ブログ
8月21日 3年2組理科
6時間目、3年2組は理科の授業でした。「風やゴムのはたらき」の学習で、つくった車で「キヌワングランプリ」大会をしていました。どうすれば、うまく走らせられるのか、工夫していました。発見したことを、ぜひ尋ねてみてください。
8月21日 3年1組理科
6時間目、3年1組は理科でした。「風やゴムのはたらき」で、車を走らせる勉強をしていました。名付けて「キヌワングランプリ」という大会をしていました。
8月21日 2年1組 道徳
5時間目、2年1組は道徳の授業でした。「なかよしだけど」というお話を使って勉強していました。相手も自分も気持ちよく過ごすために大切なのは、どんなことでしょう。ぜひ、尋ねてみてください。
8月21日 4年1組図工
5,6時間目、4年1組は図工の授業でした。「しゃぼん玉」という作品を描いていました。クレヨンと水彩絵の具を使って「ぼかし」の学習をしていました。どんな「ぼかし」ができたのか、ぜひ尋ねてみてください。
8月21日 4年2組書写
5時間目、4年2組は書写の授業でした。毛筆習字で「左右」という文字を練習していました。空気がピーンと、良い緊張感が漂っていました。何にを気をつけていたか、ぜひ尋ねてみてください。
8月21日 5年1組総合的な学習
5時間目、5年1組は総合的な学習の授業でした。来週25日火曜日のデイキャンプのファイヤーの火の起こし方の作戦を班ごとに立てていました。どんな作戦を立てたのか、尋ねてみてください。
8月21日 2年2組音楽
5時間目、音楽でピアニカの練習をしました。「山のポルカ」をみんなで練習しています。ちょっと広い学習室で距離をとり、エアコンをつけて窓を開けて換気しながら、みんなで真剣に取り組んでいます。
8月21日 6年2組道徳
5時間目、6年2組は道徳の授業でした。「いじめにノックアウト」という番組をみていました。ちょうど、修学旅行の班決めのお話なので自分事として、みんな考えていました。
8月21日 6年1組薬物乱用防止教室
本日5時間目、6年1組は薬物乱用防止教室でした。どんなものが薬物で、何が問題なのか、わかりやすく田原警察署の方が教えてくださいました。「薬物」ってどんなものがあるのか、ぜひ尋ねてみてください。
8月21日 本日の学校内温度・湿度
本日、13時50分ごろの校舎内の温度と湿度です。今日も暑いです。6年生の修学旅行説明会があり、運動場は駐車場としても使うため、室内で過ごしています。
8月20日 6年1組「コロナ紙芝居」
今、学校では「コロナ紙芝居」を始めました。目的は「コロナウイルス」について知ってもらい、子どもたちが自分で考えて予防対策を行えるようにするためです。校長が各クラスを回って行っています。
8月19日 学校遊具安全点検
運動場に、見慣れない人が・・・と思いきや、本日は「遊具の安全点検」を専門の方が行っていました。こうして危険箇所を見つけ、危険なところは修理しているのです。
8月19日 通学団会
本日は給食後の時間を利用して、通学団会を行いました。連絡と確認を行いました
。①8;00分学校到着のための出発時刻の調整 ②熱中症対策のため、しゃべらずマスクをとる、ネッククーラーや傘の利用オッケー ③気分が悪いとき、近くの大人や班長にいうこと
8月19日 学校の温度・湿度
本日11時すぎの校舎内の温度と湿度です。昨日より気温は低いですが、湿度が高く蒸し暑く感じます。教室はエアコンと換気を行いながら、27ー29度ぐらいにしています。
8月19日 6年1組図工
4時間目、6年1組は図工でした。「切り紙」を勉強していました。みんな、はさみと紙に集中していて、全くカメラを気にしていませんでした。すごい集中力です。どんな模様になったか、ぜひ家で尋ねてみてください。
8月19日 5年2組 国語の前の紙風船リレー
4時間目、5年1組は国語の授業でした。学習に入る前に「紙風船リレー」を行っていました。国語の勉強じゃないけど、とても盛り上がっていました。楽しく国語の学資優に入れそうです。
8月19日 5年2組国語
5年2組は、4時間目国語の授業でした。詩「水のこころ」を勉強していました。なかなかよい詩です。家でも読んでもらってください。
8月19日 4年1組 音楽
4時間目、4年1組は音楽の授業でした。3階の音楽室はあまりに暑く、本日は学習室でエアコンを効かせて行いました。「陽気な船長さん」のリコーダーのテストをしていました。
8月19日 6年2組 学習のまとめ
6年2組は、本日は全国学習・学力状況調査用紙をやってみました。実際の調査は行われませんでしたが、本校では試しにやってみました。写真では「学習状況アンケート」を終え、「歯の学習まとめ」や「歴史学習まとめ」を個々にすすめています。まとめが上手に見やすくできていて、びっくりしました。さすが6年生です。
8月18日 校区交通安全推進協議会
8月18日15時から、「令和2年度衣笠小学校区交通安全推進協議会」が学習室にて執り行われました。3密を防ぐため、例年より人数を絞っての開催となりました。次の3点が話し合われました。
・小・中等安全教育の現状 ・危険箇所・改善要望箇所 ・警察署、市役所から安全に対する現状と今後の展望
建設的な意見が多数出され、留意点等が確認できました。校区の安全がみんなの協力によって成立していることを改めて認識できるよい会となりました。参会の皆様、感謝いたします。
8月18日 2年2組図工
2年2組は3,4時間目図工の授業でした。「どうぶつさんといっしょに」という絵の下絵を描いていました。図鑑などの本を探してきて、動物と自分を描いていました。どんな動物を描いたのか、ぜひ訊いてみてください。
8月18日 4年2組国語
4年2組は3時間目国語の授業でした。「伝わりやすい文」という勉強をしていました。「にわにはにわにわとりがいる」・・・さて、どのように読むのでしょう。どうすれば読みやすくなるでしょう。ぜひ、尋ねてみてください。
8月18日 4年1組国語
4年1組は、3時間目国語の授業でした。「ことわざや故事熟語」の勉強をむしていました。辞典でいろいろなことわざなどを調べていました。ぜひ、どんな言葉を習ったのか、訊いてみてください。
8月18日 2年1組 算数
3時間目、2年1組は算数の授業でした。「ほしの数は何こかな」という学習をしていました。みんな、一生懸命星を数えていました。さあ、これからどんな勉強をするのでしょう。
8月18日 3年1組図工
3年1組は2,3時間目図工の授業でした。「ふしぎな乗り物」という絵を描いていました。どんな乗り物を描いているのか、ぜひ訊いてみてください。
8月18日 3年2組英語活動
3時間目、3年2組は英語活動の授業でした。「数を英語で数えられるようにしよう」という勉強をしていました。写真はジャンケン大会をみんなで英語で行っている場面でした。英語でなんというのかな?
8月18日 本日の学校状況
本日11時現在の校舎内の温度と湿度です。本日も大変な暑さです。WBGTも10時現在30度を越えています。何とか無事学校生活がおくれますよう、注意しています。
8月17日 見守り下校
本日は夏休み明けの初日でした。4時間授業、給食食べての下校となりました。密にならないように、一斉の全校下校ではなく、学年ごとの下校(1,2年は合同下校)で帰りました。昨日からの猛暑が心配され、職員も各所で見守りながら下校しました。衣笠の「見守り隊」の方々も注意して付き添ってくださいました。回覧版でも連絡があったので、各所で見守ってくださる方々もお見受けしました。みなさん、ありがとうございます。明日からもよろしくお願いいたします。
8月17日 1年2組 朝の集配の様子
1時間目、1年2組は宿題・提出物集めや配り、連絡帳をしていました。係の子たちがてきぱきと連絡帳を配っていました。
8月17日 1年1組「夏休みの思い出」
1時間目、1年1組は「夏休みの思い出」をみんなに伝え合っていました。楽しい夏休みの感じが伝えられていましたよ。お家では、何を発表したのか、ぜひ聞いてみてください。
8月17日 ひまわり組「読書」
本日1時間目、ひまわり組は読書の時間でした。集中して、本を読んでいました。先生もいっしょに読書をしています。空気が静かで、集中している感じが伝わってきます。
8月17日 たんぽぽ組「ポップコーン」
1時間目、たんぽぽ組は生活の授業です。たんぽぽ農園からの収穫した「ポップコーン」を干しました。ポップコーンを作るのが楽しみです。
8月17日 朝の様子
本日朝9時ごろの校舎内の温度と湿度です。熱中症指数(WBGT)も29度台なので、朝から教室のエアコンもフル稼働です。なんとか、熱中症に気をつけながら学校生活をしていきます。
8月5日 運動場・ランド整備
17日からの学校スタートに向けて、運動場やランドの整備をしています。運動場の草刈り、そしてランドは除草剤で草を退治しています。なんとか、きれいにして子どもたちを迎えようと考えています。
8月5日 田原中・卓球部体育館練習
今年の夏休みは小学校の部活はありません。なのに・・・体育館では・・・。実は田原中学校の体育館が耐震工事で現在使用できないということで、田原中の卓球部が衣笠小の体育館で練習しています。自転車もきちんとそろえてありました。熱中症に気をつけてがんばってください。
8月5日 事務共同実施
子どもたちは夏期休業(夏休み)になりました。しかし、学校では職員が17日から始まる学校登校に向けて準備を進めています。
本日は本校で事務共同実施が行われました。先生や子どもたちの学習活動を進めやすくするため、環境整備や金銭面での仕事を田原中学校校区の事務職員が共同で相談しながら進めていました。
7月31日 5年1組理科
2時間目、5年1組は理科の授業でした。本日は「読書」と「テスト返却・直し」の勉強でした。静かに自分で「読書」をしたり、「テスト直し」をしたりしていました。静かに集中して進めていました。
7月31日 5年2組図工
2時間目、5年2組は図工の授業でした。「色と色を混ぜると・・・」という勉強をしていました。例えば「青色」+「赤色」は・・・というようなことです。たくさん手が上がっています。答えは・・・お子さんに尋ねてみましょう。
7月31日 6年2組音楽
2時間目、6年2組は音楽の授業でした。「声の重なりを考えて曲をつくろう」という勉強をしていました。コロナ対策で、声ではなく、手拍子で曲を作っています。とても楽しそうでした。
7月31日 6年1組社会科
1時間目、6年1組は社会の授業でした。学習のまとめとして、原始時代から古代の学習で「〇〇新聞」をつくっていました。「縄文新聞」「弥生新聞」「卑弥呼新聞」「古墳新聞」・・・と名前を聞いただけでもとても個性的で楽しそうでした。ぜひ、お家でも尋ねてみてください。
7月31日 保護者の皆様へ(依頼)
本日、お子さんを通して「新型コロナウイルス感染症対策の徹底と感染後の対応について(依頼)」の文書を配付しました。裏面には、今後の学校行事などの予定を示しました。ブログでも確認できるように添付します。
保護者の皆様へ(依頼).pdf
保護者の皆様へ(依頼).pdf
7月30日 保護者会1日目
本日は、保護者会1日目でした。担任と保護者のみなさんが、子どもさんについて情報を共有しあいました。「お子さんの理解を深めること」や「今後どんな方向性でお子さんの教育を進めていくか」、「1学期中の様子や夏休みについて」などを親御さんと相談を進めました。教室の前には、子どもたちががんばった作品が並べられていました。ぜひ、褒める材料にしてほしいと思います。
7月30日 2年2組国語
1時間目、2年2組は国語の授業でした。「言い伝えられているお話をしらべよう」という学習をしていました。先生から「だいだらぼっち」や「やまたのおろち」などのお話を聴いていました。お家でもぜひ、そういう言い伝えのお話を聞かせてあげてください。
7月30日 2年1組生活科
1時間目、2年1組は生活科の授業でした。「オクラ」の観察をし、今日・明日の保護者会の帰りにお家の方に持って帰っていただけるよう、保健室前の犬走りまで運んでいました。ずいぶんとオクラも背が伸びました。来週からの夏休みは自分のお家で世話をします。
7月30日 ひまわり組読書
ひまわり組は、1時間目読書の時間でした。子どもも先生も別々に読書を静かにしています。とても穏やかに集中した、時間となっています。
7月30日 たんぽぽ組生活
たんぽぽ組は、1時間目は生活の時間でした。トランプでゲームをしながら「ソーシャルスキル」を学んでいます。目標はなかよく、楽しくです。
黒板の上には、たんぽぽみんなの合言葉が貼ってありました。「負けるな!自分」良い言葉だな、と思いました。
7月30日 3年生合同体育
本日1時間目、3年生は合同体育の授業でした。内容は「ハンドテニス」の学習でした。ペットボトルの置き方を工夫し、ボールで何回倒してクリアできるかを競い合っていました。チームの総合得点を競うので、みんなで相談して作戦を立てるところが面白そうでした。
7月29日 4年英語活動
身近な文房具を英語で発音しました。今日は3回目だったので、すらすらと言うことができるようになってきました。机の上に自分の文房具を出し、言われたものを引いていくというミニゲームでは、英語を正しく聞き取りながら、楽しく学習しました。
7月28日 蜂の巣とり
本日、学校の中庭の植え込みの中に蜂の巣が発見されました。鈴木養蜂店にお願いしたら、すぐに来てくれ、巣を取り、蜂を退治してくれました。アシナガバチでした。子どもたちが襲われなくてよかったです。
7月28日 1年1組給食
本日、1年1組の給食の様子です。みんな、おいしそうに食べていますよ。メニューは話のネタに尋ねてみてください。
7月28日 1年2組給食
本日の1年2組の給食の様子です。コロナ対策でしゃべらずに一人一人で食べています。今日のメニューは和食風でしたよ。
7月27日 4年生総合的な学習「ゴーヤ収穫」
本日5時間目、4年生は総合的な学習の時間でした。ゴーヤの収穫をエコウインドの方々と行いました。たくさんのゴーヤが収穫でき、みんなニコニコでした。
7月22日 消毒作業2日目ースクールサポートスタッフ
本日も「スクールサポートスタッフ」(SSS)が学校のお助けで消毒のお仕事をしてくださいました。本日は昨日は違う方が3名、同じ方が1名というメンバーでお手伝いいただきました。感謝!!!!
7月22日 6年1組 家庭科
5時間目、6年1組は家庭科の授業でした。「ナップザック」をつくっていました。初めてなので、ちょっとみんな緊張して取り組んでいました。どんな「ナップ」ができるのか、とても楽しみです。
7月22日 5年2組 書写
5時間目、5年2組は書写の授業でした。「道」という字を毛筆で書いていました。「しんにょう」が難しそうでした。「子どもたち 暑さに負けず 一筆入魂」
7月22日 衣笠自慢その6ー給食委員
12:55分、給食室前。給食の献立板をつくること、給食当番のもってきたものの受取・整頓などを一生懸命やってくれている人たちがいます。これが給食委員です。給食のお助けマンとして、給食室で毎日フル回転です。感謝!!! ー衣笠自慢その6みつけた!
6年2組 本の紹介文をまとめよう
2時間目、6年2組は「本の紹介文」をつくる学習をしていました。本を読み、その本の面白いところ、わくわくするところ、勉強できるところなどをカードにまとめていました。できた人は算数の問題を進めている子もいました。
7月22日 5年1組 理科
2時間目、5年1組は理科の授業でした。天気の学習のまとめをしていました。テストが来週ありそうです。復習が大事になりますよ。
7月22日 1年1組図工
2時間目、1年1組は図工の授業でした。「チョッキンパッでかざろう」という学習をしていました。切り紙をして、長い紙に貼り付け、廊下に飾り付けていました。楽しそうに作品をつくっていました。
7月22日 1年2組図工
2時間目、1年2組は図工の授業をしていました。「チョッキンパッでかざろう」という学習でした。切り紙をし、七夕かざりのような飾りを制作していました。来年は七夕かざりになりそうです。
7月22日 たんぽぽ国語
たんぽぽ組は、2時間目、国語の授業をしていました。絵を見て、その説明を先生に伝えていました。楽しそうに勉強していました。
7月21日 学校のお助けマンースクールサポートスタッフ
学校での消毒作業の様子です。実は本日から先日回覧版で募集していた「スクールサポートスタッフ」(SSS)のお仕事がスタートしました。コロナ予防策の一環として主に授業後の消毒作業をお手伝いいただきます。衣笠校区では9名の方々が手をあげていただき、子どもたちの安全を守るため学校のサポートに来てくださることになりました。本日は5名の方々が参加してくださいました。感謝!!!!
7月21日 ひまわり読書週間大盛況
2時間目の放課の図書館です。今日も「ひまわり読書週間」盛況です。司書さんが今日は図書館のお手伝いをしてくれています。
7月21日 4年2組算数
2時間目、4年2組は算数の授業でした。「垂直な線」をかく練習をしていました。「すべり台の三角定規」と「おにぎりの三角定規」を使って「滑らせて」書いていました。1に練習、2に練習、3,4がなくて5に練習です。家でも、ぜひ挑戦してみてください。
7月21日 4年1組算数
2時間目、4年1組は算数の授業でした。「垂直な線と平行な線をかく」勉強でした。三角定規を2本使って書く練習です。「二刀流」なのでなかなか滑らせるのが難しそうでした。家でも練習すると上達しますよ。
7月21日 3年2組書写
2時間目、3年2組は書写の授業でした。「大」という字を毛筆習字で練習していました。シーンとして、すごい集中力でした。「右払い」が特にむずかしそうでしたよ。家でも右払いが納得いくものが書けたか、訊いてみてください、
7月21日 3年1組図工
2時間目、3年1組は図工でした。「袋の中をのぞいてみたら・・・」の作品がいよいよ完成していました。作品カードで説明をかき、できた人から先生に見せにきていました。みんな、袋の中に「自分の世界」ができあがり、うれしそうだした。
7月21日 2年2組国語
2時間目、2年2組は国語の授業でした。「かいた形を伝える」学習をしていました。黒板の前に出た子の説明で、みんなは形をかいています。正解は・・・意外と簡単なようで、難しそうでしたよ。ぜひ、お家でもやってみてください。
7月21日 2年1組 音楽
2時間目、2年1組は音楽の授業でした。「音をさがしてつくろう」という学習をしていました。ワークシートを探検ボードに挟んで音探し探検に出かけました。廊下の外から聞こえる「室外機の音ーガア-」、職員室玄関の外から聞こえる「セミの声ーミンミン」・・・たくさんの音を見つけました。中には4つも見つけた子もいたそうですよ。お家でも音見つけ、ぜひやってみてください。
7月20日 「ひまわり読書週間ー図書委員の工夫」
図書館で「?」を見つけました。「シークレットブック」です。
「ひまわり読書週間」で借りたい本が見つからないとき、この「シークレットブック」を借りることができるんだそうです。なんかドキドキ・・・
本を借りると、宝くじをひくことができます。「あたり」が出ると・・・
キャラクターの塗り絵や折り紙など、手作りの「宝」がもらえるのだそうです。図書委員のみんな、すごいアイディアですね。衣笠自慢です。
7月20日 5年2組読書タイム
本日4時間目、5年2組は読書の時間でした。みんな、それぞれ好きな本を選んで、集中して読書をしていました。
7月17日 ひまわり読書週間ー図書委員大活躍ー衣笠自慢その5
ただ今、学校では「ひまわり読書週間」が行われています。「本に親しみ、本を読む習慣をつくること」が目的です。「宝くじ」「シークレットブック」などの催しがされています。16日初日は95名、17日は55名もの参加者がいました。図書委員が盛り上げてくれています。衣笠自慢その5です。
7月17日 たんぽぽ国語
1時間目、たんぽぽ組は、図書館で読書の時間でした。1時間、集中して読書をしていました。
7月16日 2年1組算数研究授業
3時間目、2年1組は算数の研究授業でした。たくさんの転校生(先生たちのことを担任はこの言葉で教えたそうです)に見守られて、子どもたちは張り切って勉強していました。すごい集中力と背筋ピンで1時間頑張り通しました。何の勉強だったか、ぜひお子さんに訊いてみてください。
7月16日 6年2組社会科研究授業
2時間目、6年2組は社会の研究授業でした。先生たちがお互いの授業を見合ってよりよい授業のやり方を研究するために行われます。子どもたちも張り切ってたくさんの子が発言していました。どんな歴史の勉強をしたのかはお子さんに訊いてみてください。
7月15日 4年生英語活動
「世界の時差について知る」というテーマで、毎日の動作や時刻を英語で言いました。ロンドンやニューヨーク、シドニーのLIVE映像を見て、日本と違う時間が流れていることに興味深々の様子でした。
7月15日 5年1組社会
5時間目、5年1組は社会の授業でした。「日本の気候について考えよう」という学習をしていました。降水量をグラフにしたものを使って、どこで、雨・雪がどのぐらい降るのか、地図を見て考えていました。
7月15日 5年2組 国語
5時間目、5年2組は国語の授業でした。ことばのきまりの「文の組み立てをとらえよう」の「しかし」や「そして」、「つまり」などの使い方を勉強していました。自分で問題を解き、できた人から、先生に丸付けをしてもらっていました。
7月15日 6年2組算数
5時間目、6年2組は算数の授業でした。「資料の調べ方」のまとめでプリントを使っての問題練習をしていました。自分自分で問題に取り組んでいました。棒グラフ(ヒストグラム)をつくるまでは、いいのだけど、その後の%などを出す問題に苦戦する子もいました。
7月15日 たて割り班活動
2回目のたて割り班活動がありました。お昼の20分ほどの短い休み時間を利用しての活動です。6年生が考えてきてくれた「絵しりとり」や「ハンカチ落とし」「〇✖クイズ」などをしてみんなで遊びました。
7月15日 4年生芋畑の草取り
4年生は、1,2時間目にクラスごと芋畑の草取りに行きました。学校南側の上の道の脇にある畑です。みんな、きれいに草取りをしていました。4年生は全校の代表で芋畑の世話のリーダーをしてくれています。秋の収穫と焼き芋が、今から楽しみです。
7月14日 緑の募金ー園芸委員会より
本日6時間目、委員会がありました。園芸委員会は「緑の募金」の集計と各学級にむけての報告チラシを作成していました。みんなで協力してできました。
合計「1万6千463円」の貴重なお金が集まりました。
ご家庭のみなさん、ご協力ありがとうございました。
市役所内の事務局に届けたいと思います。
7月14日 6年1組体育授業
5時間目、6年1組は保健体育の研究授業でした。研究授業というのは、先生たちがお互いの授業を見合って、良い点と改善点を話し合い、よりよい授業をできるようにしていく目的で行われます。本日はそれが6年1組で実施されました。大勢の先生たちに囲まれて、子どもたちも張り切って授業をしていました。「オリンピック・パラリンピックについて」学ぶ授業でした。全員が発言しました。がんばりました。
7月14日 4年2組算数
2時間目、4年2組は算数の授業でした。「1億をこえる数」のところを練習していました。算数の友で先生から丸をもらえるまで力一杯がんばっていました。今度こそ、丸をもらうぞ!という気持ちが伝わってきました。がんばれ、みんな!!!
7月14日 4年1組算数
2時間目、4年1組は算数の授業でした。「1億をこえる数」の勉強していました。学習のまとめとして、算数の友などで練習をしていました。先生のところに来て丸をつけてもらったり、わからないところを質問したりしていました。
7月14日 3年2組 書写
2時間目、3年2組は書写の授業でした。今日は「土」という字を毛筆で清書していました。ピーンと張り詰めた空気、子どもたちの背筋がピンとのび、緊張感がつたわってきました。素敵な空気です。
7月14日 3年1組 図工
2時間目、3年1組は図工の授業でした。「袋の中には何が・・・」という学習を進めていました。制作中の子どもたちにインタビューしてみると・・・「ここにサメがいて、それをつろうとしているんだよ。これはタコで・・・」どんどん想像が袋の中に広がっているようでした。家でもぜひ、その世界を聴いてみてください。
7月13日 2年1組 国語
5時間目、2年1組は国語の授業でした。「カタカナであらわすことば」のところを勉強していました。教科書を読んでの勉強でした。
7月13日 2年2組 国語
5時間目、2年2組は国語の授業でした。「ことばで絵を伝えよう」というところを勉強していました。なかなか難しそうでしたよ。
7月13日 1年1組 生活科
5時間目、1年1組は生活科の授業でした。アサガオの観察からわかったことを発表していました。みんな、たくさんみつけることができました。
7月13日 1年2組 算数
本日5時間目、1年2組は算数の授業でした。一桁ひく一桁の計算の仕方を学習していました。数図ブロックを使いながら学習していました。
7月10日 3年生シニア活動
3年生がシニアの方々に教えていただきながら、竹藪から切り出してきた竹で水鉄砲を作りました。出来上がった竹鉄砲で実際に水を飛ばして遊びました。
7月10日 6年1組 音楽
3時間目、6年1組は音楽の授業でした。リコーダーの練習をしていました。「ラ、ファ、レ・・・」階名(ド、レ、ミ)に合わせて、穴のふさぎ方を練習しています。難しいけど、ゆっくりから繰り返し繰り返し練習し、だんだん速くしていました。だんだん上手に吹けるようになってきて、だんだん笑顔も出てきています。
7月10日 6年2組 音楽
2時間目、素敵な笛の音に誘われて3階音楽室に行きました。6年2組が音楽の授業をしていました。リコーダーの練習中でした。曲名は「メヌエット」。先生の指示に従って、集中して練習していました。
7月10日 衣笠自慢その5
本日朝のトイレです。とてもきれいにスリッパが整頓されていて気持ちいいです。感謝!!!
8時20分、給食室の前を通りかかりました。給食室の中には大きなコンテナが2台運搬されてきました。表示を見ると、「食器」とあります。こんなに早く給食センターから食器が届いているのです。センターの方々、いつもありがとうございます。この後、牛乳、そして給食と分けて、運ばれてきているのです。
7月9日 4年生保健
5時間目、4年生は保健の授業でした。「思春期の体の変化」について勉強していました。養護教諭の先生がわかりやすく教えてくれました。
7月9日 5年2組算数
5時間目、5年2組は算数の授業でした。小数の割り算のやり方について勉強していました。簡単にやる方法は?ぜひ、聞いてみてください。
7月9日 5年1組算数
本日5時間目、5年1組は算数の授業でした。小数の割り算のやり方について勉強していました。どのようにやるのか、聞いてみてください。
7月9日 緑の募金ー衣笠自慢その5
本日は、本校「緑の募金」運動最終日でした。緑の募金(緑の羽根募金)は園芸委員が担当です。各教室には朝の会で、職員室には2限休み時間に委員が担当に分かれて募金を集めに来てくれていました。ありがとうございます。日本全国に緑の森が増えるといいですね。園芸委員の募金活動は、衣笠自慢その5です。
7月8日 縦割り班活動「顔合わせ」
今年度第1回目の縦割り班活動でした。顔合わせとして自己紹介をしたり、6年生が考えた簡単な遊びをしたりしました。短い時間でしたが、しりとりやギュウタンゲームなどをしてみんなで楽しみました。