若戸小学校ブログ

ブログ

授業の様子

◇授業の様子

1年生:図工
 絵の具を使って勉強していました。

↓先生の言われたように、道具をそろえて使いやすいようにしています。 


 絵の具で色を塗ります。まずは、言われたように班ごとに水を入れに行きました。
↓「ここまで水を入れるんだったな。」


↓こぼさないようにゆっくり。



↓さあ、塗ります。




↓「きれいな色でしょ。」

↓芸術家みたいです。

↓「次は何色にしようかな。」


 みんな上手に絵の具を使って、色塗りをすることができました。



◇2年生:体育
 体育の授業にゲストが登場しました。
↓「何をするのかな?」

 
 絶好調体操でした。いつもは自分たちで準備運動で行っていましたが、今日は特別にゲストとして登場してくれました。
↓「絶好調 たいそーう」

↓「絶好調 絶好調 絶好調で・・・」

↓「絶好調で伸脚」

↓「絶好調で前後屈」



◇6年生:音楽
 鑑賞の授業です。
↓「教科書に載っている作曲家・・・・」

↓「かなり昔の人なんだなあ。」

↓「すごいなあ」

↓「なるほど」

↓「オーケストラだ!」

↓「この曲、聞いたことあるかな♬」

↓「聞いたことがあるような」

↓「テレビのコマーシャルで聞いたかな???」


◇5年生:外国語
 毎週1回あるALTの外国語の授業です。



↓なぜかジャンプしています。
「Can you jump?」「yes!」 





 天気予報通り、午後から雨となりました。
今日で1週間が終わりました。
 月曜日もみんなの笑顔待ってます。

七夕集会・その他

◇七夕集会
 今日の小山タイムは、運営委員会主催の「七夕集会」が行われました。
 各学年代表2名の子が願いごとを発表したあと、運営委員会による七夕クイズが繰り広げられました。
 運営委員会の皆さんありがとうございました。

↓全校児童の願いごと&飾り


↓運営委員より「はじめのことば」


↓各学年の代表
「今から一人ずつ願いごとを発表します。」


↓一人ずつ願いごとの発表です。
*全員載せることができなくてごめんなさい。






↓堂々と立派な発表でした!「パチパチパチ・・・・」


次は、運営委員会による、三択クイズです。
↓「七夕クイズを始めます。」


↓三択問題が始まりました。


↓赤白帽子で答えます。


↓「次の問題は・・・」





↓最後に、校長先生から「七夕」についてお話がありました。


◇1年生:図書館オリエンテーション
 1年生が司書さんに、図書館の使い方と本の貸し借りについて教えてもらいました。

↓司書さんよる説明です。


↓興味津々なようです。



↓「本を借りて、このカードに書くんだな。」


↓「よーし!借りる本を探すぞー!」

↓「どの本にしようかな。」


↓「まずは、借りた本の題名を書いて・・・」


↓「借りた本だよ。」




↓「これでいいですか?」


↓カードが書けた子は、静かに本を読んでいました。

福祉実践教室

 今日は、福祉実践教室が行われました。社会福祉協議会の職員や関係機関の方をお招きして、有意義な時間を過ごすことが出ました。また、給食時には、福祉についての講話もしていただきました。

1.2年生:手話教室












3年生:視覚障害者ガイドヘルプ







4年生:点字体験






5年生:車いす体験






6年生:認知症講座






◇福祉講話
  給食の時間には、田原福祉協議会の職員の方から福祉についてのお話もしていただきました。





↓気合いが入ってきました。









 福祉について、いろいろ勉強しました。講師の先生方ありがとうございました。

◆愛知県知事からのメッセージ
②知事からのメッセージ.pdf

授業の様子

 今日で6月も終わりとなります。梅雨のまっさなか、風雨が強く湿度の高い日でしたが、子どもたちは相変わらず元気に過ごしていました。

◇1年生:体育
 跳躍運動として、リズムよく体を使って運動していました。
↓「今から、体育の勉強を始めます。お願いします。」

↓リングを「ケンケン・パー」してゴムを跳んで・・・

↓「次は、ぼくだよ。」

↓「ゴム跳びだって簡単だよ。」

↓「みんな上手だね。」

↓「こっちのリングは、ちょっと遠くに置いてあるぞ。」


◇5年生:習字
 「草原」という字を集中して書いていました。



↓姿勢もいいですね。





◇6年生:理科
 葉っぱを薄く切って顕微鏡を使って観察していました。

↓「おっ!すごい」

↓「まずは、倍率を合わせて。」

↓「葉を薄くするのは大変だよ。」

↓「調節も任せてね。」

↓「どう?」「きれいに見えるよ。」


↓「気がついたことや分かったことをノートに書きましょうね。」


 おやおや?廊下で何やらしていました。ノートとペンを持っていました。
「サインして!」ということでした。

↓人気アイドル?? WKT8???

↓たくさんのサインが集まりましたね。


明日から7月となります。本年度は、7月31日まで登校となります。
明日も元気に学校で会いましょう!

朝会・内科検診

今日は月曜朝会がありました。
昨年度応募した市民緑化まつり「わたしたちの花畑」
で入選した子の表彰がありました。








そのあと校長先生から「宝」についてのお話がありました。


昨年度、田原パシフィックロータリークラブ30周年記念事業で「たはらのたから」アンケートを行いました。それに基づいて、今回は校長先生が全児童に「自分たちの住んでいる町の宝」と「若戸小学校の宝」についてアンケートを行うことになりました。




どんな宝があるでしょうか。楽しみです。

午後は2・4・6年生の内科検診がありました。




4年生きっちり間を空けて待ってくれています。
2年生は…




カメラを向けるとポーズをとってしまいます。
校医さんに体について教えてもらいました。






今日は晴れていいお天気でしたね。
明日からはまた雨が続きそうです。
気を付けて学校に来てください。

◆学校だより
こちらもご覧ください。

校長室だより R2-10 縦割り班遊び・クラブ・学校訪問6/29.pdf