ブログ
交流学習
6月23日(月)
本年度も、くすのき特別支援学校の6年生を迎えて交流学習をしていきます。
毎年会っている子との再会で、交流する子どもたちは楽しみにしていたようです。
支援学級での交流では、ハンドベルを演奏したり、ゲームをしたりしました。
6年生との交流では、レクリエーションや給食で楽しい時間をすごしました。
また、次回の交流も楽しみです。
6年生のまごころ班プロジェクト
6月19日(木)
6年生が、まごころ班プロジェクトとして、1年生との楽しい触れ合いを企画しました。
翌週に楽しいレクリエーションをするために、1年生と遊びの打ち合わせをしました。
さらに、読み聞かせをしたり、塗り絵をしたりして、交流を深めました。
次回のまごころ班プロジェクトで、1年生がさらに楽しめるといいですね。
1年 サイン集め
6月18日(水)
1年生が生活科の学習で、校内の職員からサインを集める活動をしました。
休み時間に、職員室やいろいろな教室へ出向いて、サインをもらっていきます。
この活動で、職員室への入り方や先生たちとの触れ合いを学びます。
学校での活動範囲が、また広がっていくと思います。
5年 キャンプ2日目
6月18日(水)午前8時30分
昨夜、キャンプファイヤーを囲んで楽しんだ5年生。
この日は、6時に起床してから、シーツや部屋の片付けをしてカートンドックを作って食べました。
みんな、おいしそうな笑顔が印象的でした。
なお、熱中症警戒アラートが出たため、砂浜での活動や激しい運動を伴う活動は中止となりました。
代わりに体育館で、レクレーションをして楽しみ、2日間の野外活動を締めくくりました。
5年キャンプ 1日目 キャンプファイヤーまで
6月17日(火)午後
午前中のウォークラリーに続いて、フォトフレームの工作をしました。
全員がいろいろな自然の素材を使って、自分だけのフォトフレームを作りました。よい思い出の品になりそうです。
工作を終えると、いよいよ待ちに待ったカレー作りです。飯盒を使ってご飯を炊き、カレーを大鍋で作りました。
はじめは、炉の炎に怖がりながらも、無事全部の班がカレーライスを完成させました。
とても美味しく、みんなで美味しさを堪能しました。
夕食後は、キャンプファイヤーです。はじめは、明るさの残る中でゲームを楽しみましたが、最後は夕闇の中で、みんなで踊って元気いっぱい遊びました。
今日は、これでお風呂に入って就寝です。しっかり寝ることができるかな?
田原市神戸町殿畑26番地
電話:0531-22-0542
ファクス:0531-22-4990
mail:kanbe-e@city.tahara.aichi.jp