田原市立福江小学校
田原市立福江小学校
ブログ
読み聞かせ
福江小学校では、「手のひらの会」の方々にお願いして、隔週で読み聞かせを行っています。3学期は、担任以外の職員による読み聞かせも行います。第1回が今日でした。普段とは違った雰囲気の読み聞かせを、子どもたちは楽しんでくれたように思います。
新春親子凧揚げ大会
11/26の「親子凧作り教室」で作った凧を使って、親子で凧揚げを楽しみました。凧作りを教えてくれた鈴木さんと松野さんは、凧の揚げ方を教えに来てくれました。寒い中参加してくれた人たちのために、PTAの役員・委員さんたちは、ぜんざいを作ってくれました。

F1グランプリ
児童会企画によるF1グランプリが行われ、11組の子どもたちが特技を披露しました。



ハロープロジェクト
12/13(水)~15(金)で、福江中学校といっしょに挨拶運動を行いました。挨拶の輪が地域に広がっていくことをめざして、中学校生徒会・小学校児童会の役員を中心に寒い中がんばりました。
持久走大会
寒波が押し寄せる中、寒さに負けず子どもたちは日頃の練習の成果を発揮して力強く走りました。新記録は出ませんでしたが、ほとんどの子が自己ベストタイムを出すことができ、充実した大会とすることができました。寒い中応援に来てくださったみなさま、暖かい応援をありがとうがざいました。










人権週間
12/4(月)~10(日)は人権週間です。
福江小学校では、4日の朝会で教頭が「心の安心安全」を中心に、人権に関する話を全校児童にしました。
親子凧作り教室
11/26(日)に親子凧作り教室を行いました。
この行事は昭和60年に始まり、今年で33回目を迎えました。
親子で作った凧は、1/7(日)の新春親子凧揚げ大会(有志参加)で力強く大空を舞い上がる予定です。
学芸会
多くの参観者に見守られながら、学芸会が行われました。どの子も練習以上の力を発揮し、渾身の演技を見せることができました。
芸術鑑賞会
劇団うりんこによる「少年探偵!山田コタロウ」を全校で鑑賞しました。
社会見学
秋晴れの中、社会見学に行ってきました。

1・2年生 のんほいパーク

3年生 ここにこ・のんほいパーク

4年生 豊橋南部浄水場・ぎょぎょランド

5年生 浜松科学館・うなぎパイファクトリー

6年生 竜ケ岩洞・浜松科学館・うなぎパイファクトリー
1・2年生 のんほいパーク
3年生 ここにこ・のんほいパーク
4年生 豊橋南部浄水場・ぎょぎょランド
5年生 浜松科学館・うなぎパイファクトリー
6年生 竜ケ岩洞・浜松科学館・うなぎパイファクトリー
運動会
9月23日(土)に動会が開催されました。当日は、多くのご来賓、保護者、地域の方々のご出席をいただきました。終始、子どもたちの頑張りにご声援をいただき、心より感謝申し上げます。また、PTA委員の方々には早朝よりお手伝い頂きありがとうございました。
田原市小学校水泳大会
夏休み2日目の7/22(土)に、田原市小学校水泳大会が行われました。福江小学校の選手たちは、衣笠会場で大会を行いました。
猛暑の中、選手たちはベストを尽くし、リレーで3つ、個人で10この入賞を果たしました。
お祭り広場が新聞に
7/11に行われたお祭り広場のことが7/13の東愛知新聞に掲載されました。
お祭り広場
7月11に、保護者・祖父母・学校評議員など関係者を招き、お祭り広場を開催しました。
子どもたちは、1学期の生活・総合の学習を生かした発表を行いました。各学年の内容は次の通りです。
1年:わくわく!!ふくえしょうがっこう(クイズと折り紙)
2年:2花わくわくランド(フラワーアレンジとカード屋さん)
3年:ウサギいっぱいふれ合いワールド(ウサギに関する4つのお店)
4年:風ナンデス~それいけ福江調査隊(風車と凧)
5年:自然の果てまでいってQ(海の生き物とキャンプ)
6年:福江不思議発見!(福江の歴史と食)
雪月:ハッピーアイランド(お菓子の販売と輪投げ)
学年集会(2年)
2年生は、学年集会で親子フラワーアレンジメントを行いました。
ポンマム、トルコキキョウ、ガーベラ、スプレーギクを使い、講師の方々から作り方を教えてもらいながら、親子でアレンジメントを完成させました。完成したアレンジメントにはメッセージカードも添えました。誰に贈ったのか、いつか聞いてみたいと思います。
ポンマム、トルコキキョウ、ガーベラ、スプレーギクを使い、講師の方々から作り方を教えてもらいながら、親子でアレンジメントを完成させました。完成したアレンジメントにはメッセージカードも添えました。誰に贈ったのか、いつか聞いてみたいと思います。
キャンプ
16日(金)~17日(土)と愛知県民の森で、5年生のキャンプを行いました。2日とも好天に恵まれ、福江校区とは違う自然の豊かさに触れながら、有意義な時間を過ごしてきました。
カレー作りでは、学年集会で学んだことを生かし、どの班もおいしいカレーができました。
キャンプファイヤーでは、火を囲んでみんなで輪になり、友情を深める時間を過ごしました。
プール開き
子どもたちが楽しみにしていたプール開きが行われました。全校でプールサイドに集まって、各学年のめあて発表、プールのきまりの確認を行った後、2学年ずつ初泳ぎを楽しみました。写真は、1年生と6年生の初泳ぎです。
連絡先
田原市福江町宮ノ脇1番地
電話:0531-32-0104
ファクス:0531-32-0171
Mail:fukue-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス