3
7
1
8
7
6
0
ブログ
カテゴリ:4年生
きれいにいけました。フラワーアレンジメント教室
4年生がフラワーアレンジメントをしました。講師は地域の保護者の方です。お花も用意していただきました。すべて大草地内で栽培されている花です。子どもたちは初めての経験ですが、大胆にオアシスにいけていきます。教師が華やかになりました。
山田もとさんのことが分かったよ。大草ふるさと学習
4年生総合のふるさと学習で山田もとさんのことを学習しました。前コミュニティ会長の藤原先生から「水の歌」や「一本木の狐」の話や作者のもとさんのことなどについて詳しく聞くことができました。校歌の作詞した人ということは知っていますが、詳しく聞いたことは初めてていう子がほとんどです。勉強になりました。
海に看板をたてました
総合的な学習で大草の海の学習をしてきました。大切な海岸をきれいにしておきたいという願いから看板を作り、啓発活動をしました。みんなが大切にすることで人間だけでなくすべての生き物のためにもなると思います。最後に海岸清掃をしました。
きれいなフラワーアレンジメント完成
校区のお母さんに堪能な方がみえるということで早速講師にお招きして教えてもらいました。子どもたちも大喜びです。バラやガーベラ、スイートピーなど色とりどりの花をオアシスに挿していきます。みんな立派なアレンジメントを完成させることができました。
きれいな花を咲かせてね。一人一鉢
先週、春花壇用の花を緑化センターからいただきました。アリッサム、パンジー、ビオラ、ノースポールから選んで一人一鉢の植え付けを行います。きれいな花が咲くといいなと思いながら定食を行いました。
パチンコづくり、3年図工
3年生は図工でパチンコを作っています。自分の好きな絵をかいて楽しい作品に仕上げています。みんな熱心に取り組んでいます。タブレットを活用して絵をかいている人もいます。ICTがみんなの学びの手伝いをしています。
保健の授業で体の変化について学習しました。4年生
保健の先生の授業です。大人に近づくと体が変化してきます。今日は4年生が詳しく教えてもらいました。「いのち」にかかわる大切なこととともに、心の変化についても学習を進めています。ほかの学校の保険の先生も勉強に見えて真剣に学習しました。体や心のことをしっかり知って、素敵な大人になってもらいたいですね。
水鉄砲を試してみたら・・・
4年理科の学習では空気や水の勉強をしています。空気鉄砲や水鉄砲の感触を確認しながら、それぞれの特徴を学習していきます。水鉄砲はプールでの活動です。水着に着替えて濡れてもいいように準備万端。先生も参加してヒートアップしていました。
紙芝居始まり始まり!
4年生は山田もとさんの「一本木の狐」を紙芝居にしました。先日お家の人に手伝ってもらって制作したものです。今日は1年生に見てもらいました。4年生全員で頑張って発表しました。方言も入れて上手に読むことができ、1年生も大喜び。1年生の感想では紙で作ってあってすごい、上手に読んでいたなど、こちらもしっかり発表することができました。こうした交流が素晴らしいことだと思います。後日2年生や校区の人にも見てもらう予定です。
本日も紙芝居の制作をしました。4年生
先日に引き続き、今日も4年生では紙芝居の制作をしました。朝早くからおうちの方に来ていただきました。ありがたいことです。だいぶ進みました。
山田もとさんの狐の話を紙芝居に!4年生
4年生は山田もとさんの「一本木の狐」を紙芝居にしています。手伝ってもらえるお家に方に来ていただいてみんなで制作しました。色の和紙などを場面に合わせて切って台紙に貼っていきます。どんな作品になるか楽しみです。
日本の伝統楽器”琴”に触れ、演奏した!
音楽では日本の伝統的な楽器の学習をしています。琴が演奏できる先生からわざわざ楽器を持ってきてもらって実際に演奏を習いました。曲は「さくらさくら」です。西洋の楽器の音階はドレミですが、琴の演奏では数字を使います。”776、776・・・爪を親指につけて弦をはじくと優美な音が音楽室に響きます。子どもたちも感動していました。
かるたで正月気分、百人一首
国語の学習では「百人一首」について学習をします。1月の季節に合った学習です。実際のかるたを使って体験しました。運動神経ばかりではなく視野の広さも大切ですね。
消防署見学
6月3日(月)4年生が社会科の学習で田原消防署へ見学にいきました。建物の中を案内していただいたり、消防自動車の説明を聞いたりするなど、実物を見ながら勉強をすることができました。また、消防服を着て放水をしたりはしご車に乗って30mの高さまで上がる体験もしたりしました。消防士さんたちの大変さも勉強することができました。
きれいな海に!
3月5日(火)4年生は、1年間総合的な学習で海の環境について学んできました。今日は、ウミガメなどの生き物に悪い影響を与えないために、大草海岸に看板を設置してきました。子どもたちは、ゴミのないきれいな大草海岸になることを願っています。
ウミガメ模型作り
11月21日(水)4年生が赤羽根塾の渡辺先生、大場先生を講師にウミガメの模型を作りました。4年生は総合学習で海の題材にした環境教育の学習をしています。これまで何度も大草の海へ行きゴミの問題やウミガメの数が減少している現状など渡辺先生から教えていただきました。今日は実際にウミガメが孵化し海へ帰るときの大きさの模型を作成し、大きさや歩く早さなど感じてもらう学習です。子どもたちからは早く歩けないことやゴミなどでさえぎられると海へ戻れないなどのつぶやきが聞こえました。
ウミガメ
9月27日(水)4年生がウミガメの保護や環境美化などを中心に地域づくりを目指している「あかばね塾」の渡辺先生からウミガメのお話をお聞きしました。お話の中で、人間が捨てたゴミを飲み込んで死んでしまうウミガメもいることも知りました。2学期のほうべ(総合)学習は「海を守ろう」をテーマに環境について学習を深めていきます。
社会見学(炭生館)
10月3日(水)4年生が炭生館へ社会見学に行ってきました。ごみから炭ができるまでの工程やごみを分別しなければならない理由を学びました。また、ごみを出さないためには、食べ物を残さずに食べることが一番大切であることも教えていただきました。
社会見学(南部浄水場)
6月25日(月)4年生が万場調整池・南部浄水場へ社会見学に行ってきました。水の大切さ・飲料水ができるまでの過程などを学習してきました。濁っていた水が、ろ過するたびにきれいな水になっていく様子を見たり、浄水場の水を水槽にいれ、その中で飼っているキンギョの様子を観察したりすることで害のない水なのか判断しているなど、たくさんのことを学んだ社会見学になりました。
校外学習(大草海岸)
6月7日(木)4年生が大草海岸へ行きました。講師に豊橋市自然史博物館の学芸員の先生を迎え説明を聞きました。海岸の貝殻や砂浜に生きている生き物の名前などを教えてくれました。また、ペットボトルなど外国からの漂流物がたくさんあり生き物が生きていくために、悪い影響があることも教えてくれました。4年生は大草海岸を教材に環境学習にも取り組んでいきます。
連絡先
田原市大草町東畑43番地2
電話:0531-22-0702
ファクス:0531-22-5023
mail:ohkusa-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス