ブログ
1学期終了!気持ちを高めて夏休み突入!!
長かった1学期が本日で終了です。終業式に先立って市の総合体育大会の表彰がありました。表彰の有無にかかわらず,全ての部活動で生徒の力の入った活躍がありました。この経験が次に生かされることを期待します。東三出場の部活については夏の大会は続きます。最後まで納得のいく夏にしたいものです。
終業式では,1学期の反省を各学年の代表が話しました。部活動や学習,日常の生活の大切さなどの話を全校の前で発表しました。
校長先生の講話では,命を大切にして過ごしてほしいことや時間の大切さ,ウナギをネタにチャレンジすることについてなどなど,長い夏休みを有意義に過ごしてほしいことなどが話されました。また,2年生の三崎先生が出産を機に退職されます。先生から挨拶がありました。5年間本校の教育にご尽力されたこと本当に感謝です。
さて,しばらく学校は長い休みに入ります。9月2日の2学期の始業式には全員が元気に登校するのを心待ちにしたいと思います。



終業式では,1学期の反省を各学年の代表が話しました。部活動や学習,日常の生活の大切さなどの話を全校の前で発表しました。
校長先生の講話では,命を大切にして過ごしてほしいことや時間の大切さ,ウナギをネタにチャレンジすることについてなどなど,長い夏休みを有意義に過ごしてほしいことなどが話されました。また,2年生の三崎先生が出産を機に退職されます。先生から挨拶がありました。5年間本校の教育にご尽力されたこと本当に感謝です。
さて,しばらく学校は長い休みに入ります。9月2日の2学期の始業式には全員が元気に登校するのを心待ちにしたいと思います。
朝会で交通安全をアピール!
7月8日(月)朝会で田原警察署交通安全課長の方から交通安全,特に自転車の乗車についてお話がありました。市内では自転車が関係している事故が昨年2倍以上発生しており,危険な状態であること,夏の交通安全運動が始まること,危険な運転については講習があることなど,細かく教えてもらいました。本校でも4月からすでに4件の事故が発生しており,危険についてはことあるごとに注意喚起しています。ヘルメットは学校への登下校や部活動の行き帰りにはつけるものの,普段の生活ではヘルメット着用はほぼありません。大きな事故になる前に安全に対する意識を高めていきたいと考えています。

栄養を考えよう!スポーツのための食事
今日は学校保健委員会で「朝ご飯が勝負を分ける~負けられない夏!秘密の勝ち飯を知ろう!」という演題で,栄養士の山本敦子先生から貴重なお話を伺うことができました。夏の大会を控え,運動部活の生徒が目をぎらぎらさせて聞き入っていました。このお話で出たことを守って試合に臨めば負けなし!かな?生徒には体調を整えて頑張ってもらいたいです。



私の言動は自律か他律か?道徳の授業研究を行いました。
昨日2年生のクラスで道徳の授業研究が行われました。全ての先生が道徳の授業を参観し,研修しました。「発問はどうか?」「授業の流し方はどうか?」「よかった点は?」・・・外部講師を招いて真剣な協議会も行われ,有意義な研修でした。日頃は超多忙な毎日ですが,やはり教師は授業が勝負です。こうした研修を進めながら,生徒に良い授業ができることが大切だとつくづく感じます。



青空のもと,体力テスト実施!
好天に恵まれ,本日は予定通り体力テストを実施しました。グランドではボール投げ,体育館では反復横跳びや立ち幅跳びなどを行いました。気持ちよく体力テストを行うことができました。よい記録が出たのではと思います。長距離と短距離はすでに行っているので本日は行いません。



