田原市立田原中部小学校

ブログ

防犯少年団任命委嘱式

 7月4日(火)に体育館で防犯少年団任命委嘱式が行われました。
 防犯少年団活動は、平成27年度から行われています。田原警察署からは、署長と愛知県警マスコットキャラクター「コノハけいぶ」が来校しました。5年生11人が、田原警察署長さんから、団員証をいただきました。
 団員となった11名は、パトロール活動やあいさつ運動に参加します。私たちの住むこの田原が安全で安心した町になるようにしていきましょう。

砂糖の多さにびっくり!6年保健指導

 6月27日(火)、6年生の児童を対象に「おやつを工夫するとむし歯になりにくいって本当?」の授業が行われました。 
 保健師さんと歯科衛生士さんをゲストティーチャーに招き、おやつの取り方、選び方のお話を聞きました。特に子どもたちは、炭酸飲料や果汁100%ジュースに入っている砂糖の量が多いことに驚いていました。また、「500mLの炭酸飲料に入っている砂糖の量は、飴18個分と同じなんだよ。」という説明には、「えー、すごい。」「そんなに入ってるんだ、まずい。」という声が上がりました。
 話を聞いた子どもたちは、自分ができることとして、「ジュースではなく、お茶にしよう。」という目標を立てていました。
 今後、おやつの取り方と歯の健康について、自分で考えながら生活していってほしいと思います。

    

 
   

楽しかった野外活動

 6月22日(木)・23日(金)に、5年生が愛知県民の森で野外活動を行いました。心配されていた天気にも恵まれ、充実した時間を過ごすことができました。
 1日目は、飯ごうでご飯を炊き、自分たちで作ったカレーをおいしく食べました。キャンプファイヤーでは、自分たちで考えた歌やゲームをして盛り上がりました。キャンプファイヤー場からテントへ向かう帰り道では、ホタルを見ることができました。
 2日目は、川遊びをしました。清らかな流れの中、小魚とたわむれ、自然に親しみました。この2日間を通して、子どもたちは仲間と協力することの大切さ、自然の素晴らしさを実感することができました。

なかよし班あそび

 6月14日の昼休みに、なかよし班遊びが行われました。全校児童を16班にわけ、1年生から6年生までが一緒に遊びました。6年生が遊びの計画を立て、楽しく遊ぶことができました。内容も「きずおに」「だるまさんがころんだ」「なんでもバスケット」「宝さがし」など様々で、どの班も笑顔、笑い声がいっぱいの昼休みでした。
                                                      
   

プール開きをしました!


 子どもたちが楽しみにしていた水泳の授業が始まりました。
 きらきらときれいに輝くプールの水に入ると、「わあ、冷たい!」「キャー!」と大歓声を上げていました。まだ少し水は冷たく感じますが、子どもたちは大喜びで楽しく水泳の授業を始めることができました。
 「息つぎをじょうずにできるようにしたい。」「友達となかよく泳ぎたい。」など、子どもたちは、自分なりの目標を立てて水泳の授業に取り組みます。
 今年はどれだけたくさん泳げるようになるか、楽しみです。