田原市立福江小学校
田原市立福江小学校
ブログ
児童会役員が計画して全校クイズ大会を行いました
2限と3限の間の休み時間に、運動場で全校クイズ大会を行いました。全校がさらに楽しく仲よく遊べるようにという思いをもって、児童会役員が企画・運営しました。
運動場に大きく〇と✕をかき、クイズに〇か✕に分かれて答えていきました。「ジャムおじさんとバタコさんは人間でしょうか。〇か✕か。」や「教頭先生の誕生日はアニメのワンピースのゾロと同じか。〇か✕か。」などの問題がありました。正解を聞いたときには、全校が大盛り上がりでした。
児童会役員のみなさん、ありがとうございました。




運動場に大きく〇と✕をかき、クイズに〇か✕に分かれて答えていきました。「ジャムおじさんとバタコさんは人間でしょうか。〇か✕か。」や「教頭先生の誕生日はアニメのワンピースのゾロと同じか。〇か✕か。」などの問題がありました。正解を聞いたときには、全校が大盛り上がりでした。
児童会役員のみなさん、ありがとうございました。
みんなが輝いた運動会
本年度の運動会は、午前日程で行いました。新型コロナウィルス感染症予防にも気を配り、手洗いの時間をとったり手指の消毒を行いながら進行しました。
児童会が決めたスローガン「つかめ金メダル!今がみんなの輝くときだ!」のもとに、全校のみんなが力いっぱい競技・演技に取り組み、みんなが輝いた運動会となりました。
多くのみなさんのご観覧・応援、本当にありがとうございました。
【開会式】

【福江小ダンス体操で準備運動】

【6年生応援団を中心に力のこもった応援合戦】




【赤白対抗力くらべ(3,4年)】


【音楽部「ダイヤモンド」】


【ミラクル玉入れ(1,2年)】


【つかみ取れ!福小クイーンの座!(5,6年女】

【天下分け目のウンパカパーンの戦い(5,6年男】


【通学団リレー】



児童会が決めたスローガン「つかめ金メダル!今がみんなの輝くときだ!」のもとに、全校のみんなが力いっぱい競技・演技に取り組み、みんなが輝いた運動会となりました。
多くのみなさんのご観覧・応援、本当にありがとうございました。
【開会式】
【福江小ダンス体操で準備運動】
【6年生応援団を中心に力のこもった応援合戦】
【赤白対抗力くらべ(3,4年)】
【音楽部「ダイヤモンド」】
【ミラクル玉入れ(1,2年)】
【つかみ取れ!福小クイーンの座!(5,6年女】
【天下分け目のウンパカパーンの戦い(5,6年男】
【通学団リレー】
運動会予行を行いました
19日(土)の運動会に向け、予行演習を行いました。開会式から本番と同じプログラムで行いました。種目・演技で今までの練習の成果を発揮することだけでなく、各係の動きの確認をしました。うまくいかなかった部分もありましたが、本番に向け調整をし、19日には、さらにみんなが輝ける運動会としていきます。




運動場で運動会練習を行いました
雨があがり、運動場での1回目の練習を行いました。まだまだ暑いので、休憩を入れ、水分補給をしながらの練習です。
今日は、開閉会式、福江小ダンス体操、通学団リレーの練習を行いました。短い時間で効率のよい練習を考えながら取り組んでいます。1年生にとっては初めての運動会練習ですが、みんな元気に活動することができています。
6年生が中心となり、朝の会の前に応援の練習にも取り組んでいます。学校全体が、運動会に向け盛り上がってきました。
【開会式の並び方の確認】

【福江小ダンス体操の練習】


【通学団リレーの練習】

今日は、開閉会式、福江小ダンス体操、通学団リレーの練習を行いました。短い時間で効率のよい練習を考えながら取り組んでいます。1年生にとっては初めての運動会練習ですが、みんな元気に活動することができています。
6年生が中心となり、朝の会の前に応援の練習にも取り組んでいます。学校全体が、運動会に向け盛り上がってきました。
【開会式の並び方の確認】
【福江小ダンス体操の練習】
【通学団リレーの練習】
運動会に向けての練習開始
運動会に向けての練習が始まりましたが、今日は雨天のため体育館で、児童会役員による本年度の運動会のテーマ『つかめ金メダル!今がみんなの輝くときだ!』の発表を行いました。そして、児童会会長がテーマに込めた思いを発表し、その後全校で、声を合わせ「がんばろう!」と運動会に向けてがんばっていこうという気持ちを高めました。


【9月5日(土)にトヨタ自動車の方々に草取りをしていただきました。】
【9月5日(土)にトヨタ自動車の方々に草取りをしていただきました。】
連絡先
田原市福江町宮ノ脇1番地
電話:0531-32-0104
ファクス:0531-32-0171
Mail:fukue-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス