田原市立福江小学校

ブログ

本年度1回目の読み聞かせ

 2学期に入り、手のひらの会の方々による本年度初めての読み聞かせを行いました。例年は、手のひらの会の方の近くに子どもたちが座って聞いていますが、今回は密を避け自分の席に座って聞きました。本からは少し離れていましたが、みんな集中して楽しそうに聞き入っていました。
 今日は、1,2,3年生と雪月組で読み聞かせをしていただきましたが、来週は4,5,6年生で行っていただきます。




気持ちを切り替え、今日から2学期

 例年とは大きく違った夏休み、1学期が終わり、3日をはさんでの2学期の始まりとなりました。始業式は、距離をとって体育館で行いました。3年生と4年生の代表が、「2学期にがんばりたいこと」を立派に発表することができ、全校が2学期に向けての気持ちを高めることができました。全校のみんなが、体調に気をつけながら、笑顔で輝ける2学期にしていきたいと思います。
 下校は、台風シーズンに向け、大雨時等の下校訓練を行いました。


 
 

校内放送での1学期始業式

 夏休みをはさんでの1学期終了の日となりました。密を避けるため、終業式は体育館では行わず、校内放送で行いました。いつもとは違った教室での終業式となりましたが、子どもたちは真剣な表情で話を聞くことができました。
 3日のお休みをはさんで、2学期が始まります。また気持ちを切り替えて、元気に2学期を過ごしていきたいです。





なかよしタイムで縦割り班遊び

 6年生が計画し、縦割り班遊びを「なかよしタイム」で行いました。運動場で全校遊びも計画していましたが、連日の暑さのため、縦割り班で教室に分かれ遊ぶことになりました。
 「絵ジェスチャー」「絵とことばしりとり」「チーム対抗ジャンケン対決!」「なんでもバスケット」など、1~6年生が一緒に楽しめる遊びを各班の6年生が計画・準備し、みんなで楽しく遊びました。6年生が前に立ち、遊びの説明や進行をする姿に、成長を感じました。




緊急時引き渡し訓練を行いました

 本年度は、夏休みが8月1日からとなりました。そこで、例年1学期終業式の日に行っている緊急時児童引き渡し訓練を7月31日に行いました。
 全校児童が体育館に通学団ごとなるべく広がって集合し、夏休みの事前指導の後、訓練に入りました。子どもたちも落ち着いて行動することができ、また、保護者のみなさんのご協力もあり、スムーズに引き渡しを行うことができました。
 ご協力ありがとうございました。