ブログ
					
	
	カテゴリ:1・2・3年生
最後の読み聞かせです、一年間ありがとうございました
						 読み聞かせボランティア  オレンジレンジャーの今日は最後の読み聞かせの日です。朝早くから学校に来ていただいて読んでいただきました。感謝の気持ちでいっぱいです。来年度も読み聞かせを待っています。


					
										授業アラカルト
						 梅雨の晴れ間に元気よく運動場で遊ぶ子が多いのは健康な証拠です。低学年の授業のに関係したものを紹介します。
1年生は朝顔のつるがだいぶ伸びてきました。支柱をさして花が咲くのを待つばかりです。


2年生は動物と一緒の自分をかきます。自分の好きな動物にはネコやキツネ、鳥などいろいろです。ダイナミックな絵が描けるとよいです。


3年生は理科の時間に虫を育てています。アゲハの幼虫をキンカンの枝から教室の水槽に移して観察しています。だいぶ大きくなってきました。
					
										1年生は朝顔のつるがだいぶ伸びてきました。支柱をさして花が咲くのを待つばかりです。
2年生は動物と一緒の自分をかきます。自分の好きな動物にはネコやキツネ、鳥などいろいろです。ダイナミックな絵が描けるとよいです。
3年生は理科の時間に虫を育てています。アゲハの幼虫をキンカンの枝から教室の水槽に移して観察しています。だいぶ大きくなってきました。
社会見学
						10月12日(金)低学年がヤマサちくわ工場と生命の海科学館へ行ってきました。ヤマサ工場では、見たことのない機械がたくさんあって、あっという間にちくわができあがることにびっくりしていました。また、生命の海科学館では隕石にさわったり工作をしたりしました。3学年仲よく有意義な時間を過ごしました。







					
										
						連絡先
					
	
	田原市大草町東畑43番地2
電話:0531-22-0702
ファクス:0531-22-5023
mail:ohkusa-e@city.tahara.aichi.jp
						検索ボックス