カテゴリ:2年生
雲のでき方
2年理科で「雨や雲のでき方」を学習しました。
気圧が低いところで雲ができることがわかりました。
露点の観測
天気の変化で露点の観測をしました
室温 14℃ 天気 くもり
はじめの水温 13℃
露点 7℃
でした。
救急法指導
昨日と今日、2年生が
田原市の消防署の方々から
救急法を教えていただいています。
静電気と力
2年理科の学習で「静電気と力」の学習をしています。
刺激と反応
2年生の理科で
受け取っとた刺激に対するヒトの反応時間を調べました。
感覚神経と運動神経を使っていますね!
職場体験発表会
2年生が1年生にむけて、1学期に行った職場体験活動の内容を発表しました。
2年生も1年生も互いに緊張した面持ちでしたが、後輩へ向けて自分の活動内容を発表したり、先輩に発表の内容に対して質問したりすることができました。
反応前後
給食を食べる前と食べた後、体重はどうなっているでしょう。
「増えた・減った・変わらない」それぞれ答えた生徒がいました。
化学変化の前後では?
2つの実験をしました。
多くの班が、反応の前後で質量の変化がありませんでした。
冷たい!!
2年生の理科で
水酸化バリウムと塩化アンモニウムと水を使って
吸熱反応を確認しました。
アンモニアが発生します。
4度まで下がった班があり、驚いていました。
カイロのしくみ
2年生の理科で、
鉄粉と活性炭と塩水を使って
発熱反応を起こす実験を行いました。
60度以上の熱が発生しました。
酸素を奪え
2年生の理科で化学変化を学習しています。
還元反応を実験していました。
実験器具の扱いにも慣れてきました!