庭で生活できるのも、あとわずかです。
そんな施設・設備に対して感謝の気持ちをもって、作業をしました。
日頃の何気ない神戸小での生活もあと少しです。充実した日々を送って、卒業式を迎えてほしいです。
田原市神戸町殿畑26番地
電話:0531-22-0542
ファクス:0531-22-4990
mail:kanbe-e@city.tahara.aichi.jp