田原市立衣笠小学校

ブログ

衣笠フェスティバル

4年生から6年生が張り切って準備した各種ゲーム!みんなで楽しみました。



順番も、楽しみながら待ちました。

水泳大会選手激励会

7月21日に控えた水泳大会に出る選手のみなさんを全校で激励しました。活躍を祈っています!

ゴーヤトンネル祭り!

4年生が大切に育てたゴーヤトンネルで祭りを開きました。ゴーヤの育て方やトンネル作りを教えて下さった鈴木さんや保護者の方々、全校児童が遊びに来てくれました。ゴーヤの紙芝居やクイズをしたり、ゴーヤレシピを紹介したりしました。

第1回学校保健委員会開催!

6月28日(木)に学校保健委員会を開催しました。保健委員の子が、歯のみがき方について分かりやすく紹介しました。学校歯科医の平野先生からは、学年にあった磨き方について詳しく教わりました。これで、「歯は一生の宝物」にできそうですね。


プール開き

プール開きにはぴったりの暑い日で、子どもたちは大喜びでした。

運動会

平成30年度 運動会を開催しました。

入学式

 平成30年度入学式を行いました。ピカピカの1年生が44名が入学しました。今年は、全校生徒339名で衣笠小学校がスタートします。







第33回卒業証書授与式

 3月20日(火)第33回卒業証書授与式が行われました。
卒業生も在校生も「ありがとう」の気持ちがいっぱいのすてきな式になりました。52名の卒業生のこれからの活躍を願っています。












6年生とのお別れ会

 1、2年生と6年生とのお別れ会を開催しました。低学年は、呼びかけと歌で感謝の気持ちを伝えました。6年生からは、サプライズで校歌のプレゼントがありました。小さい体を震わせて大きな声で呼びかける姿、大きな口を開けて歌う姿からは、「ありがとう」の気持ちが伝わってきました。








PTAあいさつ運動

 3月12日(月)にPTAによるあいさつ運動が行われました。春を感じる季節となり、子どもたちのあいさつする声も元気になってきました。本年度のPTAのあいさつ運動は最後になります。PTA委員のみなさんありがとうございました。


6年生を送る会

 3月1日(木)に6年生を送る会が行われました。1~5年生までの感謝の気持ちがいっぱいの会になりました。6年生の素敵な姿もたくさん見られました。卒業まで残りわずかな時間です。お互いに感謝の気持ちを伝え合いたいですね。






生活・総合的な学習発表会

 2月24日(土)に、本年度の学習のまとめとして、生活科・総合的な学習の時間の発表会を行いました。たくさんの保護者の方に、1年間の学習のまとめを発表しました。その後の、学年懇談会にも保護者の方に出席していただきました。ありがとうございました。












紙芝居づくり

 6年生が、総合的な学習の時間に学習してきた江崎巡査のまとめとして、江崎巡査物語の紙芝居づくりに挑戦しています。読み聞かせボランティアの方に指導を受けて進めてきた紙芝居づくりも、完成が近くなってきました。






第2回学校保健委員会

 2月22日(木)に、第2回学校保健委員会を開催しました。「あなたの歯 大丈夫?歯は一生の宝物!」をテーマに、保健委員の児童がだ液のはたらきを劇で分かりやすく伝えました。実際に4年生は、給食の時間にかみかみタイムを実施し、30回噛むことを意識して取り組み、むし歯が減っています。最後に学校歯科医の平野先生から、噛むことの大切さや歯並びについても詳しく教わりました。










なかよし班読み聞かせ

 2月19日(月)、なかよし班読み聞かせがありました。高学年の子は、事前になかよし班の子が喜びそうな絵本を選び、見やすいように本を持って読み聞かせをしていました。低学年の子は、読み聞かせの世界にしっかり入り込んでいました。






5年生ハンドマッサージ講習

 2月16日(金)に、5年生がハンドマッサージ講習を受けました。田原福祉専門学校から講師を招き、学びました。総合的な学習の時間に進めている「防災学習」の一環として学びました。5年生の大きな地震から衣笠に住んでいる方を守りたいという気持ちが育ってきています。




3年生シニア活動

 2月16日(金)に、3年生がシニア活動を行いました。先日丸太を切って作ったコースター型の木に、樹木名を墨で書きました。出来上がった名札を、それぞれの樹木に取り付けました。高いところに取り付けるために、シニアの方に肩車や抱っこしてもらい、取り付けました。






和太鼓クラブ演奏披露

 2月15日(木)に、和太鼓クラブの児童が、1年間のクラブ活動の成果を発表しました。火曜日の6時間目に行われるクラブの時間に、外部の指導者に教わりながら和太鼓の練習を積み重ねてきました。練習の成果を、全校児童が集まる中で披露しました。息の合ったリズムで、和太鼓の音が響き渡りました。



新入生体験入学

 2月14日(水)に新入生体験入学が行われました。1年生は新入生に向かって、1年間の学校生活をクイズ形式で発表しました。5年生は、読み聞かせとしっぽとりで、新入生と遊びました。新入生は、緊張した表情でしたが、保護者から離れて活動を楽しむことができていました。






3年生シニア活動

 1月24日(水)に3年生がシニアの方と、丸太切りを行いました。直径10センチもある丸太を、鋸で切りました。切り出した木を紙やすりで磨き、つるつるにしてコースターをつくりました。次回は、この切り出した木を使って、校内に植わっている樹木に名札を付ける予定です。








ダンボール絵本

 1月18日(木)に読み聞かせボランティアによるダンボール絵本が開かれました。1年生の子どもたちは、手袋に隠れていく動物に興味津々でした。最後に子どもにも操作させてくれるおまけつきでした。
 

3年生民俗資料館へ

 1月17日(水)に3年生が社会科の学習で、民俗資料館、博物館へ出かけました。実際に使っていた昔の道具を見て、学芸員さんからの説明を聞きました。現在の生活がとても便利になっていることを実感したようです。
 

パネルシアター

 1月11日(木)に読み聞かせボランティアによるパネルシアターが開かれました。いつもの絵本や紙芝居よりも大きな絵が、物語に合わせて動くシアターに4年生の子どもの目も釘づけでした。
 

3学期始業式

 1月9日(火)に、3学期始業式を行いました。2年生と6年生の代表の子が新年の抱負を語りました。6年生からは、卒業を意識した言葉が聞かれました。いよいよ平成29年度の最後の学期になります。寒さに負けず、こつこつ努力し、まとめの学期にしていきたいです。


給食会

  1年生とシニアの方との給食会が行われました。給食の支度に慣れた1年生が、シニアの方とお話ししながら会食しました。会食後には、昔遊びを楽しみました。こま回しやお手玉、おはじきなど昔の遊びをシニアの方に教わりながら、楽しい時間を過ごすことができました。1年生はできるようになったことがうれしくて笑顔に、シニアの方はかわいいお孫さんと遊ぶように優しい顔で接していただき、笑顔いっぱいの給食会になりました。







校内持久走大会

 12月13日(水)に、校内持久走大会が行われました。冷たい風が吹く中でしたが、子どもたちは一生懸命走りました。保護者の方にもたくさん応援に来ていただき、苦しくても頑張り抜くことができました。ゴール後には、PTAの方のあったかいお汁粉をいただき、どの子も笑顔になれました。


 

6年生 渥美線電車機銃掃射慰霊碑を見学

 12月6日(水)に、6年生が社会科学習で、渥美線電車機銃掃射慰霊碑を見学しました。渥美線電車機銃掃射体験者である神谷さん黒田さんからもお話を聞きました。子どもたちが住んでいる田原でも戦争の被害に遭ったことが伝わってきます。子どもたちは、戦争について真剣に、そして自分事として考え始めています。




ペア歯磨き

 ペア歯磨きが、始まっています。1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生のペア学年で、歯みがき技術を教え合うことで、歯みがき技術の向上をねらっています。1,2年生は奥歯、3年生は前歯の歯垢の染め出しをして磨き残しを確認し、歯みがきを行います。
 昨年からの取組で、むし歯0の子どもが増えています。80歳まで20本の歯で食事ができるように、丈夫な歯を育てていきたいです。
   

かけ足訓練

 12月13日(水)に行われる校内持久走大会に向けて、全校かけ足訓練が始まっています。5分間にどれだけ走ることができるか目標をもって頑張って走っています。大会は低学年600m中学年800m高学年1000mのタイムを競います。
 

6年生「戦時下の生活を学ぶ」

 11月29日(水)に、6年生が社会科の学習で渥美半島の戦争遺跡を学びました。天野敏規学芸員から、実際に使われていた軍服などを使って説明を受けました。戦争を知らない私たちにとって、遺品から学ぶことしかできません。今後、戦争経験者からも話を聞くことになります。
   

竹笛づくり

 11月24日(金)に、3年生がシニアの方と竹笛づくりを行いました。竹を切ったり、割ったりして、まじない笛とぶた笛の2種類つくりました。まじない笛は、おまじないをかけないと笛が鳴りません。ぶた笛は、ブーブーと音がします。しかし、音を出すにはちょっとしたコツが必要なようです。3年生は、必死になって音を出そうと頑張っていました。










学芸会

 11月18日(土)に、学芸会を開催しました。雨降りでしたが、たくさんの観客の方に見ていただくことができました。役になり切って演じる子どもの姿は、輝いていました。「「最高の演技と最高の舞台」のスローガンに、近づくことができた学芸会でした。




 

 

 

サツマイモのデザートづくり

 11月10日(金)に、料理の専門家渡辺先生と一緒にたんぽぽ学級が調理実習を行いました。先日届けたサツマイモを使って渡辺先生に考えていただいたレシピを教わりながら作りました。おいしいデザートが出来上がりました。もう一度来てくださるそうです。子どもたちには、渡辺先生からレシピの宿題が出ています。次回が楽しみです。
 
 

たんぽぽ学級

 11月8日(水)にぐるりんバスに乗り、セントファーレに出かけました。飲食店を営む渡辺さんに、自分たちが育てたサツマイモを手渡してきました。渡辺さんには、これから、お芋を使った料理を教えていただくことになっています。どんな料理ができるか楽しみです。
 

演劇指導

 11月8日(水)に、4年生から6年生が学芸会の演劇指導を受けました。劇団「風の子」から専門家を招き、各学年2時間の指導がありました。専門家の指導により、子どもの台詞、表情、動きは見る見る変わっていきます。学芸会まで10日程ですが、しっかり練習を重ねて、役になり切って演じることができるように頑張っていきます。
 

祖父母学級

 11月2日(木)に秋晴れの中、祖父母を招いて焼き芋集会を行いました。芋が焼けるまで、祖父母の似顔絵を描いてプレゼントしたり、昔の遊びで一緒に遊んだりしました。最後に焼けたお芋をみんなでおいしくいただきました。おじいちゃん、おばあちゃん、子どもたちの笑顔がいっぱいの祖父母学級になりました。
 
 
 

かるたとり

 10月27日(金)に、3年生がシニアの方とかるたとりを楽しみました。かるたとりを楽しんだあと、シニアの方と俳句をつくって紹介し合いました。3年生は、この後衣笠かるたをつくる予定です。
 
 

京都衣笠小学校との交流

 6年生が修学旅行で、京都衣笠小学校を訪問し、交流学習を行いました。総合的な学習で調べている「江崎巡査」について、多くの人に知らせることが目的でした。事前に準備したパンフレットをもとに説明をしたり、京都クイズに答えたりして、短い時間でしたが充実した交流になりました。
 

秋みつけお散歩会

 10月18日(水)に1年生が滝頭公園へ秋みつけに出かけました。老人会の方々にも協力していただき、たくさんの秋を見つけることができました。どんぐりがたくさん落ちている場所やススキなどをおじいさんやおばあさんと一緒に集めました。手をつないで歩いたり、採ってもらったりしてニコニコの秋みつけお散歩会になりました。
 

ペア読書


 どんぐり読書週間が開催されています。読書の秋を味わうために、ペア読書を行いました。上級生が下級生が喜びそうな絵本を選び、ペアの子に読み聞かせを行います。見やすくわかりやすいように上級生が気遣っている姿は、素敵です。下級生もしっかり本の世界に入り込んでいました。
  

PTAあいさつ運動

 10月16日(月)の登校時、PTAあいさつ運動が行われました。あいにくの雨でしたが、PTA委員の方々の大きなあいさつのおかげで、子どもも元気が出たようです。『あいさつは相手よりも先に』を心がけています。いつでも、どこでも、誰にでもあいさつできる衣笠っ子に育ってほしいです。
 

サツマイモほり

 10月13日(金)に2年生がサツマイモほりに出かけました。例年たくさんのサツマイモが収穫できます。今年も、焼き芋集会では食べきれないほどのたくさんのサツマイモが採れました。大きさも形も立派なサツマイモです。今から焼き芋集会が楽しみです。
 
 

避難訓練

 10月11日(水)に避難訓練を行いました。今回は、休み時間に地震が発生したことを想定して訓練を行いました。先生がいない状況で、安全な姿勢をとることと火災発生により第1避難場所に避難することを目的に行いました。自分の命は自分で守ることができるよう訓練を重ねています。
 
 

田原市バスケットボール大会

 10月7日(土)田原中学校で田原市小学校バスケットボール大会が行われました。男子が予選リーグ1勝1分、女子が予選リーグ1勝1敗でした。総合では、男女とも3位入賞に輝きました。選手の気迫あふれるプレーに、会場は大いに沸きました。保護者の皆様、応援ありがとうございました。
 
 
 

たんぽぽ学級英語活動

 10月6日(金)に、たんぽぽ学級で英語活動を行いました。ALTのサムエル先生と一緒に色の英語表現を学びました。サムエル先生のブルーやイエローの指示に、教室内にある同じ色を見つける活動をしました。また、カードを使ってピンクとブラックなどマッチングや発音練習をして楽しみました。
  
  

江崎巡査について立花先生から学ぶ会

 10月6日(金)に6年生が学習している江崎巡査について、立花英夫先生から学ぶ会が行われました。学芸会で演じる江崎巡査物語をつくった立花先生から、衣笠小学校の歴史を含めて、教えていただきました。これまでの学びから、学芸会では江崎巡査の生き方まで伝えることができるように頑張ります。
 

歯科検診

 10月5日(木)、学校歯科医による歯科検診が行われました。子どもは、Cはむし歯、COはむし歯になりそうな歯を学習し、検診を受けました。検診を終え、「むし歯なかった」と安心する声も聞こえてきました。歯科医の平野先生には、子どもと一緒に給食を食べ、給食後の歯磨き指導もしていただきました。健康な歯の衣笠っ子になれるよう、ていねいに歯を磨いていきたいですね。
  
 

ドッジボール大会

 10月5日(木)に、運動委員会による全校レク、ドッジボール大会が行われました。全校が赤組、白組に分かれて行いました。2個のボールを目で追い、逃げたり、投げたり、受けたりを全校で楽しみました。結果は、赤組の勝利でした。
 
 

バスケットボール大会選手激励会


 10月2日(月)バスケットボール大会選手激励会が行われました。はじめに選手のみなさんによるゲームを観ました。守りをかわしたドリブルシュートや素早いパスからの速攻などの展開に、シュートが決まるたびに大きな拍手で盛り上がりました。応援団による全校応援を受け、キャプテンから「力いっぱいプレーし、優勝できるように頑張ります」と大会に向けての意気込みが伝わるあいさつがありました。
 10月7日(土)に田原中学校の体育館で大会は行われます。選手のみなさん頑張ってきてください。
  
  
 

ドングリこま回し大会


 9月27日(水)に、3年生がシニアの方といっしょにドングリこまをつくり、こま回し大会を行いました。先週、滝頭公園で拾ってきたドングリに芯をさして、コマをつくりました。自分で作ったこまを使って、こま回し大会を行いました。3年生はもちろんですが、シニアの方も真剣に、こま回しの勝負に臨んでいました。
 
 

4年2組 研究授業

 4年2組で研究授業を行いました。総合的な学習の時間に進めている、「学習の森」のよさを2年生に伝えるために、一人一人が”とびっきりの場所”を選び、よさを伝える準備をしました。よさが伝わるように内容等を吟味したあと、2年生を招待します。 

江崎巡査を訪ねて

 6年生が、総合的な学習の時間に調べている郷土の偉人である江崎邦助について校外学習に出かけました。田原警察署、殉職地、お墓をめぐりました。一人一人が江崎巡査の人物像をとらえ、学芸会で伝えていきます。楽しみですね。
  

ドングリ拾い


 3年生が、シニアの方とドングリ拾いに滝頭公園に出かけました。この活動も、回を重ねてきたことで、顔見知りの関係ができつつあります。お互いに名前で呼び合うことができるようにしていきます。次回は、ドングリごま回し大会です。
 

衣笠フェスティバル


 9月15日(金)に衣笠フェスティバルが行われました。企画委員が中心となって、4年生から6年生がブースを開き、全校でいろいろな競技に挑戦しました。高学年は、みんなが楽しめるように一人一役責任をもって係の仕事をしました。子どもたちは、集中してトランプタワーや豆つかみなどに挑戦していました。
   
  

読み聞かせ

 2学期最初の読み聞かせが行われました。ボランティアの方々が、読み聞かせる学年に合わせて図書を選んでくださいます。子どもたちは、たちまち本の世界へ引き込まれ、夢中になって聞いている素敵な時間を過ごしました。
  

鬼退治と玉入れ

 出来上がった赤白の玉で、鬼退治と玉入れを楽しみました。2年生もおばあちゃんも大ハッスルでした。終わりの会では、すっかり仲良しになることができました。登下校や地域の行事で顔を合わせたときには、あいさつやお話ができる関係になれるといいです。
  
  

赤白玉入れの玉づくり

 9月6日(水)地域のおばあさんと一緒に2年生が玉入れの玉づくりを行いました。もみ殻をいっぱいに詰めた玉の縫い止めしました。2年生でも、おばあさんに教わりながら縫い針をうまく使って縫うことができました。
  
  

夏休み作品展

 9月5日(火)~9月7日(木)の19時まで夏休み作品展を開催しています。夏休みに時間をかけて作った造形作品や研究ノートを展示しています。是非、学校に足を運んでいただき、家庭での話題にしていただきたいです。
  
  

シェイクアウト訓練

 一斉下校時に、下校途中で地震が起きたことを想定して訓練を行いました。【塀など崩れてくるものから離れる・揺れがおさまるまでかがんで待つ・家か学校のどちらが近いか判断し移動する】など、命を自分で守る訓練をしました。ご家庭でも、非常時持ち出し袋・家具の転倒防止・避難所など子どもと一緒に確認をお願いします。また、地震だけでなく、雷や竜巻、ミサイル等の情報をもとに命を守れるように話し合ってみてください。

   
 

2学期始業式

 夏休みが終わり、元気な子どもが学校に戻ってきました。代表の子どもが、2学期の抱負を発表しました。2学期には行事がたくさんあります。みんなでがんばり、一つ一つ成功させたいですね。校長先生から、以下の2つお話がありました。

 ○毎週自分のめあてを立てて、努力を積み重ねる2学期に

 ○学習したことを生活に生かすことができる2学期に

いよいよスタートです。

  

田原市陸上競技選手権大会参加

 8月6日(日)に行われた、田原市陸上競技選手権大会に参加しました。猛暑の中でしたが、選手は力一杯がんばりました。保護者の方のたくさんの応援ありがとうございました。

   

田原市小学校水泳大会

 7月22日(土)に田原市小学校水泳大会が本校で行われました。衣笠小学校の選手は、自己新記録を更新する力強い泳ぎで最後まで頑張りました。暑い中でしたが保護者のみなさんにたくさん応援に来ていただきました。ありがとうございました。
  

  

引渡訓練

 7月20日、児童が下校できない状況を想定し、お家の方に安全で速やかに引き渡すための引渡訓練を実施しました。混乱しないように車の乗り入れや体育館での引渡を一方通行で行いました。大きな渋滞も起きずスムーズに引渡訓練を行うことができました。ご協力、ありがとうございました。
  

1学期終業式

 7月20日に1学期終業式を行いました。1学期をふりかえり3人の子が作文を発表しました。遠足に出かけたこと、力を合わせた運動会のこと、うさぎの世話のこと、漢字計算コンクールのことなど、1学期をふりかえり立派に発表していました。  
 校長先生からは、夏休みに頑張ることとして3つのお話がありました。
一つ:守ること(交通事故、自然災害などから) 
二つ:決めること(起きる時刻、寝る時刻など)
三つ:十回がんばること(あいさつ:おはよう、こんにちはなど)
3つのことをしっかり頑張って、充実した夏休みにしていきたいですね。
 

5・6年生交通安全教室

 7月12日(水)に、5・6年生の交通安全教室が行われました。夏休みが近づき、自転車に乗る機会が増える高学年を対象に、自転車の運転の仕方について学習しました。長期の休みを有意義に過ごすためにも、交通安全に気を付けて、ルールを守って自転車の運転をしましょう。
 

ペア歯磨き(6年生と1年生)

 学校保健委員会で「歯みがき」について学習しました。今回は、歯みがきの実践をペア学年の6年生と1年生で行いました。前歯の磨き方について、ていねいに6年生が1年生に教えていました。歯磨きは自分磨きの第一歩です。しっかり磨いて、健康な歯にしたいですね。

    

水泳大会選手激励会

 7月22日(土)に開催される田原市小学校水泳大会の選手激励会が行われました。選手のみなさんが種目の模範泳法を披露し、全校で応援をしました。応援団を中心に全校で息の合った力強い応援を選手に送りました。キャプテンのあいさつのように、大会では少しでもよい記録、成績をめざして頑張ってください。
     

緑のカーテン

 緑のカーテンが成長し、教室を涼しくしてくれています。今年は、ゴーヤとキュウリの苗を植えました。7月に入り、キュウリがたくさん実るようになりました。教室の横に、キュウリが実り、1年生は、ときどきもぎたての新鮮なキュウリを食べています。

  

PTAあいさつ運動


 7月3日(月)登校時、PTAによるあいさつ運動が行われました。先週行われた児童会によるあいさつ運動の成果もあり、大きな声で「おはようございます」のあいさつができました。子どもたちが、地域の方にもあいさつができるようあいさつ運動を広げていきたいです。

  

学校保健委員会開催


 6月29日(木)に第1回学校保健委員会が開催されました。はじめに、保健委員による虫歯についてのアンケート結果の発表と歯磨きの大切さを伝える劇の発表がありました。続いて、学校歯科医の平野先生から、「むし歯の構造」と「歯のみがき方」について全校で学びました。「8020」をめざして、80才まで20本の自分の歯で、一生楽しく食事ができるように心掛けたいですね。
   
  

4年生 警察署見学へ

 6月27日(火)に社会科の学習「くらしを守る」で、田原警察署へ見学に出かけました。地域の安全を守る警察官の仕事や設備などの調査活動を行いました。実際に手錠やピストル、パトカーの内部を見ることができました。また、あらかじめ準備していた質問を担当された警察官に積極的に質問することもできました。
  

6年生 栄巌古墳について学ぶ

6月21日(水)に、教育委員会の文化財課の増山氏、清水氏を講師としてお招きし、隣接する栄巌古墳について学習しました。入学時から「古墳」「古墳」と慣れ親しんでいる栄巌古墳ですが、社会科で学習するのは6年生になります。墳丘(土で盛った山)の径は20mあり、鉄製で日本に3つしかない馬形や複数の馬具が出土しています。葬られていた人は、この地域の長です。1500年前に栄えていた衣笠の地を実感できたのではないでしょうか。


  

3年生 シニアの方と水鉄砲づくり

 6月21日(水)に、先週採ってきた竹を使って水鉄砲づくりを行いました。大雨の中でしたが多くのシニアの方に来ていただき、一人一丁の水鉄砲をつくりました。竹をのこぎりで切り、水が出る穴をキリであけました。水が遠くまでとぶように穴の大きさや筒の大きさを工夫しながら、競争していました。天気のよい日にプールで水鉄砲を使って思いっきり遊べる日が楽しみです。
  

5年生 キャンプへ行ってきました

 6月15日16日の一泊二日で、県民の森へ野外活動に出かけました。天気にも恵まれ、計画していた活動のすべてを行うことができました。育てた玉ねぎやジャガイモを使ってのカレー作り、係に分かれて準備してきたキャンプファイヤー、大自然の中での森林ハイクキング、どれも貴重な体験でした。不便な生活だからこそ、みんなで協力する大切さや楽しさをたくさん味わうことができました。
  

3年生シニアの方と竹取りに

 6月14日(水)に、3年生がシニアの方といっしょに藤七原の竹林へ出かけ、水鉄砲づくりに使う竹を取りました。シニアの方に竹を選んでもらい、のこぎりの使い方を教わりながら自分たちの手で切り出しました。シニアの方との2回目の活動となり、お互いに名前やニックネームで呼び合う姿や歩きながら会話を楽しむ姿が見られました。次回の水鉄砲づくりが楽しみになりました。
  

3・4年生交通安全教室

 6月13日(火)に、3・4年生対象に交通安全教室が行われました。今年は、運動場で大型トラックによる内輪差の学習をしました。自転車に乗り、行動範囲が広がる中学年。自分の命は自分で守る意識を高め、事故に遭わない行動がとれるようになってほしいです。
   

プール開き

 6月9日(金)5時間目に、プール開きが行われました。太陽がまぶしく輝く空の下でのプール開きとなりました。学級代表の子が、堂々と今年の「プールのめあて」を発表しました。その後、水泳部によるクロール・平泳ぎ・背泳ぎの模範泳の披露がありました。「かぶとむし」のプールのきまりをしっかり守り、安全で楽しい水泳学習にしたいです。
  

一斉授業研究会

6月8日(木)に、市内一斉授業研究会が開催されました。田原市の養護教諭の代表として本校の間瀬晴香先生が、4年2組で授業を行いました。子どもたちは、実際にガムを1分間噛み続け、だ液が多く出てくることを体験したり、酸化で溶けていく試験管の中の歯にだ液を入れると溶けなくなる様子を観察したりしました。よく噛んで食べることで、だ液がたくさん出て歯の再石灰化が促進され、虫歯予防ができることも学びました。この学習を通して子どもたちが一生、健康な歯で、「歯っぴー生活」が送れることを願っています。
       

シニアとの活動開始

 6月7日(水)に3年生とシニアの方の顔合わせ会が行われました。それぞれのグループにシニアの方を招待し、名札づくりと自己紹介で始まりました。の後、けん玉、コマ回し、羽根つき、だるま落としなどの昔の遊びで交流を深めました。子どももシニアの方も自然に笑顔になり、夢中になって遊ぶことができました。今後の活動が楽しみです。
 

さわやかに運動会

 5月27日(土)に第33回衣笠小学校運動会を実施しました。前日までの雨でぬかるんだ運動場が乾くのを待って30分遅れでの開始となりました。子どもたちは、赤白に分かれて力を合わせ、学級の仲間と作戦を考えながら心を一つにして頑張りました。運動会当日は、多くの皆様に子どもたちが力一杯演技する姿や責任をもって係の仕事に取り組む姿を参観していただきました。ご声援ありがとうございました。
  

かけ足訓練

 12月13日に行われる校内持久走大会に向けて、かけ足訓練が始まっています。2時間目の休み時間に全校が運動場に集まり、5分間走をします。時間内にどれだけ走ることができるか、一人一人目標をもって走っています。大会は、低学年600m中学年800m高学年1000mのタイムを競い合います。
 

陸上大会選手激励会

 5月19日に、今週末に行われる田原市小学校陸上競技大会の選手激励会を行いました。リレーの選手が、実際にトラックでを走る姿を披露しました。応援団を中心に、全校で選手を激励しました。選手のみなさんの大会での活躍を期待しています。
 

 

退任式

 4月14日(木)に退任式がありました。今年度、学校を異動になった先生方が衣笠小学校に帰ってきて、子どもたちと最後のお別れをしました。式では、子どもたちからお世話になった先生方へ手紙を読んだり、花束を贈る場面がありました。久しぶりに子どもたちと話したり、遊んだりすることができ、先生方もとても喜んでいました。違う学校へ行っても頑張ってほしいと思います。
 

 

<1年生>初めて給食を食べました!

1年生の給食が始まりました。身支度を整え、みんなで協力して手際よく配膳することができました。今日のメニューはカレーライスで、完食でした。しっかり食べて、元気な衣笠っ子に育って欲しいです。
 

 

1,2年生交通安全教室開催

 4月12日(火)に1,2年生交通安全教室が開催されました。運動場でぬいぐるみを使って飛び出しがとても危険なことを学びました。その後、実際に校区へ出かけ、横断歩道の渡り方などを教わりました。交通事故に遭わないよう、自分の命は自分で守る衣笠っ子に育って欲しいです。
 

 

携帯・スマホ安全教室

2月26日(金)の午後、5年生と6年生を対象に、携帯・スマホ安全教室を開催しました。

携帯電話会社の専門講師をお招きし、小学生が携帯電話やスマートホンを使用する上で注意することを教えていただきました。実際の事例をもとにした分かりやすい 講話に、携帯電話を持っていない子どもたちも、興味をもって聞くことができました。
 

ブラックシアター

2月25日(木)に本年度最後の読み聞かせがありました。ボランティアの方々が、前日から会場準備にとりかかり、6年生のために、心をこめてブラックシアターを披露してくださいました。タイトルは、「モチモチの木」です。暗幕で暗くした学習室に、丹精込めて手作りしていただいた切り絵がブルーライトに照らされて美しく浮かび上がりました。全員が、夢の世界にいるようでした。衣笠小学校の 6年生は幸せです。ボランティアの皆様、ありがとうございました。
 

なかよし集会

2月24日(水)の朝のなかよし集会は、和太鼓クラブの発表会でした。4年生と5年生の10名が、長胴太鼓、締め太鼓、やぐら太鼓の3種類を使用して、見事なバチさばきで2曲を披露しました。

全校児童は、体育館に響きわたる力強い音に感激し、拍手喝采でした。

パネルシアター

2月18日(木)に読み聞かせボランティアの皆様によるパネルシアターがありました。

お話のタイトルは、「たのきゅうと大蛇」です。ボランティアの方々の巧みな語りと演奏に、3年生の子どもたちは、釘付けになっていました。

新入学児童体験入学

2月17日(水)に新1年生の体験入学がありました。保護者の方と一緒に体育館の受付を通った後、1年生の教室で「衣笠小学校の1年間のお知らせ」の発表を聞いたり、「昔の遊び」を体験したりしました。

その後、5年生と一緒に「読み聞かせ」や「マジカルバナナ」を楽しみました。笑顔あふれる新1年生に、1年生も5年生も、4月が待ち遠しくなりました。

田原市小学校音楽会

1月30日(土)に渥美文化会館で田原市小学校音楽会がありました。衣笠小学校からは、4・5・6年の音楽部が出場し、「アンダー・ザ・シー」と「見上げてごらん 夜の星を」の2曲を演奏しました。

講師の先生から、「小学生に合った選曲です。」「バランスよくまとまった演奏です。」とお褒めの言葉をいただきました。