ブログ
七夕集会
七夕集会がありました。
6年生と企画委員で、七夕の劇を行いました。
各学年の代表が、七夕のお願いを発表しました。
各クラスの前には、七夕飾りが飾ってあります。
伊良湖岬小学校のみんなの願い事が叶いますように。
6年生と企画委員で、七夕の劇を行いました。
各学年の代表が、七夕のお願いを発表しました。
各クラスの前には、七夕飾りが飾ってあります。
伊良湖岬小学校のみんなの願い事が叶いますように。
4年総合・6年体育
4年生が、梅のしそ漬けを行いました。
食べるのが楽しみですね!
6年生は、体育でダンスの発表会をしました。
2つのグループに分かれて発表しました。
どちらのグループもノリノリ♬ですばらしいダンスでした!
食べるのが楽しみですね!
6年生は、体育でダンスの発表会をしました。
2つのグループに分かれて発表しました。
どちらのグループもノリノリ♬ですばらしいダンスでした!
4年シソ収穫・引き渡し訓練
4年生がシソを梅を漬けるためのシソを収穫しました。
地面が硬くて、ぬくのがとても大変でしたが、大きくて立派なシソが収穫できました。
本日、保小引き渡し訓練へのご協力ありがとうございました。
保護者の方々のおかげで、安全に訓練をすることができました。
地面が硬くて、ぬくのがとても大変でしたが、大きくて立派なシソが収穫できました。
本日、保小引き渡し訓練へのご協力ありがとうございました。
保護者の方々のおかげで、安全に訓練をすることができました。
2年生学校案内
2年生が1年生に学校の中を案内しました。
教室の説明を聞いたら、シールがもらえます。
家庭科室
この中には、何が置いてあるんだろう?
図工室
いろんな道具があるね。
大きい顔があった!ちょっと怖い・・・。
放送室や図書室
保健室や理科室
職員室
校長室まで案内してくれました。
学校のことがよくわかったかな?
教室の説明を聞いたら、シールがもらえます。
家庭科室
この中には、何が置いてあるんだろう?
図工室
いろんな道具があるね。
大きい顔があった!ちょっと怖い・・・。
放送室や図書室
保健室や理科室
職員室
校長室まで案内してくれました。
学校のことがよくわかったかな?
4年総合・1年学活・6年家庭科
4年生は、総合的な学習の時間に、昨日軸取りをした梅を塩漬けにしました。
梅を焼酎で消毒し、塩と交互に樽に入れていきます。
しっかり漬かるとよいですね!
1年生は、正しい姿勢の勉強をしました。
頭の重さに見立てたペットボトルを持ってみます。思ったより、頭は重たいようです。
その頭を支えている背骨の気持ちを体験してみました。
姿勢が悪いと、背骨は苦しい思いをしているようです。
良い姿勢の合言葉は『パー・グー・ピタ』です。
完璧ですね。これから、良い姿勢で勉強できそうです!
6時間目、昇降口で6年男子が濡れた新聞紙をちぎってたくさん落としていました。
なぜでしょうか・・・?下校準備中の1年生も不思議そうです。
家庭科で、汚れが気になる所を掃除しているようです。
「クリーン大作戦」だそうです。
濡れた新聞紙ごとほうきではくと、埃が舞うのを防いだり、砂を一緒にふき取ることができるそうです。
学校を隅々まできれいにしてくれました。
梅を焼酎で消毒し、塩と交互に樽に入れていきます。
しっかり漬かるとよいですね!
1年生は、正しい姿勢の勉強をしました。
頭の重さに見立てたペットボトルを持ってみます。思ったより、頭は重たいようです。
その頭を支えている背骨の気持ちを体験してみました。
姿勢が悪いと、背骨は苦しい思いをしているようです。
良い姿勢の合言葉は『パー・グー・ピタ』です。
完璧ですね。これから、良い姿勢で勉強できそうです!
6時間目、昇降口で6年男子が濡れた新聞紙をちぎってたくさん落としていました。
なぜでしょうか・・・?下校準備中の1年生も不思議そうです。
家庭科で、汚れが気になる所を掃除しているようです。
「クリーン大作戦」だそうです。
濡れた新聞紙ごとほうきではくと、埃が舞うのを防いだり、砂を一緒にふき取ることができるそうです。
学校を隅々まできれいにしてくれました。
金曜日英語・2年図工・4年総合
19日(金)、今年度初めて、英語指導助手の先生が来ました。
3、4年生を中心に、授業のサポートをしてくださいます。
5、6年生の英語の授業はALTが来ています。
2年生が図工で、以前描いた「〇〇なわたし」が完成したので、
一人一人自分の作品を紹介していました。
『自転車に乗っているわたしを描きました。道を虹色にして工夫をしました。』
『ねこと遊んでいるわたしを描きました。工夫したところは、ちょうちょや花や桜などの自然をたくさん描きました。』
4年生は、総合的な学習の時間に、2回目の梅の軸とりをしました。
前回よりも、早く上手にとれるようになりました。
一晩水につけて、明日塩漬けにします。
3、4年生を中心に、授業のサポートをしてくださいます。
5、6年生の英語の授業はALTが来ています。
2年生が図工で、以前描いた「〇〇なわたし」が完成したので、
一人一人自分の作品を紹介していました。
『自転車に乗っているわたしを描きました。道を虹色にして工夫をしました。』
『ねこと遊んでいるわたしを描きました。工夫したところは、ちょうちょや花や桜などの自然をたくさん描きました。』
4年生は、総合的な学習の時間に、2回目の梅の軸とりをしました。
前回よりも、早く上手にとれるようになりました。
一晩水につけて、明日塩漬けにします。
部分日食を見よう!
6月21日(日)夏至の日の夕方4~6時ごろ「部分日食」が観測できます。観測方法などが下の添付ファイルに書いてありますのでご覧ください。この部分日食を見逃すと、次に日本で日食が見られるのは2030年だそうです。是非家族で観測してください!
部分日食を見よう!.$td.pdf
部分日食を見よう!.$td.pdf
4年・5年
本日2個目の投稿です。
4年生は、総合的な学習の時間に梅の軸取りを行いました。
担任の「実を傷つけてしまうと腐りやすくなるから、気を付けよう。」の言葉に、子どもたちは爪楊枝を使って慎重に軸をとりました。
真剣です。
「本当に梅なの?スモモみたいな甘くて良い匂いがする!」
みんな上手にできたようです。塩漬けにするのが楽しみですね。
5年生は、家庭科で玉どめに挑戦しました。
まずは、イメージトレーニングです。
バッチリですね。さあ、本番。
みんな上手にできたようです。
次回は、自分の名前を縫い取りをするそうです。
5年生は理科で、メダカの観察をしています。
よーく観察しています。
ふ化するのが楽しみですね!
4年生は、総合的な学習の時間に梅の軸取りを行いました。
担任の「実を傷つけてしまうと腐りやすくなるから、気を付けよう。」の言葉に、子どもたちは爪楊枝を使って慎重に軸をとりました。
真剣です。
「本当に梅なの?スモモみたいな甘くて良い匂いがする!」
みんな上手にできたようです。塩漬けにするのが楽しみですね。
5年生は、家庭科で玉どめに挑戦しました。
まずは、イメージトレーニングです。
バッチリですね。さあ、本番。
みんな上手にできたようです。
次回は、自分の名前を縫い取りをするそうです。
5年生は理科で、メダカの観察をしています。
よーく観察しています。
ふ化するのが楽しみですね!
1年・2年・3年・6年
1年生が、放課を利用して、自己紹介をしながら先生方のサインを集めています。
校長先生のサインももらえました。
大きな声ではきはきと、上手にできました。
2年生は音楽で、「小犬のビンゴ」を歌いながらリズム打ちをしました。
歌のリズムに合わせて手拍子をします。
みんなすごく楽しそうですね!
3年生は図工で、絵の具を使いました。
好きな色で、点や線を使って、自由に描きます。
それぞれテーマがあるのでしょうか?きれいな色合いで、個性豊かに描けました。
6年生は書写です。とめ・はね・はらいを練習しました。
さすが6年生!筆の使い方も上手ですが、姿勢が素晴らしいです。
次回は「歩む」と書きます。清書が楽しみです。
校長先生のサインももらえました。
大きな声ではきはきと、上手にできました。
2年生は音楽で、「小犬のビンゴ」を歌いながらリズム打ちをしました。
歌のリズムに合わせて手拍子をします。
みんなすごく楽しそうですね!
3年生は図工で、絵の具を使いました。
好きな色で、点や線を使って、自由に描きます。
それぞれテーマがあるのでしょうか?きれいな色合いで、個性豊かに描けました。
6年生は書写です。とめ・はね・はらいを練習しました。
さすが6年生!筆の使い方も上手ですが、姿勢が素晴らしいです。
次回は「歩む」と書きます。清書が楽しみです。
3年書写
3年生から、毛筆が始まりました。
まずは筆の持ち方です。
先生の見本をよーく見て、正しい持ち方を覚えました。
こぼさないようにそーっと墨汁を硯に注ぎます。
筆の毛先を、きれいに整えて、
さあ、書いてみます。
上手に書けましたね!
まずは筆の持ち方です。
先生の見本をよーく見て、正しい持ち方を覚えました。
こぼさないようにそーっと墨汁を硯に注ぎます。
筆の毛先を、きれいに整えて、
さあ、書いてみます。
上手に書けましたね!
2、3年 校外学習
2、3年生が、合同で校区探検へ行きました。
学校を出発
旧和地保育園の横を通り、山のほうへ登っていきます。
山の方には何があるのでしょうか?
トマトがたくさん捨ててあるのを発見しました。何でだろう?
花やメロンの温室がたくさんありました。
何かの実を発見しました。
太陽光パネルもありました。
謎の穴も発見しました。生き物の巣でしょうか?
学校の近くでも、知らないことや発見がたくさんあったようです。
学校を出発
旧和地保育園の横を通り、山のほうへ登っていきます。
山の方には何があるのでしょうか?
トマトがたくさん捨ててあるのを発見しました。何でだろう?
花やメロンの温室がたくさんありました。
何かの実を発見しました。
太陽光パネルもありました。
謎の穴も発見しました。生き物の巣でしょうか?
学校の近くでも、知らないことや発見がたくさんあったようです。
6年体育
体育館をのぞくと、キャップにサングラスの子どもたちが、音楽に合わせてノリノリで踊っていました。
6年生の体育「表現運動」です。
担任の先生も、サングラスでキメていますね。
自分で動きを考えて、お互いの表現でバトル(攻撃、避け)しました。
なかなかキマッていますね!
今度はグループで考えました。
すごく楽しそうです。
さあ、男子は・・・?
4人で並んで、どんどん近づいてきます。
ん?何でしょうか?
え!土下座!!
楽しい授業だったようですね。
6年生の体育「表現運動」です。
担任の先生も、サングラスでキメていますね。
自分で動きを考えて、お互いの表現でバトル(攻撃、避け)しました。
なかなかキマッていますね!
今度はグループで考えました。
すごく楽しそうです。
さあ、男子は・・・?
4人で並んで、どんどん近づいてきます。
ん?何でしょうか?
え!土下座!!
楽しい授業だったようですね。
1年図工
1年生が図工で、「自分の好きなもの」を書きました。
クレヨンを使って、自由に書きました。
完成したら、指し棒を使ってみんなに説明をしました。
たくさんの好きなものが並びました。
クレヨンを使って、自由に書きました。
完成したら、指し棒を使ってみんなに説明をしました。
たくさんの好きなものが並びました。
2年国語・5年家庭科
2年生が国語で「たんぽぽ」という単元を勉強しています。
前回は、たんぽぽの絵をノートに書いたようです。
花や葉、長い根まで、上手にかけていますね!
今日は、担任の先生が教科書を読むのを聞いて、「葉」は緑色、「根」は茶色、「花」は黄色というように、教科書の文字を色で囲みました。
囲み忘れが無いように、先生の声をよく聞いています。
「くき」「み」「たね」「わた毛」「ね」・・・「どんどん色が増えていくよ!」
出来上がった教科書です。
今度は、色で囲んだ個所を強調しながら、句点ごとに一人ずつ朗読をしました。
「もう一回読みたい!!」
2年生は、4~6月生まれの子の誕生日会をしました。
まずは、生まれた日や8歳になって頑張りたいことなど、自己紹介をしました。
その後は質問タイムです。得意なことや好きな遊び、好きな動物など、クラスのみんなから質問攻めでした。
次の誕生日会も楽しみですね!
5年生から家庭科の授業が始まりました。
今日は、「ソーイング 初めの一歩」ということで、糸通しに挑戦しました。
ご覧ください、この真剣な表情を。糸通しを使わずに通しました。
次回は、玉結びに挑戦します。
前回は、たんぽぽの絵をノートに書いたようです。
花や葉、長い根まで、上手にかけていますね!
今日は、担任の先生が教科書を読むのを聞いて、「葉」は緑色、「根」は茶色、「花」は黄色というように、教科書の文字を色で囲みました。
囲み忘れが無いように、先生の声をよく聞いています。
「くき」「み」「たね」「わた毛」「ね」・・・「どんどん色が増えていくよ!」
出来上がった教科書です。
今度は、色で囲んだ個所を強調しながら、句点ごとに一人ずつ朗読をしました。
「もう一回読みたい!!」
2年生は、4~6月生まれの子の誕生日会をしました。
まずは、生まれた日や8歳になって頑張りたいことなど、自己紹介をしました。
その後は質問タイムです。得意なことや好きな遊び、好きな動物など、クラスのみんなから質問攻めでした。
次の誕生日会も楽しみですね!
5年生から家庭科の授業が始まりました。
今日は、「ソーイング 初めの一歩」ということで、糸通しに挑戦しました。
ご覧ください、この真剣な表情を。糸通しを使わずに通しました。
次回は、玉結びに挑戦します。
1年生活・2年書写
1年生が生活科で、「サイン集め」をしました。
自己紹介をして、友達にサインをもらいます。
自分の名前と好きなものを、元気よく伝えることができました。
次回は、先生方に自己紹介をしてサインをもらいます。
2年生の書写は教頭先生が教えてくれます。
フェルトペンを使って、とめ・はね・はらいに気を付けながら丁寧に書きます。
姿勢がすばらしいです。
よい姿勢で丁寧に書いたので、とてもきれいな字が書けました。
待っている姿勢も、話を聞く姿勢も、すばらしいです。
さて、今週月曜日の給食の時間、教務主任の先生が放送室にいました。
3月に異動された前教頭先生から、子どもたちへ手紙が届いたので代わりに読んでくれました。
5月に書いたお礼の手紙を、とても喜んでくれたようです。
自己紹介をして、友達にサインをもらいます。
自分の名前と好きなものを、元気よく伝えることができました。
次回は、先生方に自己紹介をしてサインをもらいます。
2年生の書写は教頭先生が教えてくれます。
フェルトペンを使って、とめ・はね・はらいに気を付けながら丁寧に書きます。
姿勢がすばらしいです。
よい姿勢で丁寧に書いたので、とてもきれいな字が書けました。
待っている姿勢も、話を聞く姿勢も、すばらしいです。
さて、今週月曜日の給食の時間、教務主任の先生が放送室にいました。
3月に異動された前教頭先生から、子どもたちへ手紙が届いたので代わりに読んでくれました。
5月に書いたお礼の手紙を、とても喜んでくれたようです。
1年給食開始、放課の様子
1年生の給食が始まりました。
重いですが、一人でがんばって運びました。
さあ、配膳です。こぼしたり、足りなくなったりしないように・・・。
テキパキできたので、予定より早く準備完了です。「いただきます!!」
初めての給食、みんなおいしそうな笑顔いっぱいでした。
昼の放課に、2年生がサルビアの蜜を吸っていました。
担任の先生に「甘いよ!」と教えてもらったようです。
「甘ーい!!」
重いですが、一人でがんばって運びました。
さあ、配膳です。こぼしたり、足りなくなったりしないように・・・。
テキパキできたので、予定より早く準備完了です。「いただきます!!」
初めての給食、みんなおいしそうな笑顔いっぱいでした。
昼の放課に、2年生がサルビアの蜜を吸っていました。
担任の先生に「甘いよ!」と教えてもらったようです。
「甘ーい!!」
1年はみがき・3年体育・4年図工
1年生は、保健の先生と歯みがきの勉強をしました。
歯ブラシの持ち方は、えんぴつの持ち方と同じです。
まずは、マスクをしたまま練習をしました。
次は、音楽に合わせて実際に磨きました。
上手にできました。早く覚えて、おうちでもやってみましょう。
今日の3年生の体育は、教頭先生が教えてくれました。TTで5年生担任も参加しています。
まずは、4人で手をつないで、運動場の端まで全力で走ります。
海の波になった気持ちで。手を離してはいけません。
さあ、次は、男子全員、女子全員で手をつないで挑戦です。
最後は、サメ2匹(先生)に捕まらないように、一人ひとり全力で走ります。
見事、だれも捕まらなかったようです。
4年生の図工は、「絵具で遊んで」という単元です。
水の中で色を混ぜて・・・、その中に紙をつけます。
そっとめくると・・・
こんなきれいにマーブル柄ができました。
こちらは、水に溶かした絵具をポタポタと紙に落とし、ストローで自由に吹いて模様を作りました。
個性豊かな模様ができました。
歯ブラシの持ち方は、えんぴつの持ち方と同じです。
まずは、マスクをしたまま練習をしました。
次は、音楽に合わせて実際に磨きました。
上手にできました。早く覚えて、おうちでもやってみましょう。
今日の3年生の体育は、教頭先生が教えてくれました。TTで5年生担任も参加しています。
まずは、4人で手をつないで、運動場の端まで全力で走ります。
海の波になった気持ちで。手を離してはいけません。
さあ、次は、男子全員、女子全員で手をつないで挑戦です。
最後は、サメ2匹(先生)に捕まらないように、一人ひとり全力で走ります。
見事、だれも捕まらなかったようです。
4年生の図工は、「絵具で遊んで」という単元です。
水の中で色を混ぜて・・・、その中に紙をつけます。
そっとめくると・・・
こんなきれいにマーブル柄ができました。
こちらは、水に溶かした絵具をポタポタと紙に落とし、ストローで自由に吹いて模様を作りました。
個性豊かな模様ができました。
わくわくタイム・3年・なのはな・1年
今年度から、「わくわくタイム」という時間ができました。
登校して荷物を片づけたら、外で遊びます。
みんな、朝から元気に活動し、楽しそうな声が聞こえてきます。
3年生は、新しく理科の勉強が始まりました。
気になった虫や植物を、図鑑で調べたり、手に取って観察したりしました。
「この花はなんだろう?葉っぱがないなあ。」
図鑑で調べた結果、「カタバミ」という植物だということがわったようです。
図鑑で、花の周りにクローバーがたくさんあることがわかったので、さっそく確認に行きました。
「本当だ!いっぱい生えてる!」
なのはなクラスの学級園では、きゅうりが初収穫できました。
美味しそうですね!
1年生は、学級活動で掃除の仕方を勉強しました。
みんなで列になって、同じ方向にほうきで掃いていきます。
雑巾がけも列になって行います。
隅々まできれいにしました!
片付けもちゃんとできましたね。
登校して荷物を片づけたら、外で遊びます。
みんな、朝から元気に活動し、楽しそうな声が聞こえてきます。
3年生は、新しく理科の勉強が始まりました。
気になった虫や植物を、図鑑で調べたり、手に取って観察したりしました。
「この花はなんだろう?葉っぱがないなあ。」
図鑑で調べた結果、「カタバミ」という植物だということがわったようです。
図鑑で、花の周りにクローバーがたくさんあることがわかったので、さっそく確認に行きました。
「本当だ!いっぱい生えてる!」
なのはなクラスの学級園では、きゅうりが初収穫できました。
美味しそうですね!
1年生は、学級活動で掃除の仕方を勉強しました。
みんなで列になって、同じ方向にほうきで掃いていきます。
雑巾がけも列になって行います。
隅々まできれいにしました!
片付けもちゃんとできましたね。
2年図工・3年算数・6年体育
2年生が図工で「〇〇なわたし」というテーマで絵を描きました。
サッカーをしているわたし、自転車に乗っているわたし、縄跳びをしているわたし・・・みんなとても上手に描きました。
この2人は、ボールを投げるところ、バットを振るところをお互いをモデルにして丁寧に描きました。
絵の具を使う姿も、画家のようですね!
3年生は、算数で足し算のひっ算を勉強しました。
みんな良い姿勢で、真剣に取り組んでいます。
わからなくなったら、前のページを確認して・・・。
ノートも美しいです!
6年生は、体育でいろいろな動きでリレーをしていました。
リレーの順番を待っている間、「密だよ!」と自分たちで声を掛け合っていました。
最後は、ボールあて鬼ごっこです。
最後に今日の給食の様子です。
3か月ぶりに給食が始まりました。
給食当番はフェイスシールドを使用して、感染対策を行っています。
サッカーをしているわたし、自転車に乗っているわたし、縄跳びをしているわたし・・・みんなとても上手に描きました。
この2人は、ボールを投げるところ、バットを振るところをお互いをモデルにして丁寧に描きました。
絵の具を使う姿も、画家のようですね!
3年生は、算数で足し算のひっ算を勉強しました。
みんな良い姿勢で、真剣に取り組んでいます。
わからなくなったら、前のページを確認して・・・。
ノートも美しいです!
6年生は、体育でいろいろな動きでリレーをしていました。
リレーの順番を待っている間、「密だよ!」と自分たちで声を掛け合っていました。
最後は、ボールあて鬼ごっこです。
最後に今日の給食の様子です。
3か月ぶりに給食が始まりました。
給食当番はフェイスシールドを使用して、感染対策を行っています。
1年畑の草取り
1年生は、学級園で草取りをしました。
野菜もグングン成長していますが、草もグングン成長してしまいました…。
みんな黙々と草を抜いています。
こんなにきれいになりました。
野菜によっては、もう小さな実がなっているものもありました。
収穫が楽しみですね!
野菜もグングン成長していますが、草もグングン成長してしまいました…。
みんな黙々と草を抜いています。
こんなにきれいになりました。
野菜によっては、もう小さな実がなっているものもありました。
収穫が楽しみですね!
1・6年生校歌の練習
1年生が6年生に、校歌と交通安全のちかいを教えてもらいました。
いつもは1年生の教室ですが、今年は三密を避けるために運動場で行いました。
休校中に、6年生が手作りの歌詞カードを用意していました。
カードを使って、手拍子を入れたり、一緒に歌ったり、一人ひとりに丁寧に教えてくれました。
最後は、みんなで合唱です。
外で歌うのも、気持ちが良いですね!
みんな上手に歌うことができました!
いつもは1年生の教室ですが、今年は三密を避けるために運動場で行いました。
休校中に、6年生が手作りの歌詞カードを用意していました。
カードを使って、手拍子を入れたり、一緒に歌ったり、一人ひとりに丁寧に教えてくれました。
最後は、みんなで合唱です。
外で歌うのも、気持ちが良いですね!
みんな上手に歌うことができました!
なのはな・3年算数
今週も分散登校です。
なのはな1は、算数の勉強をしました。
休校中の課題の復習です。
なのはな2は、昨年度の担任の先生に感謝の手紙を書きました。
3年生も、休校中の課題を復習していました。
分数の勉強です。
2分の1って何?しっかり説明できました。
なのはな1は、算数の勉強をしました。
休校中の課題の復習です。
なのはな2は、昨年度の担任の先生に感謝の手紙を書きました。
3年生も、休校中の課題を復習していました。
分数の勉強です。
2分の1って何?しっかり説明できました。
1年アサガオ観察・5年理科
1年生が月曜日に種を蒔いたアサガオがもう発芽しました。
今日は、その観察をしました。
みんな、よーく観察をして芽の様子を描くことができました。
5年生の日直の子が、放課にひまわりのポットへ水やりをしていました。
ひまわりの発芽も、もうすぐです。
5年生は、さっそく理科の勉強が始まりました。
水や水蒸気の勉強です。水を入れたコップに氷を入れると、どんなことが起こるかな?
空に浮かぶ雲、そして雨も水や水蒸気でできていることを知りました。
今日は、その観察をしました。
みんな、よーく観察をして芽の様子を描くことができました。
5年生の日直の子が、放課にひまわりのポットへ水やりをしていました。
ひまわりの発芽も、もうすぐです。
5年生は、さっそく理科の勉強が始まりました。
水や水蒸気の勉強です。水を入れたコップに氷を入れると、どんなことが起こるかな?
空に浮かぶ雲、そして雨も水や水蒸気でできていることを知りました。
手洗いの勉強・ひまわり種まき
今日は、2・3・4年生で手洗いの勉強がありました。
きれいになったよ!
4年生は、ひまわりの種を蒔きました。
芽が出るのが楽しみですね!
きれいになったよ!
4年生は、ひまわりの種を蒔きました。
芽が出るのが楽しみですね!
1・3A・5A・6年生 登校
今日は、1・3A・5A・6年生が登校しました。
1年生は、登校後荷物を片づけ、月曜日に種を蒔いたアサガオに水をやりました。
「早く芽が出ないかなー?」
手洗いの勉強もしました。
3年生は、休校中の課題を復習しました。
「m・㎝・㎜」の計算の仕方は、思い出したかな?
5・6年生の、放課の様子です。
思いっきり走り回って、とても楽しそうでした。
芝生と青空を満喫中です。気持ちよさそうですね。
7月の「交通安全ひまわりキャンペーン」に向けて、それぞれの学年でひまわりの種蒔きをしました。
大きく、きれいに咲きますように。
新型コロナウイルス感染防止のため、学校では今まで以上に手洗い指導を行っています。ハンカチを必ず持ってくるようにしましょう。
1年生は、登校後荷物を片づけ、月曜日に種を蒔いたアサガオに水をやりました。
「早く芽が出ないかなー?」
手洗いの勉強もしました。
3年生は、休校中の課題を復習しました。
「m・㎝・㎜」の計算の仕方は、思い出したかな?
5・6年生の、放課の様子です。
思いっきり走り回って、とても楽しそうでした。
芝生と青空を満喫中です。気持ちよさそうですね。
7月の「交通安全ひまわりキャンペーン」に向けて、それぞれの学年でひまわりの種蒔きをしました。
大きく、きれいに咲きますように。
新型コロナウイルス感染防止のため、学校では今まで以上に手洗い指導を行っています。ハンカチを必ず持ってくるようにしましょう。
学校再開準備期間2日目
今日は、2・4・5年生が登校しました。
2年生は、休校期間中に楽しかったこと、嬉しかったことをみんなに発表していました。
自転車で海まで行ったり、家の庭でキャンプをしたり、みんな楽しく過ごせたようです。
昨年お世話になった先生方へ、感謝を伝える手紙を書きました。
4年生も、昨年お世話になった先生方へ手紙を書きました。
退任式が中止になり、直接伝えることはできませんが、みんなからの手紙を喜んでくれると思いますよ。
5年生は、図書館で本を借りました。
昨年の図書委員の子が、カウンターの中で司書さんのお手伝いです。
返却された本の整理もしてくれました。
高学年の仲間入りをした5年生の活躍も、期待しています!
明日以降は、人数の多い3・5年生を2グループに分け、さらに分散して登校をします。
兄弟姉妹で登校する日が違うなど、ご迷惑をおかけします。
子どもたちが6月からスムーズに学校生活に戻れるよう、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
2年生は、休校期間中に楽しかったこと、嬉しかったことをみんなに発表していました。
自転車で海まで行ったり、家の庭でキャンプをしたり、みんな楽しく過ごせたようです。
昨年お世話になった先生方へ、感謝を伝える手紙を書きました。
4年生も、昨年お世話になった先生方へ手紙を書きました。
退任式が中止になり、直接伝えることはできませんが、みんなからの手紙を喜んでくれると思いますよ。
5年生は、図書館で本を借りました。
昨年の図書委員の子が、カウンターの中で司書さんのお手伝いです。
返却された本の整理もしてくれました。
高学年の仲間入りをした5年生の活躍も、期待しています!
明日以降は、人数の多い3・5年生を2グループに分け、さらに分散して登校をします。
兄弟姉妹で登校する日が違うなど、ご迷惑をおかけします。
子どもたちが6月からスムーズに学校生活に戻れるよう、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
学校再開準備期間スタート!
本日より、学校再開準備期間として、分散登校が始まりました。
今日は、1・3・6年生が登校しました。
なのはな学級は、畑で野菜の世話をしたり、図書館へ行きました。
1年生は、アサガオの種を蒔きました。
ペットボトルのジョウロで水をたくさんあげました。
芽が出るのが楽しみですね。
3年生は、人数が多いので図工室で活動をしました。
3月で異動された先生方へ、感謝を伝える手紙を書きました。
6年生は、学級写真を撮りました。
最高学年として、活躍を期待していますよ!
学級写真も、距離をとって・・・。
久しぶりにみんなに会えて、先生たちはとても嬉しかったです。
全員で過ごせるまであと少し、みんなでがんばりましょう。
とても楽しみにしています。
明日は、2・4・5年生が登校します。
今日は、1・3・6年生が登校しました。
なのはな学級は、畑で野菜の世話をしたり、図書館へ行きました。
1年生は、アサガオの種を蒔きました。
ペットボトルのジョウロで水をたくさんあげました。
芽が出るのが楽しみですね。
3年生は、人数が多いので図工室で活動をしました。
3月で異動された先生方へ、感謝を伝える手紙を書きました。
6年生は、学級写真を撮りました。
最高学年として、活躍を期待していますよ!
学級写真も、距離をとって・・・。
久しぶりにみんなに会えて、先生たちはとても嬉しかったです。
全員で過ごせるまであと少し、みんなでがんばりましょう。
とても楽しみにしています。
明日は、2・4・5年生が登校します。
学校再開日の変更に伴う今後の対応について
田原市教育長より「学校再開日の変更に伴う今後の対応について」の保護者宛てプリントが届きました。下記よりご確認ください。
200514 保護者あて(学校再開).pdf
また、臨時休業中の登校日(あしたの日)についての予定もご確認ください。
200514_あしたの日について.pdf
これら2通の文書は、18日と19日に、児童に配付いたします。
200514 保護者あて(学校再開).pdf
また、臨時休業中の登校日(あしたの日)についての予定もご確認ください。
200514_あしたの日について.pdf
これら2通の文書は、18日と19日に、児童に配付いたします。
6年生へ
6年生へ
緊急登校日に、一人一人の元気な姿を見られてほっとしました。
学習も自分できちんと進められていましたね。
料理ができるようになった人。
読書で厚い本を読んだ人。
折り紙でおどろくべきクオリティの作品を作った人。
自分なりの計画を立てて過ごしている人。
教室で何度か話をしましたが、
自分だけの力では、状況は変えられない。
しかし、自分を変えることならできる。
変化に対応できる人が最強。
久しぶりに会い、たくましさを感じました。
友達と会うにはもう少し時間がかかるかもしれませんが、学年通信を読み、誰が、どんな思いで過ごしているのか、考えながら読んでみてください。
6年生 作文①.pdf
6年生 作文②.pdf
緊急登校日に、一人一人の元気な姿を見られてほっとしました。
学習も自分できちんと進められていましたね。
料理ができるようになった人。
読書で厚い本を読んだ人。
折り紙でおどろくべきクオリティの作品を作った人。
自分なりの計画を立てて過ごしている人。
教室で何度か話をしましたが、
自分だけの力では、状況は変えられない。
しかし、自分を変えることならできる。
変化に対応できる人が最強。
久しぶりに会い、たくましさを感じました。
友達と会うにはもう少し時間がかかるかもしれませんが、学年通信を読み、誰が、どんな思いで過ごしているのか、考えながら読んでみてください。
6年生 作文①.pdf
6年生 作文②.pdf
岬体操R2にチャレンジ!⑥
畑に植えられた野菜は、元気に育っています!
一方で、少しですが強風にあおられて折れてしまったり、水が不足して元気がなかったりするものも・・・。
そんな中でも、雑草は次々に生えてきます。ちょっとしたコンクリートの隙間からでさえ、にょきにょきと!
スポーツ界では、「雑草魂(ざっそうだましい)」という言葉が使われることがあります。どんなつらい状況でも、めげることなくたくましく生えてくる雑草のような強い心のもちようを言います。
家で、今できることを考え、がんばっているみなさん。「雑草魂」で乗り越えましょう!
今だからこそじっくりできる岬体操。今回は番外編です。自分のからだと向き合ってみましょう。
↓ クリック
R2 体操⑥.pdf
一方で、少しですが強風にあおられて折れてしまったり、水が不足して元気がなかったりするものも・・・。
そんな中でも、雑草は次々に生えてきます。ちょっとしたコンクリートの隙間からでさえ、にょきにょきと!
スポーツ界では、「雑草魂(ざっそうだましい)」という言葉が使われることがあります。どんなつらい状況でも、めげることなくたくましく生えてくる雑草のような強い心のもちようを言います。
家で、今できることを考え、がんばっているみなさん。「雑草魂」で乗り越えましょう!
今だからこそじっくりできる岬体操。今回は番外編です。自分のからだと向き合ってみましょう。
↓ クリック
R2 体操⑥.pdf
夏季休業期間の変更と授業の実施について教育長からの文書
田原市教育長より、「夏季休業期間の変更と授業の実施について」の保護者宛てプリントが届きました。下記よりご確認ください。
200508保護者「夏休みの変更」案内について.pdf
200508保護者「夏休みの変更」案内について.pdf
岬体操R2にチャレンジ!⑤
岬体操R2も、第5弾!
たくさんの人が岬小のブログを見てくれているようで、うれしいです。
「体操のページを印刷して、貼り出して毎日やっています。」
というご家庭もあるようです。すばらしい(拍手)!!
チャレンジ種目は、毎日回数やタイムを計って、成長グラフをつけていくのもやりがいが出ていいかもしれないですね。
では、岬体操R2、スタート!
クリック
↓
R2 体操⑤.pdf
説明用動画
1 スズコウ体操 パートⅡ.wmv
2 もも上げ パートⅢ.wmv
3 ふりこ.wmv
4 ゆりかご→立つ.wmv
5 ゆりかご→ヨット.wmv
6 うちもも 内転筋.wmv
7 そともも 外転筋.wmv
8 ボールタッチ前.wmv
9 ボールタッチ横.wmv
10 山なりシュート.wmv
11 山なりスロー.wmv
新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた教育長からの文書
田原市教育長より、「新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた大型連休の過ごし方sについて(お願い)」と「新型コロナウイルス感染拡大防止に係る臨時休業の延長に関する対応について」の保護者宛てプリントが届きました。下記よりご確認ください。
00 【田原市版】保護者宛通知.pdf
200430 保護者あて 新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る臨時休業措置に対する対応について.pdf
なおこの文書は、5月7・8日午後1時~午後4時の緊急連絡日(7日、伊良湖・日出・和地・川尻、土田 8日、堀切、小塩津、一色)にも配付いたします。
00 【田原市版】保護者宛通知.pdf
200430 保護者あて 新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る臨時休業措置に対する対応について.pdf
なおこの文書は、5月7・8日午後1時~午後4時の緊急連絡日(7日、伊良湖・日出・和地・川尻、土田 8日、堀切、小塩津、一色)にも配付いたします。
ツツジのつづきです
おいしい蜜はどこにある?のつづきです。
ハチなど昆虫の目は、人間と違って白黒の世界を見ているようです。
わたしたちには、きれいな赤い花に見えますが、
昆虫たちは、こんな風に見えていると思います。
黄色い丸の部分は、昆虫たちにも黒っぽく見え、
「蜜票(みつひょう)」と呼ばれています。
この「蜜票」のついた花びらの根元を見ると、
袋状になっていますね!ここに蜜があるのです。
昆虫たちは、「蜜票」を目安に、蜜をさがしているんですね。
他の花にも、「蜜票」はありますよ!
追伸、学校の畑に「学年の看板」を立てました。
ハチなど昆虫の目は、人間と違って白黒の世界を見ているようです。
わたしたちには、きれいな赤い花に見えますが、
昆虫たちは、こんな風に見えていると思います。
黄色い丸の部分は、昆虫たちにも黒っぽく見え、
「蜜票(みつひょう)」と呼ばれています。
この「蜜票」のついた花びらの根元を見ると、
袋状になっていますね!ここに蜜があるのです。
昆虫たちは、「蜜票」を目安に、蜜をさがしているんですね。
他の花にも、「蜜票」はありますよ!
追伸、学校の畑に「学年の看板」を立てました。
先週の答えとツツジの話題
先週金曜日に出題した、
田植えの時期は、北海道と九州では、どちらが早いでしょうか?
また、なぜ時期が違うのでしょうか?
の答えです。
田植えも、桜と同じで暖かい地方から寒い地方へと、順に進んでいくように考えがちですが、実は、北海道は九州より早く田植えをするそうです。
それは、稲はもともと熱帯の植物で、いろいろ品種改良はしたけれど、やっぱり寒さに弱いからです。北海道は秋になるとすぐ寒くなるので、早めに田植えをしないと、収穫できないそうです。
さて、学校の中庭にツツジの花が咲いています。
では、このツツジの花を分解してみましょう。
花は中心から、
①めしべ ②おしべ ③花びら ④がく
の順に並んでいます。
これは、花のつくりの基本ですから、ほかの花も同じ順番に並んでいます。
みなさんのお家の周りの花でも、調べてみましょう。
ツツジをよく見てみると、
めしべは1本しかないけど、おしべは10本。
花びらはつながっているけど、5つに分かれている。
そしてがくは5枚。
花びらとがくの数は、同じですね。
ほかの花はどうかな?
そういえば、ミツバチがツツジの中にもぐっていました。
おいしい蜜を集めているのかな?
ところで、おいしい蜜ってどこにある?
田植えの時期は、北海道と九州では、どちらが早いでしょうか?
また、なぜ時期が違うのでしょうか?
の答えです。
田植えも、桜と同じで暖かい地方から寒い地方へと、順に進んでいくように考えがちですが、実は、北海道は九州より早く田植えをするそうです。
それは、稲はもともと熱帯の植物で、いろいろ品種改良はしたけれど、やっぱり寒さに弱いからです。北海道は秋になるとすぐ寒くなるので、早めに田植えをしないと、収穫できないそうです。
さて、学校の中庭にツツジの花が咲いています。
では、このツツジの花を分解してみましょう。
花は中心から、
①めしべ ②おしべ ③花びら ④がく
の順に並んでいます。
これは、花のつくりの基本ですから、ほかの花も同じ順番に並んでいます。
みなさんのお家の周りの花でも、調べてみましょう。
ツツジをよく見てみると、
めしべは1本しかないけど、おしべは10本。
花びらはつながっているけど、5つに分かれている。
そしてがくは5枚。
花びらとがくの数は、同じですね。
ほかの花はどうかな?
そういえば、ミツバチがツツジの中にもぐっていました。
おいしい蜜を集めているのかな?
ところで、おいしい蜜ってどこにある?
農園に灌水ホースをセットしました!
完成した「灌水システム」を眺める2人・・・。
これで、水やりが断然楽になります。
さて、校内のお野菜たちの様子は・・・、
プール更衣室横に、現4年生のみんなが植えてくれたキャベツです。
だいぶ立派に育ってきましたよ。
時々、モンシロチョウもやってきます。
でも、まだ卵は見つかりません。
6年教室横に、現6年生が植えてくれた男爵いもです。
こちらもすくすく育っています。
春は、どんどん育つ季節ですね!
みなさんのお家の周りには、どんな植物が育っていますか?
さて、社会の先生からの問題です。
そろそろ田植えの時期ですが、
田植えの時期は、北海道と九州では、どちらが早いでしょうか?
また、なぜ時期が違うのでしょうか?
答えは、また来週のブログで・・・。
これで、水やりが断然楽になります。
さて、校内のお野菜たちの様子は・・・、
プール更衣室横に、現4年生のみんなが植えてくれたキャベツです。
だいぶ立派に育ってきましたよ。
時々、モンシロチョウもやってきます。
でも、まだ卵は見つかりません。
6年教室横に、現6年生が植えてくれた男爵いもです。
こちらもすくすく育っています。
春は、どんどん育つ季節ですね!
みなさんのお家の周りには、どんな植物が育っていますか?
さて、社会の先生からの問題です。
そろそろ田植えの時期ですが、
田植えの時期は、北海道と九州では、どちらが早いでしょうか?
また、なぜ時期が違うのでしょうか?
答えは、また来週のブログで・・・。
岬体操R2にチャレンジ!④
岬体操R2も、第4弾。
聞くところによると、中学生や高校生のお兄さん・お姉さんも岬体操をやってくれているとか。その期待に応えるべく、小学1年生~高校生までできるようなものまで、幅広く考えてみました!
高学年のみなさんは、中学生や高校生の回数にチャレンジするのもよいですね。くれぐれも、無理はしないように、まずは安全に気を付けて行いましょう。では、チャレンジ・スタート!
★クリック
↓
R2 体操④.pdf
スズコウ体操.wmv
もも上げ②.wmv
かかとあげ.wmv
チャレンジ・アクティブ.wmv
また下キャッチ.wmv
聞くところによると、中学生や高校生のお兄さん・お姉さんも岬体操をやってくれているとか。その期待に応えるべく、小学1年生~高校生までできるようなものまで、幅広く考えてみました!
高学年のみなさんは、中学生や高校生の回数にチャレンジするのもよいですね。くれぐれも、無理はしないように、まずは安全に気を付けて行いましょう。では、チャレンジ・スタート!
★クリック
↓
R2 体操④.pdf
スズコウ体操.wmv
もも上げ②.wmv
かかとあげ.wmv
チャレンジ・アクティブ.wmv
また下キャッチ.wmv
農園に野菜の苗を植えました
PTA委員のお父さんたちに畑を耕していただき、野菜の苗を植えました。
何の苗を植えるのか?本当は、子どもたちと一緒に考えたかったのですが、
1学期中に収穫したい!ということで、先生たちで選びました。
何の苗かわかるかな?
早く大きくなるといいな!(苗の名前は一番下です↓)
ところで、最近運動場に2つの人影が・・・。
どうも、雑草と戦っているようです。
みなさんのお家でも、戦ってますか?
さて、本日4月23日は「サンジョルディの日」、
スペイン・カタルーニャ地方では、親しい人に本を送る日だそうです。
日本では、「子ども読書の日」に定められています。
本をたくさん読もう!
苗の名前
①キュウリ ②ナス ③トマト ④オクラ ⑤ピーマン ⑥シソ
何の苗を植えるのか?本当は、子どもたちと一緒に考えたかったのですが、
1学期中に収穫したい!ということで、先生たちで選びました。
何の苗かわかるかな?
早く大きくなるといいな!(苗の名前は一番下です↓)
ところで、最近運動場に2つの人影が・・・。
どうも、雑草と戦っているようです。
みなさんのお家でも、戦ってますか?
さて、本日4月23日は「サンジョルディの日」、
スペイン・カタルーニャ地方では、親しい人に本を送る日だそうです。
日本では、「子ども読書の日」に定められています。
本をたくさん読もう!
苗の名前
①キュウリ ②ナス ③トマト ④オクラ ⑤ピーマン ⑥シソ
令和2年度入学式
あたたかな日差しの中、入学式が行われました。
受付では、6年生の児童会役員さんが、
リボンをつけてくれました。
「はい!!!」
どの子も、大きな声で返事をすることができました。
式の後は、お父さんお母さん、校長先生、担任の先生と、
記念写真を撮りました。
ピカピカの1年生は、
初めての教室でも、ぴしっといい姿勢!
はやく、みんなといっしょに勉強したいな!
でも今は、みんなでコロナをやっつけるために、
お家でがんばりましょう!
そんな時、愛知県総合教育センターのHP https://apec.aichi-c.ed.jp/にある、
「新型コロナウイルス対策による臨時休校期間中の学習支援サイト(リンク)」
をぜひご活用ください。
受付では、6年生の児童会役員さんが、
リボンをつけてくれました。
「はい!!!」
どの子も、大きな声で返事をすることができました。
式の後は、お父さんお母さん、校長先生、担任の先生と、
記念写真を撮りました。
ピカピカの1年生は、
初めての教室でも、ぴしっといい姿勢!
はやく、みんなといっしょに勉強したいな!
でも今は、みんなでコロナをやっつけるために、
お家でがんばりましょう!
そんな時、愛知県総合教育センターのHP https://apec.aichi-c.ed.jp/にある、
「新型コロナウイルス対策による臨時休校期間中の学習支援サイト(リンク)」
をぜひご活用ください。
岬体操R2にチャレンジ!③
緊急連絡日に、「勉強は計画的にがんばっている」という声を聞きました。また、「岬体操を見たり、紙に印刷したりしてやっている」という声も。
期待にお応えして、第3弾です!
では、岬体操R2第3弾にチャレンジ!
クリック
↓
R2 体操③.pdf
岬体操R2にチャレンジ②
元気な岬っ子のみんな、毎日岬体操をしてくれているかな?
岬体操R2の第二弾です!
今回は、家族でチャレンジしたり、ボールを使ったり・・・・
ボールがなくても、新聞紙を丸めたものでOK!
1~3年生は、風船ならやりやすいよ。
では、チャレンジスタート!!
↓ クリック
R2 体操②.pdf
岬体操R2の第二弾です!
今回は、家族でチャレンジしたり、ボールを使ったり・・・・
ボールがなくても、新聞紙を丸めたものでOK!
1~3年生は、風船ならやりやすいよ。
では、チャレンジスタート!!
↓ クリック
R2 体操②.pdf
岬体操R2にチャレンジ!①
~岬小・体操のスペシャリストより~
岬小のみなさん、いかがお過ごしですか?お休みが続き、運動不足になっている…ということもあるでしょう。みんなで集まって遊んだり運動したりするわけにもいかず、どうしよう・・・・。元気いっぱい岬っ子、運動したくてうずうずしている・・・。
そんな声にお応えし、岬が生んだ体操のスペシャリストが、『岬体操R2』を考えてみました!不要・不急の外出を控えたうえで、家の中や庭でできるので、やってみよう!
家族に一声かけ、周囲の安全やけがに気を付けてチャレンジしよう。家族でやると、さらに楽しいよ!
ファイルを開いて、それを見ながらやってみてね。
クリック! ↓
岬体操R2 ①.pdf
令和元年度卒業証書授与式
第5回 卒業証書授与式を行いました。
久しぶりに会った6年生は、中学校の制服を着ているせいか、少し大人になったように見えました。
卒業おめでとう。みんなのこれからの活躍を、在校生、職員一同応援しています。
久しぶりに会った6年生は、中学校の制服を着ているせいか、少し大人になったように見えました。
卒業おめでとう。みんなのこれからの活躍を、在校生、職員一同応援しています。
今年度の振り返り 9月編
〈9月〉
【3年 歯みがき指導】田原市の歯科衛生士「むしバスターズ」の3人が来てくださり、上手な歯みがきの仕方を教えていただきました。
【4年 校外学習】南部浄水場と万場調整池へ見学に行きました。
【5年 校外学習】学芸会で演じる糟谷磯丸ゆかりの場所を見学しました。
【バスケットボール練習試合】10月の試合に向けて、他校と練習試合を行いました。
【長縄大会】長放課などに縦割り班で練習をしました。
秋が近づき、勉強もスポーツも一生懸命に取り組むことができました。
【3年 歯みがき指導】田原市の歯科衛生士「むしバスターズ」の3人が来てくださり、上手な歯みがきの仕方を教えていただきました。
【4年 校外学習】南部浄水場と万場調整池へ見学に行きました。
【5年 校外学習】学芸会で演じる糟谷磯丸ゆかりの場所を見学しました。
【バスケットボール練習試合】10月の試合に向けて、他校と練習試合を行いました。
【長縄大会】長放課などに縦割り班で練習をしました。
秋が近づき、勉強もスポーツも一生懸命に取り組むことができました。
今年度の振り返り 7・8月編
〈7月・8月〉
【交通安全ひまわりキャンペーン】恋路が浜にて、全校児童が一人ひとり育てたひまわりの苗を、6年生が「交通安全に気を付けてください」と言葉を添えて、観光に見えた方々に配りました。
配付が終わったら、お楽しみの休憩時間です。かき氷や、焼き大あさりを食べました。
【救急救命講習会】プール開放に向け、PTAと職員で心臓マッサージやAEDの使い方を学びました。
【夏休み、登校時避難訓練】登校中に地震が起きたことを想定して、避難訓練を行いました。
楽しい夏に向けて、みんなの命を守る活動や学習をしました。
【交通安全ひまわりキャンペーン】恋路が浜にて、全校児童が一人ひとり育てたひまわりの苗を、6年生が「交通安全に気を付けてください」と言葉を添えて、観光に見えた方々に配りました。
配付が終わったら、お楽しみの休憩時間です。かき氷や、焼き大あさりを食べました。
【救急救命講習会】プール開放に向け、PTAと職員で心臓マッサージやAEDの使い方を学びました。
【夏休み、登校時避難訓練】登校中に地震が起きたことを想定して、避難訓練を行いました。
楽しい夏に向けて、みんなの命を守る活動や学習をしました。
今年度の振り返り 6月編
〈6月〉
【1年生 ピアニカ】講師の方に来ていただき、上手な演奏の仕方を教えていただきました。
【プール開き】全校で流れるプールを作りました。
【4年生 消防署見学】施設を見学したり、実際に使っている道具を触ることができました。
【4年生 総合的な学習の時間】梅の実を収穫し、塩漬けにしました。
【3年生 校区見学】和地・堀切・伊良湖を探検に行きました。
【5年生 阿南宿泊体験】長野県の阿南町に行き、さまざまな体験学習や、阿南町の子どもたちと交流をしました。
6月は、さまざまな体験活動を通して、地域の良さを感じる学習をしました。
【1年生 ピアニカ】講師の方に来ていただき、上手な演奏の仕方を教えていただきました。
【プール開き】全校で流れるプールを作りました。
【4年生 消防署見学】施設を見学したり、実際に使っている道具を触ることができました。
【4年生 総合的な学習の時間】梅の実を収穫し、塩漬けにしました。
【3年生 校区見学】和地・堀切・伊良湖を探検に行きました。
【5年生 阿南宿泊体験】長野県の阿南町に行き、さまざまな体験学習や、阿南町の子どもたちと交流をしました。
6月は、さまざまな体験活動を通して、地域の良さを感じる学習をしました。
今年度の振り返り 5月編
〈5月〉
【親子ふれあい環境整備作業】今年度は、運動場、裏山、海岸と3か所に分かれ、みんなで協力して校区をきれいにしました。
【体力テスト】いろんな種目で、記録を計りました。
【運動会】みんなで力を合わせて、優勝目指してがんばりました。
【さつまいもの苗植え】
5月は運動会を中心に、外で体を動かす行事がたくさんありました。
熱中症の心配もありましたが、ご家庭、地域の方々のご協力のおかげで、みんな元気に過ごすことができました。
【親子ふれあい環境整備作業】今年度は、運動場、裏山、海岸と3か所に分かれ、みんなで協力して校区をきれいにしました。
【体力テスト】いろんな種目で、記録を計りました。
【運動会】みんなで力を合わせて、優勝目指してがんばりました。
【さつまいもの苗植え】
5月は運動会を中心に、外で体を動かす行事がたくさんありました。
熱中症の心配もありましたが、ご家庭、地域の方々のご協力のおかげで、みんな元気に過ごすことができました。
今年度の振り返り 4月編
子どもの姿のない学校は、とても静かで寂しいです。
子どもたちがいないので、ブログが更新できません。
なので、今年度を振り返りたいと思います。
〈4月〉
【入学式・始業式】元気な18人の1年生が入学し、全校児童143人で今年度をスタートをしました。
【学級写真】新しい担任の先生と、桜の木の下で撮影しました。
【下校時避難訓練】先生がいなくても、自分たちで避難できるように訓練しました。
【授業参観】頑張っている姿を、おうちの方に見ていただきました。
【1年生との交流】
2年生が、学校を案内してくれました。先生方に自己紹介をしました。
6年生は、一人一人に歌詞カードを用意して、校歌を教えてくれました。
【1年生を迎える会】児童会が中心となり、自己紹介やゲームをして仲良くなりました。
4月は、他の学年の子と交流する時間がたくさんありました。
子どもたちがいないので、ブログが更新できません。
なので、今年度を振り返りたいと思います。
〈4月〉
【入学式・始業式】元気な18人の1年生が入学し、全校児童143人で今年度をスタートをしました。
【学級写真】新しい担任の先生と、桜の木の下で撮影しました。
【下校時避難訓練】先生がいなくても、自分たちで避難できるように訓練しました。
【授業参観】頑張っている姿を、おうちの方に見ていただきました。
【1年生との交流】
2年生が、学校を案内してくれました。先生方に自己紹介をしました。
6年生は、一人一人に歌詞カードを用意して、校歌を教えてくれました。
【1年生を迎える会】児童会が中心となり、自己紹介やゲームをして仲良くなりました。
4月は、他の学年の子と交流する時間がたくさんありました。
6年生からの色紙
6年生から先生方へ、色紙のプレゼントがありました。
5年生の時に音楽を教えてくれたり、集会委員会で楽しい集会を企画しました。
音楽部で素敵な演奏を、一緒に作りあげました。
運動部で、優勝に向かって一緒にがんばりました。
けがの手当てをしてくれたり、保健委員会で健康について一緒に呼びかけました。
バスケを教えてくれたり、給食委員会で楽しい企画を一緒に考えました。
3年間、理科を教えてくれました。楽しい実験をたくさんしました。
教頭先生や、校長先生にも。
そして、5年生の時に担任として一緒に過ごしました。
先生たちは、とても嬉しかったです。ありがとう。
一番大事な、6年担任に渡す瞬間が撮れませんでした・・・。
後日、担任との写真をたくさんお届けしたいと思います。
5年生の時に音楽を教えてくれたり、集会委員会で楽しい集会を企画しました。
音楽部で素敵な演奏を、一緒に作りあげました。
運動部で、優勝に向かって一緒にがんばりました。
けがの手当てをしてくれたり、保健委員会で健康について一緒に呼びかけました。
バスケを教えてくれたり、給食委員会で楽しい企画を一緒に考えました。
3年間、理科を教えてくれました。楽しい実験をたくさんしました。
教頭先生や、校長先生にも。
そして、5年生の時に担任として一緒に過ごしました。
先生たちは、とても嬉しかったです。ありがとう。
一番大事な、6年担任に渡す瞬間が撮れませんでした・・・。
後日、担任との写真をたくさんお届けしたいと思います。
6年生に感謝する会
5時間目に、6年生に感謝する会を行いました。
5年生の実行委員会を中心に計画をしました。
校長先生チームと担任チームに分かれ、ピンポン玉運び対決!
伊良湖岬小学校の良いところは?
在校生からのプレゼント「メッセージカード」
先生方からのプレゼント「お祝いムービー」
懐かしい写真ばかりでしたね。
6年生から在校生にお礼のプレゼントを用意してくれていました。
最後は、「スマイル」を歌いながら見送りました。
5年生の教室では、5年生が体育館を片づけている間に・・・
6年生から、お礼のメッセージが。
良い会になりましたね。
5年生の実行委員会を中心に計画をしました。
校長先生チームと担任チームに分かれ、ピンポン玉運び対決!
伊良湖岬小学校の良いところは?
在校生からのプレゼント「メッセージカード」
先生方からのプレゼント「お祝いムービー」
懐かしい写真ばかりでしたね。
6年生から在校生にお礼のプレゼントを用意してくれていました。
最後は、「スマイル」を歌いながら見送りました。
5年生の教室では、5年生が体育館を片づけている間に・・・
6年生から、お礼のメッセージが。
良い会になりましたね。