ブログ

カテゴリ:その他

緑の募金運動

5月31日(水)〜6月2日(金)の3日間、生徒会役員が主体となって緑の募金活動を行いました。

 

 

 

集まったお金は、I組の生徒で金額を出しました。

ご協力ありがとうございます。

学校運営協議会

5月30日(火)令和5年度第1会学校運営協議会が開かれました。

本年度は昨年の委員の方に加え、田原市商工会、田原社会福祉協議会の方にも参加してもらい、

総勢9名となりました。さまざまな立場から、積極的に話し合っていただきました。

話し合いの内容は、SCだよりでお伝えする予定です。

 

体力テスト

雨天が続きグラウンドが使用できないため、5月30日(火)から、

室内種目のみ学年ごと体力テストが行われています。

外種目は、体育の授業中に行われる予定です。昨年までの自分の記録を超えられるようがんばりましょう。

 

前期教育実習はじまる

本日より3年F組に保健体育科、2年D組に国語科の教育実習生が来ています。

3週間という短い期間なので、積極的に声をかけてください。

実習生にとっても、生徒のみなさんにとっても有意義な3週間になることを期待しています。

たはランティア 防災教室

防災大国日本。

常日頃から防災・減災の意識をもつことが大切ですね。

守られる側から守る側へと成長する子どもたち。もしも災害が起きたとき、ほんの少しの工夫が自分や周りを助けることを今回の教室で学べました。

多くの地域の方のご協力、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

↑どのように作ったでしょう。ぜひ、たはランティアの友だち、お子さんに聞いてください。

1年生部活動決定

5月23日(火)より、いよいよ1年生が本入部しました。

初日は3年生が修学旅行でいないため、2年生が優しく指導している場面が多く見られました。

自分の決めた部活動です。3年間真剣に取り組みましょう。

 

1年生の部活動懇談会は、5月30日(火)です。グランドには車を駐車できないので、

保護者のみなさま、できるだけ乗り合わせでお越しください。よろしくお願いします。

1年生仮入部

5月16日(火)17日(水)は1年生の仮入部が行われました。

それぞれの活動場所で、先輩・顧問の話をしっかりと聞き、活動する姿が見られました。

 

 

 

本入部は、5月23日(火)からの予定です。3年間しっかり続けるつもりで、しっかりと考え入部届を提出しましょう。

 

また、以前文書で配付しお知らせしたとおり、1年生部活動懇談会は、5月30日(火)を予定しています。

PTA全体委員会

5月15日(月)夕方、PTA全体員会が行われました。

 

 今後の活動の確認のあと、各委員会にわかれて今年度の活動内容について話し合いました。

 次回のPTA全体委員会は、7月6日(木)に、ミニ研修会のあと行われます。

PTA委員のみなさま、遅い時間までありがとうございました。

PTA総会

4月28日(金)PTA総会がありました。

 

被服室で地区委員会が行われたあと、授業参観がありました。

おうちの人に見られていて緊張しながらも、頑張って発言する姿などが見られました。

 

 

PTA総会では、議事のあと前会長に感謝状が渡されました。

令和4年度のPTA役員のみなさま1年間ありがとうございました。

令和5年度新役員のみなさまよろしくお願いします。

 

その後、行われた学級懇談会・部活動懇談会では、担任・顧問から経営方針などを伝えさせてもらいました。

 

盛りだくさんではありますが、学校としては有意義な1日になりました。

保護者のみなさまありがとうございました。

今後とも学校教育へのご理解・ご協力をお願いいたします。

 

 

 

 

令和5年度生徒総会

4月24日(月)6時間目終了後、生徒総会が開かれました。

決算報告のあと、生徒会役員会から令和5年度活動方針、スローガン「たはら協奏曲(コンチェルト)〜1人1人が主人公」が提案され、認められました。

 

 

また、それぞれの委員会から今年度の目標・おもな活動内容が発表されました。

 生活委員会「普段の生活の態度を見直し、整える」「学校生活をよりよくするための活動」

 保健委員会「体すっきり・ここちよい環境・思いやりの心で学校が大好きに!」

 図書委員会「めくろう、私のページ 〜図書室を本とあなたの出会いの場に〜」

       「図書週間(6月&12月)・本の紹介文カード(ポップ)づくり」

 体育委員会「みんなが運動を楽しくできるようにする」「グランド整備、器具庫点検、石拾い など」

 美化委員会「誰も見ない所までキレイに」「自問清掃の定着」

 給食委員会「完食!感謝!を心がけて、楽しく食べよう!」

 広報委員会「T:楽しいラジオ M:見やすい掲示物 Y:読みやすい新聞」

       「『お昼の放送アラジオ』『掲示物を美しく掲示する』『行事・生徒会の告知に合わせた新聞づくり』」

 

会の終盤には、「希望の登校」「満足の下校」「大好き田中」を達成するために、どんなことに取り組めばよいか、全校で意見交流をしました。

 「ルールやマナーをしっかり守りたい」「友達だけでなく、地域の方にも挨拶をしたい」

 「楽し行事を増やしたい」「他学年と交流したい」「校歌を朝全校で歌いたい」「他学年と給食を食べる機会を作りたい」

 「下校の音楽を工夫したい」「1日1つ目標を立てて達成できるようにしたい」「下校前にゴミを拾う活動をしたい」

など、本当にたくさんの意見が出ました。学校のことを真剣に考えている姿が多く見られ、頼もしく感じました。

 

 

 最後に校長先生から、

 「みんなの発言を聞いて、わくわくしてきた。よい学校が本当に実現できそう」という話がありました。

 各委員会の今後の活動に期待です。

日々の授業

本格的に授業がはじまりました。

それぞれの先生が工夫をした授業をし、生徒に授業が楽しかったと言ってもらえるように努力しています。

 

 

 

 

 

 家庭でも、日々の授業の様子など話題にしてもらえるとありがたいと思います。

はじめての全校集会(熱中症予防教室)


今年度より、全校集会は木曜日の5時間目終了後に行うことになりました。

4月20日(木)第1回の全校集会がありました。

本日は保健委員会が中心となった「熱中症予防教室」です。

 熱中症とはどんなものかの説明の後、熱中症クイズを3問出し、

確認をしました。

熱中症予防には

規則正しい生活をする

無理をしない

こまめな水分補給をする

などが大切だそうです。保健委員会の人たちの活躍が見られたよい集会となりました。

これから気温が上る日が多くなります。

田原中学校熱中症ゼロを目指していきましょう。

 

会の終わりには、生徒指導主事より話がありました。

 挨拶や給食準備など、しっかりできていることを伝えました。

また、もう少し頑張ってほしいこととして、

休憩時間には、周りに気を配って生活してほしい

自転車の乗り方に気をつけてほしい

下校時間になったら速やかに下校してほしい

などの話がありました。

第1回委員会

13日(木)今年度1回目の委員会が開かれました。

委員会は、生徒のみなさんの自主的・自発的な活動によって成り立っています。

学校生活がより楽しく、スムーズに進むような計画をどの委員会でも考えてくれているようです。

生徒総会は4月24日(月)に予定されています。

地区別集会

11日(火)地区別集会がありました。

 

地区の確認や通学路の確認、危険箇所の確認のあと、登下校時の指導を各地区で行いました。

 

・生徒だけでなく、地域の方も道路を使用しているので、他人の迷惑になるような行為はしないこと

・自転車は自動車と同じ車両であるので、危険だという意識をもって乗り方に気をつけること

・地域の方も見てくれているので、すすんであいさつをすること

などを中心に確認しました。

 

自分の安全は自分で守るとともに、周りの人の安全にも気をつけていきましょう。

 

 

 

令和5年度スタート

新たに18名の先生を迎え、令和5年度がスタートしました。

どの職員も、生徒のみなさんとの新しい出会いを楽しみにしています。

保護者のみなさま、本年度もよろしくお願いいたします。

池ノ原公園茶室にて

家庭部では、

1ヶ月に1回程度、

お茶の先生(わたなべ先生)から

直接ご指導を受ける活動を行っています。



場所は池ノ原公園の茶室にて。



この茶室は学校の近くにあり、
平日の部活動の時間内に、活動できます。


茶室独特の緊張感、
この体験は教室では味わえません。



背筋が伸びます。

I組説明会開催

金曜日、午後から、
I組(特別支援学級)説明会を行いました。

支援学級に進学を考える生徒・保護者の方が学校に来て、説明を受けました。
6年生の子は、



先輩たちと、
バドミントンや鬼ごっこ、室内ゲームで交流しました。

久しぶりに再会した友達とも会えて、えがおが耐えない楽しい時間を過ごしました!

個性が出るお花

家庭部では、
1ヶ月に1回程度、

お花の先生から、直接指導を受けています。



できた作品は玄関前や職員室前に飾られます。

花の植え替え時

季節の変わり目は、

学校の花壇の植え替え時期になります。

この時期は、
園芸部や支援学級の生徒が
せっせと植え替え作業に取り組みます。

毎日当たり前に見えるきれいに整った花壇は、
こういう生徒たちの地道な取り組みが支えてくれています。