ブログ(学校)

ブログ

後期生徒会役員選挙に向けて

 9月23日(水)の登校時間帯、明日に迫った後期生徒会役員選挙投票に向けて、立候補者が最後の選挙運動をしました。それぞれ、選挙公約を掲げて、意欲にあふれています。コロナ禍の中、変更や制限はありますが、学校生活がよりよくなるようにみんなで頑張っていきましょう。

避難所物資搬入

 9月16日(水)、市役所防災対策課の方が来校し、パーティションや消毒関係の物品を搬入しました。中学校が避難所になった際に、新型コロナウイルス対策のために必要になる物品です。これまでに、2、3階の更衣室に、非常用食料や簡易トイレ等が備蓄されています。災害には遭いたくありませんが、いざという時のために用意は必要です。子どもたちにも、知らせていきたいと思います。





ありがとうございます

 先日、正門前の県道歩道の草を取ってくださる方がみえました。市場にお住いの三浦さんという方です。長雨があって、通学路の草が伸びているところがたくさんあります。おかげで、子どもたちも気持ちよく通学することができます。ありがとうございます。
 中学校北側の横断歩道付近の県道の歩道拡張工事が行われています。これまで、横断歩道の前には、子どもたち待っている十分なスペースがありませんでした。子どもたちが、これまでより安全に通学することができます。ありがとうございました。



修学旅行説明会

 9月15日(火)午後、3年生と3年生の保護者を対象に、修学旅行説明会を行いました。コロナ禍の影響で、11月上旬に静岡・山梨方面に変更して計画しています。新型コロナウイルスの感染状況は、現在、やや落ち着いてきていますが、今後も心配な状況であることにかわりはありません。日程や持ち物の説明や感染防止対策、費用面について、3年生担当や旅行社の担当からお話をしました。よい思い出になってほしいと思います。



荒天のため引渡し

 9月9日(水)午後、天候の急変のため、1、2年生は引渡しでの下校としました。3年生は、部活動がないため、早めに自力で下校しました。これまで中学校での引渡しは、あまり実施されていませんでしたが、今回は、強風や大雨だけでなく、落雷の心配が大きかったためです。東門から車を乗り入れていただき、体育館横で生徒を引き渡す方法で行いました。急なお迎えにご協力いただき、ありがとうございました。今後も同様なケースが発生することも予想されます。スムーズな引渡しと周辺の交通への影響を考え、引渡し方法も改善していけるようにしていきたいと思います。



第2回避難訓練

 9月1日(火)授業後、本年度2回目となる避難訓練を実施しました。例年、9月の訓練は、防災の日にちなんで地震を想定したものです。今回は、各学年が体育館や武道場等、教室以外の場所からの避難です。今年は、避難行動に加え、コロナ対策も必要になります。大変ですが、自分で身を守る意識を高めていきましょう。





2学期始業式

 9月1日(火)、3日間の短い休みを挟み、2学期が始まりました。今回も放送での実施です。各学年と生徒会の代表者から、2学期の抱負が述べられました。コロナ禍で例年のようにできないことが多いですが、考え方を変えれば、これまでと違う新しい行事ができることになりますと前向きな抱負が述べられました。校長式辞では、コロナ禍に関連して差別されるニュースを取り上げ、相手の立場になって行動しましょうと話がありました。



1学期終業式

 8月28日(金)午後5時限目の授業後、1学期の終業式を行いました。今回も放送で行いました。各学年と生徒会の代表者は、コロナ禍で短く、変更の多かった1学期ではありましたが、学習や部活動などがんばったことをそれぞれの立場で話しました。校長式辞では、やはりコロナ禍に触れ、そんな中でもたくさんの笑顔が見られたことがうれしかったと話がありました。来週の火曜、9月1日には2学期が始まりますが、小休止をしてまたがんばっていきましょう。





文部科学大臣メッセージ

 新型コロナウイルスに関連した差別的な行為が報道され、全国的に心配されています。文部科学大臣からのメッセージがHPに公開されましたので紹介します。生徒の皆さん向けです。保護者、地域の方へのメッセージは、「新型コロナ対応」に掲載しています。
 
 大臣メッセージ(生徒の皆さんへ).pdf

1学期末テスト

 例年よりも短い夏休みが明け、8月17日(月)から1学期末テストです。1年生にとっては、初めての定期テストとなります。どの生徒も緊張した面持ちで臨んでいました。教室内は、空調が効いているため暑さについては心配ありません。ただ、今後、通常授業が再開されると、特別教室や屋外での授業、部活動等で、熱中症が心配されます。学校では、WBGTを基に、学習内容を変更したり、短縮・中止をしたりするなど、子どもたちの体調を第一に対応をしていきます。ご家庭でも、新型コロナだけでなく、熱中症への注意をよろしくお願いします。