ブログ(学校)

ブログ

生徒用端末準備

 新型コロナウイルス感染症の影響で、GIGAスクール構想が前倒しとなりました。年度内に児童生徒一人ずつに端末が配付されることになっており、本日(12月18日・金)、業者がその準備のために来校して作業をしました(作業のため廊下に保管庫が出されていますが、実際は別の場所に保管します)。実際に授業で活用するのは、少し先になりますが、学校生活がだんだんと変化していきます。

後期生徒会総会

 12月17日(木)授業後、後期の生徒会総会を行いました。今回も全校放送です。生徒会も後期に入り、2年生が中心となって新しい執行部や委員会がスタートしています。「上昇気流」のスローガンで始まった前期の活動を引継ぎながら、後期の活動について計画を立て、それを発表しました。期間は例年よりも短いですが、中身の濃い後期にしていってください。







今月の花き

 12月の花きを届けていただきました。今月は、シクラメンの鉢とカーネーションのフラワーアレンジメントです。先月のポインセチアと合わせて、年末が近づいていることを感じさせてくれます。ますます、花いっぱいの学校になりました。ありがとうございます。



表浜自然ふれあいフェスティバル

 11月28日(土)午前10時から、各地区の海岸で表浜自然ふれあいフェスティバルが開催されました。例年、コミュニティー協議会の皆さんが様々なイベントを開いてくださっており、本校も有志で東中ソーランを披露させていただいていましたが、今年はコロナ禍の影響で、1時間程度の海岸清掃のみとなりました。爽やかに晴れた天候の下、気持ちのよい汗を流しました。





1、2年生期末テスト

 11月25日(水)から27日(金)まで、1、2年生は2学期末テストです。新型コロナウイルス感染症の影響で、授業の遅れに心配がありましたが、ほぼ例年並みの進度に追いついてきています。3年生は、臨時休業の都合で11月30日(月)と12月1日(火)の2日間日程としています。健康管理に十分気を付けながら、学習に取り組んでいきましょう。



今月の花き

 ポインセチアに加えて、アルストロメリアのフラワーアレンジメントが届きました。校内が華やかになっています。臨時休業が明け、11月17日(火)から、学校を再開しました。再び新型コロナウイルス感染症への対策を強化し、引き続き拡大防止に努めています。
 寒さが厳しくなっていく季節になりました。新型コロナウイルスだけでなく、インフルエンザや風邪にも十分に気を付けていきましょう。



渥美半島アクションウィーク

 田原市教育委員会から「学校が再開し、半年を迎える今、制限がある中ですが、子どもたちは、学習や行事に主体的に取り組み、新たな学校生活を送っています。生活習慣をご家族で見直し、絆を深める一週間にしてください。」と依頼がありました。子どもたちにも、配付しました。ご家庭でもご協力よろしくお願いします。

今月はポインセチアです

 市役所農政課から、今月は「ポインセチア」の鉢を届けていただきました。秋から冬になってきたことが感じられます。ありがとうございます。

薬物乱用防止教室(2年)

 11月9日(月)午後、田原警察署の生活安全課の方等4名の方を講師に「薬物乱用防止教室」を行いました。対象は、2年生です。喫煙、飲酒、薬物乱用、薬害に関する最新情報を教えていただき、それらから身を守る方法等について考えるものです。どうやって近づいてくるのか、もし誘われたらどうやって断るかなど、具体的な場面を想定しながら、考えました。
 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、放送を利用したり、会場を複数にしたりするなど対策をとっての開催です。