田原市立東部中学校
2
4
7
0
5
6
1
ブログ(学校)
ブログ
”ふり返るときわが師走ありにけり”(稲畑汀子)
12月1日(金)、師走です。今年もまた残すところ一ヶ月となりました。「人はその人の年齢と同じ時速で一年を過ごしている」というような話を聞いたことがありますが、確かに年々そのスピードが上がってきているように感じます。
さて今日は、昼の放課に「東中ソーラン隊」が踊りの練習を行いました。彼らは明日の「表浜自然ふれあいフェスティバル」で東中ソーランを披露してくれる3年生を中心とした有志約60名です。4校区の総代さんから参加要請を受け、積極的に協力してくれる彼らが、明日のフェスティバルを盛り上げてくれることを期待します。
さて今日は、昼の放課に「東中ソーラン隊」が踊りの練習を行いました。彼らは明日の「表浜自然ふれあいフェスティバル」で東中ソーランを披露してくれる3年生を中心とした有志約60名です。4校区の総代さんから参加要請を受け、積極的に協力してくれる彼らが、明日のフェスティバルを盛り上げてくれることを期待します。
「花の苗植え手伝います。」
11月30日(木)、田原緑化センターから花の苗をもらってきました。イエローパンジー223トレー、約5,000ポットをトラック2台で3往復して運びました。
全校集会で、前期生徒会役員が「緑の募金」のお礼としていただいた肥料を紹介するとともに、パンジーの花の苗植えを手伝ってくれるボランティア隊を募集したところ、学年を問わず100名近くの生徒たちが集まってくれました。「先生、手伝いますよ。」と言って手際よく作業をしてくれたおかげで、1時間足らずの間にほとんどの苗を植えることができました。生徒たちの協力で植えられたパンジーが満開になる日が楽しみです。

全校集会で、前期生徒会役員が「緑の募金」のお礼としていただいた肥料を紹介するとともに、パンジーの花の苗植えを手伝ってくれるボランティア隊を募集したところ、学年を問わず100名近くの生徒たちが集まってくれました。「先生、手伝いますよ。」と言って手際よく作業をしてくれたおかげで、1時間足らずの間にほとんどの苗を植えることができました。生徒たちの協力で植えられたパンジーが満開になる日が楽しみです。
人権について考えよう
11月30日(木)、全校集会の時間に人権講話を聞きました。講師は田原市人権擁護委員の方々でした。「人権とは何か」「いじめをなくすにはどうしたらよいか」など、スライドやDVDの映像を見ながら考えました。来週12月4日(月)から12月10日(月)まで人権週間になります。今日学んだことをこれからの生活に生かしてながら、周りの人を思いやる心を育てていってほしいものです。
全国への道Ⅱ~駅伝応援横断幕設置~
11月30日(木)、全校集会で表彰の伝達がありました。去る11月18日(土)に行われた愛知県駅伝大会での男子優勝の披露も行われました。また表彰の最後に校長先生は、全国大会出場を果たした男子駅伝部を応援するために横断幕を設置したことを発表されました。体育館横の道路沿いの壁に掲示してあります。学校の生徒だけでなく、地域の方々にもご覧いただき、選手たちへの声援をお願いしたいと思います。

耐寒マラソン始まる。
11月29日(水)、耐寒マラソンが始まりました。3日間の期末テストが終わり、ほっとしている生徒も多いと思いますが、今度は体を鍛える番です。学校の外周を男子は約1700m、女子は約1400m走ります。5日間と短い期間ですが、自分の目標をもって頑張ってほしいものです。
連絡先
愛知県田原市神戸町
中尾16番地1
電話:0531-22-0407
FAX:0531-22-2750
Mail:tobu-j
@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス