田原市立若戸小学校
ようこそ!若戸小学校ブログへ
田原市立若戸小学校
ようこそ!若戸小学校ブログへ
今日の小山タイムは、たてわり班で遊ぼう会がありました。
坊主めくりです。
雪合戦です。
ねことねずみです。
1年生は算数の授業でした。
ひき算の文章問題に挑戦していました。
数図ブロックを使って…
大きい方から小さい方をひくんだな。
2年生は音楽の授業でした。
みんなで校歌を歌っていました。
大きな声です!
3年生は社会の授業でした。
三河田原駅のまわりはどのように変わってきたのか考えます。
前のモニターの写真は子どもたちの手元のタブレットに映し出されています。
高校生になったら、電車通学する子もいるかもしれないね〜という
話しをしていました。
4年生は校外学習に行ってきました。
釣りを体験しました。
保護者の方にもご協力いただきました!
釣れたー!!
若戸水族館に新しい仲間が…!!
5年生は英語の授業でした。
ALTによるゲームタイムです。
先生が、「Simom says 〇〇」と言い、子どもたちは先生が指定した動きを市ます。
〇〇には動きが入ります。
「Simon says kick!」
Simon saysと言わなければ、動いてはいけません。
何人かひっかかっていました
6年生は社会の授業でした。
自分が担当する国について調べます。
国旗や首都や国土の面積、衣服住などについて調べます。
好天の中、トヨタ自動車陸上長距離部による陸上教室が開催されました。
ニューイヤー駅伝の優勝チームの監督、コーチとトップアスリート選手3名より子どもたちに走る楽しさを体感しました。
盛りだくさんです(^▽^)/
はじめにスタッフ紹介&自己紹介です。
監督さん
コーチさん
部員の皆さん
はじめに準備運動です。
1・2・3・4 5・6・7・8
動きづくり(ダッシュ系)
腕振りの基本です。
これくらいまで腕を振りましょう。
20回腕振りをしてダッシュ!
アドバイスです。
数えます。
ダッシュ!
こうだよ~
わかりました~
何本もダッシュが続きます。
もも上げからのダッシュ。
ジャンプからのダッシュ。
座った姿勢からのダッシュ。
笛が鳴ったら・・・
起き上がってダッシュ。
後ろ向きに座って・・・。
笛が鳴ったらダッシュ。
おっ!部員より早いか・・・・。
楽しくなってきました。
さて、部員1人と3チーム(1チームは、1~5年は1人、6年は2人)で競争します。
2年生から3年生へ。
いい勝負です。選手は、すべて1人で走り続けます。
小学生チームリード。
5年生へと・・・。
いよいよ6年生です。選手に追いつかれるのか・・・・。
小学生チーム逃げ切りました~。残りの小学生2チームは選手に負けてしまいました。
ちなみに選手は、トラック7周走ったことになります。
最後は、みんなで「おにごっこ」
部員が鬼です。スタート~
うわぁ。
タッチされる~
来たよ~
行くぞ~
逃げろ~
タッチされたらトラックから出ます。
ひたすら逃げまくる小学生。
質問タイムです。
児童代表よりお礼の挨拶。
交流タイム
サインをしてもらいます。
お願いします。
お話も弾んでいます。
全員で記念写真。
トヨタ自動車陸上長距離部の皆さんありがとうございました。
ちなみに、ケーブルテレビに放送されるようです。
初回放送3月1日(金)18:00「HOTステーション」以降放送あり。
今日も授業の様子をお届けします。
1年生は図工の授業でした。
かた紙などを使って版画を作っています。
かた紙やプチプチをハサミで切ります。
切ったかた紙を下書きに合わせて貼り付けます。
2年生も図工の授業でした。
引き続き、カッターと紙で「まどのあるたてもの」を作成しています。
前回に比べ、かなり形になってきました。
3年生は音楽の授業でした。
Believeを全員で歌っていました。
きれいな歌声です!
息を合わせて…
4年生は図工の授業でした。
「トントンつないで」という作品を作るそうです。
木に印をつけて…
先生に見守られながら…
安全に気をつけてのこぎりを使用します。
5年生は算数の授業でした。
グラフに読み取りをしていました。
〇〇年から△△年で□□はどう変化しているかな?
6年生は3月に行う書道パフォーマンスについて話し合いをしていました。
ネタバレになってしまうので、コメントは控えますね
3連休はどう過ごされましたでしょうか・・・・
さあ1週間のスタートです。
授業の様子をご覧ください。
1年生は、算数のテキストを進めたり、タブレットのアプリを使って計算したりしています。
先生に確認してもらいます。
計算アプリです。
画面タッチ~
2年生の算数です。分数について学習しています。
先生が熱く説明をしています。
うんうんうん・・・
さあやってみよう。
3年生の算数では、問題文を作るようです。
問題を作るぞ~
▢円もっています。△円使うと残りは▽円になります。
4年生の算数です。立体の展開図を作ります。
決められた長さにします。
切り取ったら立体になるかな・・・・
できます!!!
5年生も算数です。タブレットで表計算です。
帯グラフや円グラフをつくります。
まずは、計算をして割合を出します。
6年生は社会科の単元テスト中でした。
しっかり問題文を読んで・・・・
がんばれ~
残り時間は見直しです。
今日も授業の様子をお届けします。
1年生は体育の授業でした。
白帽子の子が、反対側にいる白帽子の子達にパスを通す練習です。
赤帽子の子はボールを通さないように守ります。
いくぞー!!
2年生は音楽の授業でした。
オルガンに合わせてピアニカを演奏します。
息を合わせて…
3年生は国語の授業でした。
今日はグループで調べた国を発表(予行練習)しました。
5時間目の授業参観に向けて練習をします。
よかったところをメモします。
4年生は図工の授業でした。
白板づくりということで、メッセージを書ける看板を作っていました。
できた子は釣りの練習をしたり、
タブレットを使ったりしていました。
5年生は調理実習をしていました。
5時間目の授業参観にむけて五平餅を作っていました。
炊きたてごはんのいい香り!
5時間目に焼いて、親御さんと一緒に食べる予定です。
6年生は英語の授業でした。
言葉を当てはめて文を作ります。
何にしようかな〜
タブレットで単語を調べます。