ブログ
授業だより*2年・5年・弁当*
欠席0の日でした(8日目)!
昨日も欠席0でした(7日目)!
2年生が図工でお母さんの顔を描きました。
母の日のプレゼントだそうです。とても一生懸命描いていました。
お楽しみに。
5年生は6月に長野県阿南町へ宿泊体験にでかけます。
スタンツの準備をしていました。
何をやるのかな?
今日は親子ふれあい環境整備作業を予定していましたが、雨で明日に延期となりました。そのためお昼はお弁当でした。
給食もおいしいけれど、お弁当だと嬉しいですね。
保護者の皆様、作業とお弁当の準備で2日間お手数をおかけします。
よろしくお願いいたします。
昨日も欠席0でした(7日目)!
2年生が図工でお母さんの顔を描きました。
母の日のプレゼントだそうです。とても一生懸命描いていました。
お楽しみに。
5年生は6月に長野県阿南町へ宿泊体験にでかけます。
スタンツの準備をしていました。
何をやるのかな?
今日は親子ふれあい環境整備作業を予定していましたが、雨で明日に延期となりました。そのためお昼はお弁当でした。
給食もおいしいけれど、お弁当だと嬉しいですね。
保護者の皆様、作業とお弁当の準備で2日間お手数をおかけします。
よろしくお願いいたします。
授業だより*4年・運動会練習*
最近、昇降口の壁に牛乳パックがたくさんひっかけてあります。
中を見ると温度計でした。
4年生が理科で「天気と気温」という勉強をしています。
今日は、晴れた日の気温の変化を調べました。
10時~15時まで、温度計を使って1時間ごとに気温を測りました。
曇りや雨の日にも調べます。
天気によって、気温はどんな風に変わるのかな?
昼放課を使って、通学団リレーのバトン練習をしました。
上級生が、下級生にバトンパスの仕方を優しく教えてくれました。
だんだんスムーズにできるようになってきましたね。
マーチングのドラムメジャーは下校後残って練習をしています。
指揮杖を持ち帰り、家でも自主練をしています。
練習の成果が現れ、とても上手になりました。
運動会まで後2週間!がんばれ!!
中を見ると温度計でした。
4年生が理科で「天気と気温」という勉強をしています。
今日は、晴れた日の気温の変化を調べました。
10時~15時まで、温度計を使って1時間ごとに気温を測りました。
曇りや雨の日にも調べます。
天気によって、気温はどんな風に変わるのかな?
昼放課を使って、通学団リレーのバトン練習をしました。
上級生が、下級生にバトンパスの仕方を優しく教えてくれました。
だんだんスムーズにできるようになってきましたね。
マーチングのドラムメジャーは下校後残って練習をしています。
指揮杖を持ち帰り、家でも自主練をしています。
練習の成果が現れ、とても上手になりました。
運動会まで後2週間!がんばれ!!
授業だより*応援合戦・1年*
欠席0の日でした(6日目)!
お昼の放課に、応援合戦の練習がありました。
赤白それぞれ低中高に分かれ、6年生が歌やふりを教えてくれました。
みんなで合わせるのが楽しみですね。
保育園の先生が、1年生の授業参観に来てくださいました。
久しぶりに先生に会えて、とても嬉しそうでした。
『なんばんめ』という勉強をしました。
「前から4番目の人立ってください」
「うしろから3番目のひよこをぬりましょう」
最初は難しかったけど、バッチリわかるようになりました。
お昼の放課に、応援合戦の練習がありました。
赤白それぞれ低中高に分かれ、6年生が歌やふりを教えてくれました。
みんなで合わせるのが楽しみですね。
保育園の先生が、1年生の授業参観に来てくださいました。
久しぶりに先生に会えて、とても嬉しそうでした。
『なんばんめ』という勉強をしました。
「前から4番目の人立ってください」
「うしろから3番目のひよこをぬりましょう」
最初は難しかったけど、バッチリわかるようになりました。
授業だより*朝会・通学団リレー*
朝会で校務主任が、トーチトワリングの技を見せてくれました。
トーチを回す度に、ビュンビュンと音がなりとても迫力がありました。
子どもたちからは「おー!!」と歓声があがっていました。
今日は通学団リレーの選手決めがありました。
地域、学年、男女別に全員走り、一番速かった人が選手に選ばれます。
その場で、選手の発表もありました。
選手になったみなさん、通学団の代表としてがんばってください。
トーチを回す度に、ビュンビュンと音がなりとても迫力がありました。
子どもたちからは「おー!!」と歓声があがっていました。
今日は通学団リレーの選手決めがありました。
地域、学年、男女別に全員走り、一番速かった人が選手に選ばれます。
その場で、選手の発表もありました。
選手になったみなさん、通学団の代表としてがんばってください。
授業だより*運動会の練習・1年*
今日から運動会の練習がはじまりました。
ある学年では、さっそく50m走のタイムを計り、短距離走の走順を決めました。
1年生は、アサガオの種をまきました。
早く芽がでますように。
ある学年では、さっそく50m走のタイムを計り、短距離走の走順を決めました。
1年生は、アサガオの種をまきました。
早く芽がでますように。
行事だより*1年生を迎える会*
欠席0の日でした(5日目)!
企画委員会が中心となって、1年生を迎える会を行いました。
縦割り班に分かれて、自己紹介をします。
さすが6年生、緊張している1年生のフォローもかかしません。
学校クイズでは、担任の先生に関する問題を班で考えました。
みんなでじゃんけん列車です。
最後は全校で一つの列車になりました。
一番先頭は・・・
6年生でした!
いよいよ10連休ですね。
しっかりリフレッシュして、4月の疲れをとりましょう。
5月7日(火)も、欠席0だと良いですね。
企画委員会が中心となって、1年生を迎える会を行いました。
縦割り班に分かれて、自己紹介をします。
さすが6年生、緊張している1年生のフォローもかかしません。
学校クイズでは、担任の先生に関する問題を班で考えました。
みんなでじゃんけん列車です。
最後は全校で一つの列車になりました。
一番先頭は・・・
6年生でした!
いよいよ10連休ですね。
しっかりリフレッシュして、4月の疲れをとりましょう。
5月7日(火)も、欠席0だと良いですね。
授業だより*1、2年生*
生活科で、2年生が「1年生にこにこ会」をひらき、1年生に学校の中を案内してくれました。
校長室や、職員室へ行き、先生方へ自己紹介をしました。
各教室をまわって、シールを集めます。
特別教室の使い方や、過ごし方も教えてくれました。
校長室や、職員室へ行き、先生方へ自己紹介をしました。
各教室をまわって、シールを集めます。
特別教室の使い方や、過ごし方も教えてくれました。
授業だより*朝会・6、3年*
朝会で教務主任が空気砲をみせてくれました。
空気が届くのはとても遅い・・・なんでかな?
保健委員が、トイレのスリッパのそろえ方を教えてくれました。
下駄箱のくつだけでなく、トイレのスリッパもきれいにそろうと良いですね。
児童会から運動会のスローガンの発表がありました。
体育主任から運動会の練習に向けて、くつ下の長さや水分補給、生活習慣についてお話がありました。ご家庭でもお子さんと一緒に確認をお願いします。
6年生は、「サボテンの花」を一人ずつ朗読しました。
3年生は、「すいせんのラッパ」をグループで朗読をしました。
どちらも、力強く読んだり、優しい気持ちで読んだり、
主人公の気持ちになって読みました。
空気が届くのはとても遅い・・・なんでかな?
保健委員が、トイレのスリッパのそろえ方を教えてくれました。
下駄箱のくつだけでなく、トイレのスリッパもきれいにそろうと良いですね。
児童会から運動会のスローガンの発表がありました。
体育主任から運動会の練習に向けて、くつ下の長さや水分補給、生活習慣についてお話がありました。ご家庭でもお子さんと一緒に確認をお願いします。
6年生は、「サボテンの花」を一人ずつ朗読しました。
3年生は、「すいせんのラッパ」をグループで朗読をしました。
どちらも、力強く読んだり、優しい気持ちで読んだり、
主人公の気持ちになって読みました。
授業・行事だより*1、3年・交通安全教室*
1年生は、学級目標の周りに掲示するために、自分の顔を描きました。
輪郭、目、鼻、口・・・鏡でよーく見て、うまく描けたかな?
3年生は、社会科で和地地区の探検へでかけました。
いってきます!和地には何があるんだろう?
ミニトマトのハウス・・・中には何があるんだろう?
鮎川橋の下はどうなってるのかな?
最後は海へ!
今日は警察の方がきてくださり、交通安全教室がありました。
横断歩道の渡り方や、自転車の点検の仕方、危ない自転車の乗り方など
いろいろな交通ルールを勉強しました。
輪郭、目、鼻、口・・・鏡でよーく見て、うまく描けたかな?
3年生は、社会科で和地地区の探検へでかけました。
いってきます!和地には何があるんだろう?
ミニトマトのハウス・・・中には何があるんだろう?
鮎川橋の下はどうなってるのかな?
最後は海へ!
今日は警察の方がきてくださり、交通安全教室がありました。
横断歩道の渡り方や、自転車の点検の仕方、危ない自転車の乗り方など
いろいろな交通ルールを勉強しました。
授業だより*5・6・2年*
5年生は、算数でブロックを使って体積の勉強をしていました。
複雑に積んだブロックをどのように計算すれば、体積が求められるのか…。
体積の公式と、足し算、引き算を駆使して求めました。
6年生は、理科で『水上置換法』を使って、酸素を発生させる実験をしました。
コポコポと発生した気体を集気ビンに集めます。
集めた気体にろうそくを近づけ、酸素であることを確認しました。
2年生は、生活科で1年生に学校案内をする準備をしていました。
すごく熱中しています。何に使うかは…
お楽しみだそうです。
【前任、渡邉校長先生より】
4月11日(木)退任式でのなぞかけの答えです。
「新元号とかけて、伊良湖岬小学校の子どもたちと解く。その心は?」
『◎(にじゅうまる)』 理由:れい(0)、わ(輪)
複雑に積んだブロックをどのように計算すれば、体積が求められるのか…。
体積の公式と、足し算、引き算を駆使して求めました。
6年生は、理科で『水上置換法』を使って、酸素を発生させる実験をしました。
コポコポと発生した気体を集気ビンに集めます。
集めた気体にろうそくを近づけ、酸素であることを確認しました。
2年生は、生活科で1年生に学校案内をする準備をしていました。
すごく熱中しています。何に使うかは…
お楽しみだそうです。
【前任、渡邉校長先生より】
4月11日(木)退任式でのなぞかけの答えです。
「新元号とかけて、伊良湖岬小学校の子どもたちと解く。その心は?」
『◎(にじゅうまる)』 理由:れい(0)、わ(輪)
行事だより*授業参観*
欠席0の日でした(4日目)!
昨日も欠席0でした(3日目)!
授業参観、PTA総会、学級懇談会がありました。
1年生「生活」
自己紹介をして、おうちの方にサインをもらいました。最後に学校の先生の名前も勉強しました。
2年生「算数」
時計を使って、家を出てから学校に着くまでの時間を調べました。
3年生「算数」
いちごを使って、わり算を勉強しました。
4年生「算数」
分度器を使って、30度の角を書きました。
5年生「算数」
ブロックを使って、体積を求める問題を作りました。
6年生「算数」
点対象の図形の書き方を考えました。
なのはな1「生単」
学級目標「えがおいっぱい」の飾りをつくりました。
なのはな2「学活」
いろいろな形のエプロンのたたみ方を練習しました。
来てくださった保護者の皆様、お子さんの様子はいかがでしたでしょうか?
今日のお子さんのがんばりについて、ご家庭で声をかけていただけたらと思います。
昨日も欠席0でした(3日目)!
授業参観、PTA総会、学級懇談会がありました。
1年生「生活」
自己紹介をして、おうちの方にサインをもらいました。最後に学校の先生の名前も勉強しました。
2年生「算数」
時計を使って、家を出てから学校に着くまでの時間を調べました。
3年生「算数」
いちごを使って、わり算を勉強しました。
4年生「算数」
分度器を使って、30度の角を書きました。
5年生「算数」
ブロックを使って、体積を求める問題を作りました。
6年生「算数」
点対象の図形の書き方を考えました。
なのはな1「生単」
学級目標「えがおいっぱい」の飾りをつくりました。
なのはな2「学活」
いろいろな形のエプロンのたたみ方を練習しました。
来てくださった保護者の皆様、お子さんの様子はいかがでしたでしょうか?
今日のお子さんのがんばりについて、ご家庭で声をかけていただけたらと思います。
授業・行事だより*4・6年・避難訓練*
今朝の下駄箱です。
「すー、ピタ」がもう出来ています。続けられるようにがんばりましょう。
今日は4年生の書写の様子です。黒板に「羊」がたくさん並んでいます。
前回より上手に書けるかな?
さすが4年生、大きく立派な「羊」になりました。
6年生の体育は、5年担任の先生が教えてくれます。
体力テスト「立ち幅跳び」の練習をしました。
正座から・・・一気にジャンプ!上手な着地の練習です。
何回も練習して、実際に跳んでみます。
5月の体力テストで、練習の成果が発揮できると良いですね。
今日は下校時避難訓練がありました。
小塩津の児童は、バスを降りて旧岬中学校まで走って避難しました。
5分ほどかかりますが、みんな最後まで走りきりました。
伊良湖岬小学校では、いろいろな場面を想定して避難訓練をしています。
ご理解ご協力をよろしくお願いします。
「すー、ピタ」がもう出来ています。続けられるようにがんばりましょう。
今日は4年生の書写の様子です。黒板に「羊」がたくさん並んでいます。
前回より上手に書けるかな?
さすが4年生、大きく立派な「羊」になりました。
6年生の体育は、5年担任の先生が教えてくれます。
体力テスト「立ち幅跳び」の練習をしました。
正座から・・・一気にジャンプ!上手な着地の練習です。
何回も練習して、実際に跳んでみます。
5月の体力テストで、練習の成果が発揮できると良いですね。
今日は下校時避難訓練がありました。
小塩津の児童は、バスを降りて旧岬中学校まで走って避難しました。
5分ほどかかりますが、みんな最後まで走りきりました。
伊良湖岬小学校では、いろいろな場面を想定して避難訓練をしています。
ご理解ご協力をよろしくお願いします。
生活だより*朝会・3年書写・2年音楽*
朝会で校長先生から、くつのそろえ方についてお話がありました。
『すー、ピタ』
すーと引いて、下駄箱の隅にくつのかかとをピタっとそろえます。
全員できるようになると良いですね。
3年生から習字の勉強がはじまりました。
コツがつかめるまで、何度も練習しました。
目を閉じて、深呼吸を3回、集中して…さあ本番!
上手に書けました。
2年生は音楽で校歌を練習しています。
今年は、音楽も担任の先生が教えてくれます。
「いっぱい吸って!全部出す!」
大きな口を開けて、大きな声で歌えました。
『すー、ピタ』
すーと引いて、下駄箱の隅にくつのかかとをピタっとそろえます。
全員できるようになると良いですね。
3年生から習字の勉強がはじまりました。
コツがつかめるまで、何度も練習しました。
目を閉じて、深呼吸を3回、集中して…さあ本番!
上手に書けました。
2年生は音楽で校歌を練習しています。
今年は、音楽も担任の先生が教えてくれます。
「いっぱい吸って!全部出す!」
大きな口を開けて、大きな声で歌えました。
生活だより*4年社会・5年総合*
4年生は社会で『火災からくらしを守る』という勉強をしています。
学校中をまわり、けむり感知器や消火器等がどこにあるのかを調べました。
「家庭科室にもありました!」「家庭科室のどの辺りにあった?」
「ここです!」
5年生は総合の時間に和地海岸へ地域のお宝を探しにへ出かけました。
貝や魚をたくさん見つけました。
学校中をまわり、けむり感知器や消火器等がどこにあるのかを調べました。
「家庭科室にもありました!」「家庭科室のどの辺りにあった?」
「ここです!」
5年生は総合の時間に和地海岸へ地域のお宝を探しにへ出かけました。
貝や魚をたくさん見つけました。
生活だより*図書館・1年生・図工*
司書さんが、各クラスに図書館の使い方を教えてくれました。
1年生は、国語や算数の勉強が始まります。
今日は教科書をひらいてみました。担任「ページを開く練習をしましょう。○○ページを開いてください。」
バッチリひらけました。
給食も始まりました。金曜日に練習したけど、スムーズにできたかな?
5年生が図工の時間に、外で絵をかいていました。
テーマは「春を感じよう」
完成が楽しみですね。
1年生は、国語や算数の勉強が始まります。
今日は教科書をひらいてみました。担任「ページを開く練習をしましょう。○○ページを開いてください。」
バッチリひらけました。
給食も始まりました。金曜日に練習したけど、スムーズにできたかな?
5年生が図工の時間に、外で絵をかいていました。
テーマは「春を感じよう」
完成が楽しみですね。
行事、生活だより*避難訓練・ALT・1年生*
家庭科室から火災が発生したことを想定し、避難訓練を行いました。
今年度はじめての訓練でしたが、子どもたちは先生の指示に従って迅速に行動し、3分ほどで全員避難することができました。
避難の約束「お・は・し・も」
お:おさない は:はしらない し:しゃべらない も:もどらない
ご家庭でもお子さんと一緒に確認をお願いします。
担任「4つとも守れた人?」
2年生「はーい!」 みんなしっかりできました。
今日から英語の授業が始まりました。新しいALTの先生です。
「How are you?」を使って会話をしました。
1年生は来週から給食が始まります。そのために「給食の準備」の練習をしました。
手をあらい、白衣に着がえます。来週上手にできるかな?
今年度はじめての訓練でしたが、子どもたちは先生の指示に従って迅速に行動し、3分ほどで全員避難することができました。
避難の約束「お・は・し・も」
お:おさない は:はしらない し:しゃべらない も:もどらない
ご家庭でもお子さんと一緒に確認をお願いします。
担任「4つとも守れた人?」
2年生「はーい!」 みんなしっかりできました。
今日から英語の授業が始まりました。新しいALTの先生です。
「How are you?」を使って会話をしました。
1年生は来週から給食が始まります。そのために「給食の準備」の練習をしました。
手をあらい、白衣に着がえます。来週上手にできるかな?
行事だより*退任式*
4月に他校へ転任された先生方が久しぶりに伊良湖岬小学校へ戻ってみえました。
お世話になった先生方へ、感謝の気持ちを込めて手紙と花束をプレゼントしました。
3週間ぶりの再会に、子ども達も先生方もとても嬉しそうでした。
また会える日を楽しみに、成長した姿を見せられるように、
明日からまた勉強も運動もがんばりましょう。
きっと、応援してくれていますよ。
お世話になった先生方へ、感謝の気持ちを込めて手紙と花束をプレゼントしました。
3週間ぶりの再会に、子ども達も先生方もとても嬉しそうでした。
また会える日を楽しみに、成長した姿を見せられるように、
明日からまた勉強も運動もがんばりましょう。
きっと、応援してくれていますよ。
生活だより*朝会*
今年度1回目の朝会がありました。
教頭先生のお話がありました。
昨年のお話を覚えているでしょうか?「集中の力」
集中している時は、【無言・姿勢・表情・真剣】でした。
授業で試してみてください。
今日は、「あいうえお」の5か条についてのお話でした。
あ:あいさつのできる子
い:いじめをしない子
う:うそをつかない子
え:笑顔のにあう子
お:おともだちと仲良くできる子
「集中の力」「あいうえお」をがんばって、日本一の伊良湖岬小学校
を目指しましょう。
教頭先生のお話がありました。
昨年のお話を覚えているでしょうか?「集中の力」
集中している時は、【無言・姿勢・表情・真剣】でした。
授業で試してみてください。
今日は、「あいうえお」の5か条についてのお話でした。
あ:あいさつのできる子
い:いじめをしない子
う:うそをつかない子
え:笑顔のにあう子
お:おともだちと仲良くできる子
「集中の力」「あいうえお」をがんばって、日本一の伊良湖岬小学校
を目指しましょう。
生活だより*発育測定・給食開始*
欠席0の日でした(2日目)!
発育測定と聴力検査がありました。
「伸びてる!やったー!」とみんな嬉しそうでした。
1年間で、どれくらい伸びるか楽しみですね。
2~6年生は、今日から給食がはじまりました。
2年生は教室が1階から2階へ変わったので、運ぶのも一苦労。
でも、無事に準備ができました。
久しぶりの給食に、みんな嬉しそうでした。
発育測定と聴力検査がありました。
「伸びてる!やったー!」とみんな嬉しそうでした。
1年間で、どれくらい伸びるか楽しみですね。
2~6年生は、今日から給食がはじまりました。
2年生は教室が1階から2階へ変わったので、運ぶのも一苦労。
でも、無事に準備ができました。
久しぶりの給食に、みんな嬉しそうでした。
生活だより*通学団会*
今日は、欠席0の日でした(1日目)!
2時間目に通学団会がありました。
新しい団長を中心に、集合場所や並び方を確認しました。
帰りは一斉下校でした。
班長さんや、上級生が1年生の手を優しくひいてくれていました。
これからの登下校、よろしくね。
2時間目に通学団会がありました。
新しい団長を中心に、集合場所や並び方を確認しました。
帰りは一斉下校でした。
班長さんや、上級生が1年生の手を優しくひいてくれていました。
これからの登下校、よろしくね。
行事だより*新任式・入学式・始業式*
今年度、伊良湖岬小学校には18名の新入生が入学しました。
入学式で名前を呼ばれると、「はい!」と大きな声で返事をしとても立派でした。
2~6年生も、一つ学年が上がり、少しお兄さんお姉さんになっていました。
始業式では、新しく着任された校長先生から「み・さ・き・え・が・お」のお話しがありました。
み:未来を見つめ、夢をもつ子
さ:さらに一歩、自分から動く子
き:きらり輝く子
え:えがお
が:がまん
お:おもいやり
伊良湖岬小学校のみんなにこんな子になってほしいと願いが込められています。
平成31年度も、みんなの笑顔でいっぱいの1年間になりますように。
1年間よろしくお願いします。
入学式で名前を呼ばれると、「はい!」と大きな声で返事をしとても立派でした。
2~6年生も、一つ学年が上がり、少しお兄さんお姉さんになっていました。
始業式では、新しく着任された校長先生から「み・さ・き・え・が・お」のお話しがありました。
み:未来を見つめ、夢をもつ子
さ:さらに一歩、自分から動く子
き:きらり輝く子
え:えがお
が:がまん
お:おもいやり
伊良湖岬小学校のみんなにこんな子になってほしいと願いが込められています。
平成31年度も、みんなの笑顔でいっぱいの1年間になりますように。
1年間よろしくお願いします。
行事だより*入学式準備*
今日は、明日の入学式のために、新5・6年生が、体育館や1年生教室の準備をしました。
みんな一生懸命やってくれました。明日の入学式が楽しみですね。
掃除や準備が進む中、子どもたちの話題は新しい担任の先生は誰なのか・・・。
そちらも楽しみですね。
みんな一生懸命やってくれました。明日の入学式が楽しみですね。
掃除や準備が進む中、子どもたちの話題は新しい担任の先生は誰なのか・・・。
そちらも楽しみですね。
生活だより*春休みの昼下がり*
本日午前中、なのはな学級の児童がめだかをもってきてくれました。
寂しかった水槽が一気ににぎやかになりました!
ありがとう!今日は、伊良湖岬保育園の卒園式に参加しました。園児の中には、泣き出してしまう子どもたちがいました。園長先生のお話では、珍しいことだったようです。
入学式を楽しみにしているからね。
行事&生活だより*修了式など*
卒業式の余韻に浸る暇もなく、あっというまに修了式の日になりました。その報告の前に、今日はちょっとした出来事がありました。
◆新入生体験バス乗車
本校は通学にスクールバスを利用しているので、バスの乗り方や座席の場所を新入生に覚えてもらう日でした。
写真は、バス停から学校までの移動中です。遊具の体験試乗もやってますね。
お迎えに来たいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
◆修了式
◎修了証授与
卒業式の練習が生きています。堂々と修了証を受け取っていますね。
◎ふりかえり
代表スピーチをした子どもたちです。「下級生のお手本になれるように・・・」という言葉を聞いて、とても頼もしく感じました。
◎校長あいさつ
今日も”絶こうちょう”でした。どんな話だったかは、お子さんにご確認ください。多分覚えていると思いますけど・・・。
◎校歌斉唱
今日も、いい歌声を響かせていました。聞き惚れちゃった。
◆今年度最後の学級活動
◎5年生
通知表をもらっている最中でした。一人で見入っています。真剣さが伝わります。
こちらの二人は、通知表に負けないぐらい真剣に「やりとり帳」を眺めています。やりとり帳とは、名前の通り、担任と子どもたちがやりとりするためのノートです。私は中身を見ていませんが、子どもたちにとって担任の先生との大切な交流の記録になっているのでしょう。
◎4年生
通知表を渡し終えたところでした。
二人で見たり、寄ってたかって見たり…。なかなか開放的でした。
◎3年生
やっぱり◯の数を数える子どもがいました。気になっちゃうよね。
子どもは頑張ったけれど、雑巾もこんなになるまで、よくがんばったねえ。そんなことを思っていたら、どこからか視線を感じます。
↑ 彼でした。 → 彼女は、図書館の貸し出しカードをしみじみと眺めていました。
◎2年生
なんでしょう。どうも落ち着かない空気が漂っています。
リレーみたいに後ろを振り向いたり…。
担 任「皆さんは、今年いろいろなことができるようになりましたね。修了式で、校長先生もおっしゃっていましたが・・・」
*なんか、いい話が始まったみたいですけど。
子ども「ガヤガヤ」
担 任「何ですか?」
子ども「ブツブツ・・・」
担 任「何!通知表を?…早く?…ほしいって!?…」
*子どもの熱意に負けたようです。
↑ ◯◯くん → どうだったでしょうかねえ → う~ん。よく見てくださぁい
↑ ドキドキ → この表情です。
◎1年生
担任 「こちら側には修了証と書いてあります」
子ども「うん、うん」
担任 「ここには校長先生が赤ではんこを押します」
*また、校長を使っています。
担任 「はんこがある人は2年生になります。ない人は2年生になれません」
子ども「え-!?、◯✕◆※△・・・・」
*一瞬、何とも言えない空気が流れました。子どもの視線が痛かった。
みんな、はんこがあったよね。
◎なのはな1
先生から、お手紙をもらって大喜びでした。
◎なのはな2
ご覧のとおりです!
◆一斉下校
みんな元気でね。
帰り際、1年生の女の子が話しかけてきました。
子ども「校長先生、はんこを押してくれてありがとうございました」
わたし「・・・?あぁ、そう!はんこがあったんだ!よかったね。さようなら」
子ども「はぁい。さようなら」
・・・罪づくりの担任です。
子どもたちはこれから毎年、修了証のはんこまでしっかり見ることでしょう。
<本年度の〆のごあいさつ>
一年間、本ブログにお付き合いいただきありがとうございました。本年度の更新は、これで最後となります(多分)。よろしければ、来年度もぜひお立ち寄りください。
◆新入生体験バス乗車
本校は通学にスクールバスを利用しているので、バスの乗り方や座席の場所を新入生に覚えてもらう日でした。
写真は、バス停から学校までの移動中です。遊具の体験試乗もやってますね。
お迎えに来たいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
◆修了式
◎修了証授与
卒業式の練習が生きています。堂々と修了証を受け取っていますね。
◎ふりかえり
代表スピーチをした子どもたちです。「下級生のお手本になれるように・・・」という言葉を聞いて、とても頼もしく感じました。
◎校長あいさつ
今日も”絶こうちょう”でした。どんな話だったかは、お子さんにご確認ください。多分覚えていると思いますけど・・・。
◎校歌斉唱
今日も、いい歌声を響かせていました。聞き惚れちゃった。
◆今年度最後の学級活動
◎5年生
通知表をもらっている最中でした。一人で見入っています。真剣さが伝わります。
こちらの二人は、通知表に負けないぐらい真剣に「やりとり帳」を眺めています。やりとり帳とは、名前の通り、担任と子どもたちがやりとりするためのノートです。私は中身を見ていませんが、子どもたちにとって担任の先生との大切な交流の記録になっているのでしょう。
◎4年生
通知表を渡し終えたところでした。
二人で見たり、寄ってたかって見たり…。なかなか開放的でした。
◎3年生
やっぱり◯の数を数える子どもがいました。気になっちゃうよね。
子どもは頑張ったけれど、雑巾もこんなになるまで、よくがんばったねえ。そんなことを思っていたら、どこからか視線を感じます。
↑ 彼でした。 → 彼女は、図書館の貸し出しカードをしみじみと眺めていました。
◎2年生
なんでしょう。どうも落ち着かない空気が漂っています。
リレーみたいに後ろを振り向いたり…。
担 任「皆さんは、今年いろいろなことができるようになりましたね。修了式で、校長先生もおっしゃっていましたが・・・」
*なんか、いい話が始まったみたいですけど。
子ども「ガヤガヤ」
担 任「何ですか?」
子ども「ブツブツ・・・」
担 任「何!通知表を?…早く?…ほしいって!?…」
*子どもの熱意に負けたようです。
↑ ◯◯くん → どうだったでしょうかねえ → う~ん。よく見てくださぁい
↑ ドキドキ → この表情です。
◎1年生
担任 「こちら側には修了証と書いてあります」
子ども「うん、うん」
担任 「ここには校長先生が赤ではんこを押します」
*また、校長を使っています。
担任 「はんこがある人は2年生になります。ない人は2年生になれません」
子ども「え-!?、◯✕◆※△・・・・」
*一瞬、何とも言えない空気が流れました。子どもの視線が痛かった。
みんな、はんこがあったよね。
◎なのはな1
先生から、お手紙をもらって大喜びでした。
◎なのはな2
ご覧のとおりです!
◆一斉下校
みんな元気でね。
帰り際、1年生の女の子が話しかけてきました。
子ども「校長先生、はんこを押してくれてありがとうございました」
わたし「・・・?あぁ、そう!はんこがあったんだ!よかったね。さようなら」
子ども「はぁい。さようなら」
・・・罪づくりの担任です。
子どもたちはこれから毎年、修了証のはんこまでしっかり見ることでしょう。
<本年度の〆のごあいさつ>
一年間、本ブログにお付き合いいただきありがとうございました。本年度の更新は、これで最後となります(多分)。よろしければ、来年度もぜひお立ち寄りください。
行事だより*卒業式*
第四回田原市立伊良湖岬小学校卒業証書授与式
本日、28名の子どもたちが、本校を爽やかに巣立っていきました。
◎登校
◎最後の学級活動
♥ 最後の集合写真
◎卒業生入場
◎卒業証書授与
◎呼びかけ
◎感謝の印
◎見送り
◎ みんな、元気でね!
幸せを創り出す人になってください。→ 「幸創」
本日、28名の子どもたちが、本校を爽やかに巣立っていきました。
◎登校
◎最後の学級活動
♥ 最後の集合写真
◎卒業生入場
◎卒業証書授与
◎呼びかけ
◎感謝の印
◎見送り
◎ みんな、元気でね!
幸せを創り出す人になってください。→ 「幸創」
生活だより*卒業式準備*
卒業式を前にして、4,5年生が早速力を発揮しました。
↓ 校長室 → 職員室前
↓ 6年教室 → 6年トイレ
↓ 児童昇降口 → 来賓下駄箱
↓ 玄関前
玄関っぽくないんですが、こちらが玄関なんです。初めてのお客さんは、よく迷います。
*何かうれしそうです。よい表情を見せてくれました。さて、体育館はどうかな。
今日は雨でした。帰るまでに乾くといいですが。持ち主は、裸足の子どもです。多分…。
カーペットのほこり取りに余念がありません。右下の男子が、何かごそごそしています。
あれ、はがれちゃった。
”策士策に溺れる”
各家庭に式花の提供をお願いしたところ、たくさんのご厚志をいただきました。
明日は、式場内花いっぱいで盛大に会を挙行できます。本当にありがとうございました。
◆卒業記念制作披露
時間が前後しますが、午前中に行った卒業式の最終練習のあと、卒業記念制作物の完成披露がありました。昨年は、校歌の額が本校創立以来3年がかりで完成したということで、随分華々しい披露会でしたが、今年の作品もなかなかの出来映えです。
子ども 「心を込めて彫りました。ずっと大切にしてくれるとうれしいです。」
*オープン!!
アップでよおくご覧ください。
保護者や地域の皆さんは、明日、会場でご覧ください。
明日は、天気も回復する見込みです。どうぞ、卒業生の最高の姿をご期待ください。
↓ 校長室 → 職員室前
↓ 6年教室 → 6年トイレ
↓ 児童昇降口 → 来賓下駄箱
↓ 玄関前
玄関っぽくないんですが、こちらが玄関なんです。初めてのお客さんは、よく迷います。
*何かうれしそうです。よい表情を見せてくれました。さて、体育館はどうかな。
今日は雨でした。帰るまでに乾くといいですが。持ち主は、裸足の子どもです。多分…。
カーペットのほこり取りに余念がありません。右下の男子が、何かごそごそしています。
あれ、はがれちゃった。
”策士策に溺れる”
各家庭に式花の提供をお願いしたところ、たくさんのご厚志をいただきました。
明日は、式場内花いっぱいで盛大に会を挙行できます。本当にありがとうございました。
◆卒業記念制作披露
時間が前後しますが、午前中に行った卒業式の最終練習のあと、卒業記念制作物の完成披露がありました。昨年は、校歌の額が本校創立以来3年がかりで完成したということで、随分華々しい披露会でしたが、今年の作品もなかなかの出来映えです。
子ども 「心を込めて彫りました。ずっと大切にしてくれるとうれしいです。」
*オープン!!
アップでよおくご覧ください。
保護者や地域の皆さんは、明日、会場でご覧ください。
明日は、天気も回復する見込みです。どうぞ、卒業生の最高の姿をご期待ください。
授業だより*今年度最後の◯◯*
今学期も残すところ一週間です。毎週、似たようなフレーズを使っていますが、それもこれで最後です。学習の仕上げで今日も忙しく動き回っている学年があれば、学習範囲に終わりのめどが立ち、お別れ前のひとときをみんなで楽しむ学年もあります。
◆6年~調理実習~
今日は職員室にみたらし団子が届きました。おいしくてびっくり!「これで焼き目が付けば・・・、売れる!?」なんて、余計なことまで考えちゃいました。
◆2年生活科~
かわいいお客さんが二組やってきました。
こちらの三人は、8才の”自分史”をまとめて、見せに来てくれました。いろいろな人にインタビューをしたんでしょうね。たくさんの発見があったみたいです。
こちらの児童は、お世話になった先生へお礼のメッセージカードを届ける活動で、私の所に来てくれました。「おもしろい話を朝会でしてくれてありがとうございます。」と書いてあります。これだけは紹介しないとね。とてもうれしい出来事でした。
◆クラブ活動~あれこれ~
◎室内スポーツ&屋外スポーツの対抗?サッカー
現在、体育館での運動は不可です。理由はご存じかと…。
◎切り絵クラブ
完成作品が見えてきたようです。残りは自分でできそうだね。
◎理科ちゃんクラブ
カメラの仕組みを解説中なのでしょうか。子どもたちは分かった風なのに、私には意味がさっぱり分からなかったので、早々に退散しました。
◎いろはがるた
こちらは、すぐに分かりました。
随分実力に差があったようで、組分けを替えようとしていました。
◎消しゴムはんこ
黙々と制作中でした。手の込んだデザインだと、やはり彫りがいがあるようです。
◆6年~調理実習~
今日は職員室にみたらし団子が届きました。おいしくてびっくり!「これで焼き目が付けば・・・、売れる!?」なんて、余計なことまで考えちゃいました。
◆2年生活科~
かわいいお客さんが二組やってきました。
こちらの三人は、8才の”自分史”をまとめて、見せに来てくれました。いろいろな人にインタビューをしたんでしょうね。たくさんの発見があったみたいです。
こちらの児童は、お世話になった先生へお礼のメッセージカードを届ける活動で、私の所に来てくれました。「おもしろい話を朝会でしてくれてありがとうございます。」と書いてあります。これだけは紹介しないとね。とてもうれしい出来事でした。
◆クラブ活動~あれこれ~
◎室内スポーツ&屋外スポーツの対抗?サッカー
現在、体育館での運動は不可です。理由はご存じかと…。
◎切り絵クラブ
完成作品が見えてきたようです。残りは自分でできそうだね。
◎理科ちゃんクラブ
カメラの仕組みを解説中なのでしょうか。子どもたちは分かった風なのに、私には意味がさっぱり分からなかったので、早々に退散しました。
◎いろはがるた
こちらは、すぐに分かりました。
随分実力に差があったようで、組分けを替えようとしていました。
◎消しゴムはんこ
黙々と制作中でした。手の込んだデザインだと、やはり彫りがいがあるようです。
授業だより*4年&1年*
◆4年総合的な学習~ポップコーン作り~
近頃、ポップコーン作りがブームになりそうです。
火加減の調節中かな。大注目の作業です。トウモロコシは、もちろん自前ですよ。
気になるねえ。こちらでは味付けが始まりました。なかなかバラエティに富んでいます。詳細は後ほど…。
子ども「どうぞ!」
わたし「待ってました!!」
遅れてもう一人来ました。味付けは、なんと全部で5種。 ↑ バターしょうゆ
↑ カレー → コーンポタージュ → キャラメル
一皿写真を撮り忘れ、後で取り直したら、あらかた喰われていました。それだけおいしかったんだろうなぁ。どれもgoodでしたが、個人的にはバターしょうゆが意外によかった!4年の皆さん、ごちそうさまでした。
◆1年生活科~上靴洗い~
担任が洗い方の説明をしています。
担任「いいかい、最初はしっかり水につけるんだよ」
バケツに水を入れ出しました。おや?何かを指さしています。
担任「向こうにも水道があるから、自分で汲める人は行っといで」
*これではらちがあかんと気付いたようです。
子どもたちが突っ走っていきました。やっぱり、自分でやりたかったんだね。
友だちのを様子を眺めています。こちらでは、さっそく水に浸しています。上手に洗ってね。
*今回は、近影の写真が少ないでしょ。なぜか分かりますか。子どもから「名人」と言われすぎて、今度は”くつ洗い名人”にされそうだったので…。こちらも学習してますからね。
<ご報告>
三学期の始業式以来、一部の人達を騒がせていた”新元号を作ろうキャンペーン”が本日終了しました。子どもたちによる人気投票の結果は、以下の通りです。
新しい時代に寄せる子どもたちの願いの一端が垣間見えるようです。この後は、子どもたちと4月1日の発表を静かに待ちたいと思います。
近頃、ポップコーン作りがブームになりそうです。
火加減の調節中かな。大注目の作業です。トウモロコシは、もちろん自前ですよ。
気になるねえ。こちらでは味付けが始まりました。なかなかバラエティに富んでいます。詳細は後ほど…。
子ども「どうぞ!」
わたし「待ってました!!」
遅れてもう一人来ました。味付けは、なんと全部で5種。 ↑ バターしょうゆ
↑ カレー → コーンポタージュ → キャラメル
一皿写真を撮り忘れ、後で取り直したら、あらかた喰われていました。それだけおいしかったんだろうなぁ。どれもgoodでしたが、個人的にはバターしょうゆが意外によかった!4年の皆さん、ごちそうさまでした。
◆1年生活科~上靴洗い~
担任が洗い方の説明をしています。
担任「いいかい、最初はしっかり水につけるんだよ」
バケツに水を入れ出しました。おや?何かを指さしています。
担任「向こうにも水道があるから、自分で汲める人は行っといで」
*これではらちがあかんと気付いたようです。
子どもたちが突っ走っていきました。やっぱり、自分でやりたかったんだね。
友だちのを様子を眺めています。こちらでは、さっそく水に浸しています。上手に洗ってね。
*今回は、近影の写真が少ないでしょ。なぜか分かりますか。子どもから「名人」と言われすぎて、今度は”くつ洗い名人”にされそうだったので…。こちらも学習してますからね。
<ご報告>
三学期の始業式以来、一部の人達を騒がせていた”新元号を作ろうキャンペーン”が本日終了しました。子どもたちによる人気投票の結果は、以下の通りです。
新しい時代に寄せる子どもたちの願いの一端が垣間見えるようです。この後は、子どもたちと4月1日の発表を静かに待ちたいと思います。
生活だより*なかよし給食&謝恩会*
本年度最後のなかよし給食がありました。
連日、6年生の話題が続きますが、もちろん下級生の子どもたちも元気いっぱいです。
6年生と一緒に食べる最後の給食を楽しみました。
◆謝恩会~先生に感謝する会~
6年生の子どもたちの、温かなおもてなしを受けました。
◎はじめの言葉
あいさつはもちろんですが、いつも指先までぴんと伸びた彼女の丁寧なお辞儀が、私は大好きです。
◎師弟対決
↓その1 水の早飲み*よせばいいのに500mlです。 →その2 バランスボール
↓その2の2秒後 →その3 さわやか系vs脱力系
↓その4 にんべんの漢字集め *教員チームの面目が立った瞬間!
◎何を書いたか当てましょう
↓ その1 赤いもの・・tomoto → その2 人名でけんと言えば *まさかお笑いとは…
↓ その3 回転寿司で食べる一皿目*当たるわけない
→ その4 6年が頑張ったもの*空気読めず
◎プレゼント
思いの詰まった色紙と温かなメッセージをもらいました。ここからは、ノーコメントで…。
◎うたのプレゼント
◎おわりの言葉
6年生の気持ちは十分伝わりました。みんな、ありがとう。
連日、6年生の話題が続きますが、もちろん下級生の子どもたちも元気いっぱいです。
6年生と一緒に食べる最後の給食を楽しみました。
◆謝恩会~先生に感謝する会~
6年生の子どもたちの、温かなおもてなしを受けました。
◎はじめの言葉
あいさつはもちろんですが、いつも指先までぴんと伸びた彼女の丁寧なお辞儀が、私は大好きです。
◎師弟対決
↓その1 水の早飲み*よせばいいのに500mlです。 →その2 バランスボール
↓その2の2秒後 →その3 さわやか系vs脱力系
↓その4 にんべんの漢字集め *教員チームの面目が立った瞬間!
◎何を書いたか当てましょう
↓ その1 赤いもの・・tomoto → その2 人名でけんと言えば *まさかお笑いとは…
↓ その3 回転寿司で食べる一皿目*当たるわけない
→ その4 6年が頑張ったもの*空気読めず
◎プレゼント
思いの詰まった色紙と温かなメッセージをもらいました。ここからは、ノーコメントで…。
◎うたのプレゼント
◎おわりの言葉
6年生の気持ちは十分伝わりました。みんな、ありがとう。
生活だより*朝会&6年の話題など*
久しぶりに朝会の話題から…
◆水曜朝会
気付けば、今年度最後の朝会で、一週間後は卒業式です。今年度の表彰も今日で一区切りになります。
↑ 「絵はがきコンクール」入選。たくさんの児童が応募しましたので、学校にも感謝状と図書カードをいただきました。
↑ 漢字チャンピオン・計算チャンピオン賞。みんなよく頑張りました。
体育館の仕様は、すっかり卒業式モードに変わっています。
↑ M(みさき)読書の目標達成者には、図書委員から表彰がありました。
◆今日の会食 6回目
今日はこの4名です。余裕の表情でしょ!かなりの予備知識を持ってきたようです。
今日の話題は、卒業式の校長式辞でした。
子ども 「校長先生、卒業式で話しますか?」
わたし 「式辞のことだね。もちろん話すよ」
子ども 「あの言葉は、だれが考えるんですか?」
*エ!?思いもかけない切り返しです。うかつなことは言えません。
わたし 「◯◯さんは、誰だと思うの?」
子ども 「え~と・・・、教頭先生?でも、どうかな…」
わたし 「ハハハ、もちろん自分で考えるよ」
*まだ、子どもの意図がよめません。
子ども 「あのぉ、話しはあまり長くない方が…」
*子どもは素直ですね。申し訳なさそうに言うところに、逆にリアリティを感じてドキッとします。
わたし 「そうかぁ。みんな長い話はいやだよね」
子ども 「でも、朝会の話は長くてもいいです。面白いから」
*ここ、今日のブログで一番強調したいところです。
わたし 「それはありがとう。じゃあ、卒業式の話はつまらないってこと?」
子ども 「そうじゃなくて、言葉が難しくて、何を言っているのかわからないときがあるので…」
*う~ん。今日は子どもから宿題をもらっちゃったな。おまけにこのあと、なぞかけもやってとリクエストされました。自分で蒔いた種とは言いながら、ずいぶんハードルが上がってしまいました。
◆6年家庭科~楽しいティータイム~
最近、調理づいている6年生から、ティータイムの招待を受けました。メニューは、ポップコーン3種(塩&塩こしょう&キャラメル味)、手作りプリン、紅茶です。ポップコーンのトウモロコシは、学校菜園で6年生が栽培したものです。プリンの器がシュールでポップです!(ここはあまりつっこまないでね。)
”喫茶miyuki”が開店しました。今日の招待客は、私だけではありません。↓養護教諭
↓ 学校司書 → 教務主任 *注:腕だけ
そのほか、教頭と主事(*写真省略)です。お世話になった教職員(一部で恐縮ですが)への感謝の気持ちもあったようです。このあとは、いつもの調子で一気に紹介します。
↑ シンクロする二人 → ポーズがないと以外と普通な彼
↑ 左の二人は、最後に何かが起きます → 小指を立てて飲んでみました
↑ 足も組んでみました → 台なしです
↑ セレブのポーズ。空いた手がポイントみたいです → ほとんど大仏です
↑ 食の追究中です。ポップコーンのキャラメル風味にプリンのカラメルを付けてみました。
↑「もう食べられるところはないかな」 →「えっ、それいく?」
↑ 「じゃあ、ぼくも」 → 最後はきれいさっぱりなくなりました。
結局、一番行儀よかったのは、彼女だったりして…
担任から、片付けの声がかかりました。「いつまで食べて・い・る・ん・で・す・か!」
↓ 「ゲラゲラ」 → 「ゲラゲラ」
担任「二人は、どうして手をつないでいるのかな・・・?」
↑ 「へっ!?」 → 「まいっちゃったなあ-」
*今回も、一部フィクションを含みます。
<追伸>
放課後、部活動にいそしむ子どもたちの向こうに、奉仕作業中の6年生を見つけました。
6年生のこうした姿も、きっと下級生の心に残っていくことでしょうね。
◆水曜朝会
気付けば、今年度最後の朝会で、一週間後は卒業式です。今年度の表彰も今日で一区切りになります。
↑ 「絵はがきコンクール」入選。たくさんの児童が応募しましたので、学校にも感謝状と図書カードをいただきました。
↑ 漢字チャンピオン・計算チャンピオン賞。みんなよく頑張りました。
体育館の仕様は、すっかり卒業式モードに変わっています。
↑ M(みさき)読書の目標達成者には、図書委員から表彰がありました。
◆今日の会食 6回目
今日はこの4名です。余裕の表情でしょ!かなりの予備知識を持ってきたようです。
今日の話題は、卒業式の校長式辞でした。
子ども 「校長先生、卒業式で話しますか?」
わたし 「式辞のことだね。もちろん話すよ」
子ども 「あの言葉は、だれが考えるんですか?」
*エ!?思いもかけない切り返しです。うかつなことは言えません。
わたし 「◯◯さんは、誰だと思うの?」
子ども 「え~と・・・、教頭先生?でも、どうかな…」
わたし 「ハハハ、もちろん自分で考えるよ」
*まだ、子どもの意図がよめません。
子ども 「あのぉ、話しはあまり長くない方が…」
*子どもは素直ですね。申し訳なさそうに言うところに、逆にリアリティを感じてドキッとします。
わたし 「そうかぁ。みんな長い話はいやだよね」
子ども 「でも、朝会の話は長くてもいいです。面白いから」
*ここ、今日のブログで一番強調したいところです。
わたし 「それはありがとう。じゃあ、卒業式の話はつまらないってこと?」
子ども 「そうじゃなくて、言葉が難しくて、何を言っているのかわからないときがあるので…」
*う~ん。今日は子どもから宿題をもらっちゃったな。おまけにこのあと、なぞかけもやってとリクエストされました。自分で蒔いた種とは言いながら、ずいぶんハードルが上がってしまいました。
◆6年家庭科~楽しいティータイム~
最近、調理づいている6年生から、ティータイムの招待を受けました。メニューは、ポップコーン3種(塩&塩こしょう&キャラメル味)、手作りプリン、紅茶です。ポップコーンのトウモロコシは、学校菜園で6年生が栽培したものです。プリンの器がシュールでポップです!(ここはあまりつっこまないでね。)
”喫茶miyuki”が開店しました。今日の招待客は、私だけではありません。↓養護教諭
↓ 学校司書 → 教務主任 *注:腕だけ
そのほか、教頭と主事(*写真省略)です。お世話になった教職員(一部で恐縮ですが)への感謝の気持ちもあったようです。このあとは、いつもの調子で一気に紹介します。
↑ シンクロする二人 → ポーズがないと以外と普通な彼
↑ 左の二人は、最後に何かが起きます → 小指を立てて飲んでみました
↑ 足も組んでみました → 台なしです
↑ セレブのポーズ。空いた手がポイントみたいです → ほとんど大仏です
↑ 食の追究中です。ポップコーンのキャラメル風味にプリンのカラメルを付けてみました。
↑「もう食べられるところはないかな」 →「えっ、それいく?」
↑ 「じゃあ、ぼくも」 → 最後はきれいさっぱりなくなりました。
結局、一番行儀よかったのは、彼女だったりして…
担任から、片付けの声がかかりました。「いつまで食べて・い・る・ん・で・す・か!」
↓ 「ゲラゲラ」 → 「ゲラゲラ」
担任「二人は、どうして手をつないでいるのかな・・・?」
↑ 「へっ!?」 → 「まいっちゃったなあ-」
*今回も、一部フィクションを含みます。
<追伸>
放課後、部活動にいそしむ子どもたちの向こうに、奉仕作業中の6年生を見つけました。
6年生のこうした姿も、きっと下級生の心に残っていくことでしょうね。
生活だより*6年会食*
◆今日の会食*5回目
今日のメンバーは、一体何が飛び出すのか予測不能な雰囲気がします。
会食開始5秒後の一枚です。なんでティッシュ箱を持っているかと?それは、ご想像のとおりです。
娘が4人そろえば、どうしても”恋ばな”になるようで…。
子ども① 「◯◯ちゃんって、△△が好きだったよね」
*いきなりそうきますか・・・。確かに呼び捨てだ。
わたし 「へー、そうなの??」
子ども② 「もう違うけどね。私にしては長かったな。1年ぐらい。いつもは一週間ぐらいだから」
*なんか、さばさばしてます。
わたし 「△△君はそのことを知っているの?」
子ども② 「はぁい。でも、みんな知ってるよ」
子ども③ 「もう、そういう話はやめようよ」
子ども④ 「◯◯ちゃん、口軽いよね」
*大丈夫かな。
子ども② 「ハハハ、最近はそうでもないよ」
*十分そうだと思うよ。
子ども② 「でも、小学校で付き合うのとか早いと思う。勉強とかあるしね」
*親が聞けば、ほっとします。
最後に、小学校で戻りたい瞬間を聞いてみました。
子ども② 「小2のときに、生活科で川に行って、✕✕が川に落ちておぼれかかったとき」
子ども① 「小2のとき、裏山探検で先生と一緒に道に迷って遭難しそうになったとき」
*どうも、期待したのと方向性が違うなあ。
子ども③ 「バスケットボールの大会で負けるちょっと前。次は絶対に負けん!」
*彼女はまだ戦っているようです。根に持つタイプかもしれん。
子ども④ 「みんなでバーベキューをしたとき」
*統合前の堀切小学校での出来事です。そんな行事もあったんですね。いい感じになってきました。
子ども② 「やっぱり変えます。修学旅行のとき・・・」
*お、彼女もようやく気付いたかな。
子ども② 「清水寺の西尾(八つ橋の店)の前で、3,000円入った財布を落としちゃって、それをイケメンの男の人が拾ってくれたとき。私のタイプじゃなかったけどね」
*やっぱりろくでもなかった。
今日のメンバーは、一体何が飛び出すのか予測不能な雰囲気がします。
会食開始5秒後の一枚です。なんでティッシュ箱を持っているかと?それは、ご想像のとおりです。
娘が4人そろえば、どうしても”恋ばな”になるようで…。
子ども① 「◯◯ちゃんって、△△が好きだったよね」
*いきなりそうきますか・・・。確かに呼び捨てだ。
わたし 「へー、そうなの??」
子ども② 「もう違うけどね。私にしては長かったな。1年ぐらい。いつもは一週間ぐらいだから」
*なんか、さばさばしてます。
わたし 「△△君はそのことを知っているの?」
子ども② 「はぁい。でも、みんな知ってるよ」
子ども③ 「もう、そういう話はやめようよ」
子ども④ 「◯◯ちゃん、口軽いよね」
*大丈夫かな。
子ども② 「ハハハ、最近はそうでもないよ」
*十分そうだと思うよ。
子ども② 「でも、小学校で付き合うのとか早いと思う。勉強とかあるしね」
*親が聞けば、ほっとします。
最後に、小学校で戻りたい瞬間を聞いてみました。
子ども② 「小2のときに、生活科で川に行って、✕✕が川に落ちておぼれかかったとき」
子ども① 「小2のとき、裏山探検で先生と一緒に道に迷って遭難しそうになったとき」
*どうも、期待したのと方向性が違うなあ。
子ども③ 「バスケットボールの大会で負けるちょっと前。次は絶対に負けん!」
*彼女はまだ戦っているようです。根に持つタイプかもしれん。
子ども④ 「みんなでバーベキューをしたとき」
*統合前の堀切小学校での出来事です。そんな行事もあったんですね。いい感じになってきました。
子ども② 「やっぱり変えます。修学旅行のとき・・・」
*お、彼女もようやく気付いたかな。
子ども② 「清水寺の西尾(八つ橋の店)の前で、3,000円入った財布を落としちゃって、それをイケメンの男の人が拾ってくれたとき。私のタイプじゃなかったけどね」
*やっぱりろくでもなかった。
生活だより*委員会など*
今学期も残すところ二週間となり、いろいろな活動が最後を迎えています。今日は、今年度最後の委員会がありました。
◎集会委員会
活動の反省をまとめていました。
◎給食委員会
手分けして配膳台を拭き清めていました。先日、ある教室の配膳台に不都合が生じたので、念のため購入した場合の値段を見てびっくり!これが高いんです。まだまだ大事に使わなくてはいけません。
◎整備委員会
静かな教室をそっと覗いたら、こんな写真が撮れました。油断してはいけませんよ。
◎図書委員会
書架の整理です。今年もずいぶんお世話になりました。
◎運動委員会
現在開催中の”裏山チャレンジ”で頑張った人にプレゼントする商品を製作中でした。
◎企画委員会
作文を見つめながら、みんなで頭を抱えていました。また、楽しい企画をお願いします。
◎保健委員会
手洗い用洗剤入れの保全と溶液の補充です。
歯磨き用手鏡の管理もしています。
◎美化委員会
今日は、昨日と打って変わって風の強い日でした。寒い中よく頑張ったね。
◆今日の会食*4回目
今日のメンバーは4人でした。いつになく、行儀のよい、知的なチームでした。
本校が統合する前の、旧三小学校の歴代校長の写真に興味を持ったようです。
子ども① 「あれぇ、女の人がいるよ」
*旧伊良湖小学校第25代校長でした。
子ども② 「この花井っていう人、どこかで見たことあるんだよなぁ」
子ども③ 「教育委員会にいる人じゃないの」
子ども② 「ふ~ん。何で知っとる?」
子ども③ 「陸上大会とかおったじゃん」
*子どもながら、よく見ています。「この校長先生の時に、阿南町との交流が始まったんだよ」と教えればよかったと、あとになって気付きました。
<本日の一枚>
午後2時46分、東日本大震災で亡くなられた方々に全校で黙祷を捧げました。
◎集会委員会
活動の反省をまとめていました。
◎給食委員会
手分けして配膳台を拭き清めていました。先日、ある教室の配膳台に不都合が生じたので、念のため購入した場合の値段を見てびっくり!これが高いんです。まだまだ大事に使わなくてはいけません。
◎整備委員会
静かな教室をそっと覗いたら、こんな写真が撮れました。油断してはいけませんよ。
◎図書委員会
書架の整理です。今年もずいぶんお世話になりました。
◎運動委員会
現在開催中の”裏山チャレンジ”で頑張った人にプレゼントする商品を製作中でした。
◎企画委員会
作文を見つめながら、みんなで頭を抱えていました。また、楽しい企画をお願いします。
◎保健委員会
手洗い用洗剤入れの保全と溶液の補充です。
歯磨き用手鏡の管理もしています。
◎美化委員会
今日は、昨日と打って変わって風の強い日でした。寒い中よく頑張ったね。
◆今日の会食*4回目
今日のメンバーは4人でした。いつになく、行儀のよい、知的なチームでした。
本校が統合する前の、旧三小学校の歴代校長の写真に興味を持ったようです。
子ども① 「あれぇ、女の人がいるよ」
*旧伊良湖小学校第25代校長でした。
子ども② 「この花井っていう人、どこかで見たことあるんだよなぁ」
子ども③ 「教育委員会にいる人じゃないの」
子ども② 「ふ~ん。何で知っとる?」
子ども③ 「陸上大会とかおったじゃん」
*子どもながら、よく見ています。「この校長先生の時に、阿南町との交流が始まったんだよ」と教えればよかったと、あとになって気付きました。
<本日の一枚>
午後2時46分、東日本大震災で亡くなられた方々に全校で黙祷を捧げました。
授業だより*卒業に向けて”ほぼ”カブスープづくり*
卒業を間近に控え、最近6年生の話題が増えたかなと思う今日この頃、再び6年生からカブスープを作るとの情報を得ました。見逃すわけにはいきません。
第一児童を発見しました。教室前の学年菜園でカブを品定め中です。
おや?家庭科室に入ろうとしたら、隣の6年教室で、数名の児童が木を削ったり作文を書いたりしています。
黒板に貼られた名簿には、「卒業へのノルマ」と書いてあります。
どうやら、この教室には鉄の掟があったようです。いろいろな事情があって、作業が遅れているんだね。ガンバレ!これも大事な卒業の準備です。
そのころ家庭科室では、前回の焼きそばに続いて順調に作業が続いています。
それにしても、見事なカブです。
わたし「カブって立派な野菜だね。さほど世話をしているように見えなかったけれど、こんなに大きく成長して…」
*冗談半分で言ってみました。
子ども「はぁい。たまに水をやっただけです」
*本当でした。
葉の部分も無駄なく使います。より分ける手さばきもスムーズです。
できあがりました。教室で課題に取り組んでいた児童もちゃんといますよ。「いただきます」と素敵な表情で手を合わす向こうでは、もう箸を持ってます。
ここからは、子どもたちの美味しい顔をどうぞ。
↑ 隙の無い笑顔 → じっくりと味わう顔
↑ 「遠く離れて住むあの人を思い出す」的な?
↑ 前からよく出る教頭と最近出だした主事も、しっかり味見をしました。
↑ 担任と『恋ばな』? → ちょっと違うか。
↑ 『喰いばな』でした。
雑草だらけの学年菜園ですが、まだこんなにカブが育っています。間もなく持ち帰りますので、6年生には、ぜひ家庭でも料理の腕前をふるってほしいな。
◆校長会食 第3回
今日は、初めて男女混合のメンバーでした。
一人、ひょうきんな顔をしていますが、これもご愛敬。このあとは礼儀正しかったですよ。
今日の話題は、卒業式の服装でした。
わたし「中学の制服はもう着てみましたか?」
子ども ①「はい」
わたし「どうだった?似合っていた?」
子ども ①「はぁ、まあ・・・」
*どうも話が盛り上がりません
わたし「写真は撮らなかったの」
子ども①「・・・撮りました。でも、卒業式はなんで制服なんですか」
*おっ、そう来ましたか。
わたし「なぜそう思うの?」
子ども①「だって、スカートが…」
*ははあ、そういうことでしたか。そういえば、学校でスカートをはく6年生って見ないなあ。
子ども②「わたしもいやだな。体操服がいい。」
子ども③「僕もジャージがいい」
*君は男でしょうが。
今週もお付き合いありがとうございました。
第一児童を発見しました。教室前の学年菜園でカブを品定め中です。
おや?家庭科室に入ろうとしたら、隣の6年教室で、数名の児童が木を削ったり作文を書いたりしています。
黒板に貼られた名簿には、「卒業へのノルマ」と書いてあります。
どうやら、この教室には鉄の掟があったようです。いろいろな事情があって、作業が遅れているんだね。ガンバレ!これも大事な卒業の準備です。
そのころ家庭科室では、前回の焼きそばに続いて順調に作業が続いています。
それにしても、見事なカブです。
わたし「カブって立派な野菜だね。さほど世話をしているように見えなかったけれど、こんなに大きく成長して…」
*冗談半分で言ってみました。
子ども「はぁい。たまに水をやっただけです」
*本当でした。
葉の部分も無駄なく使います。より分ける手さばきもスムーズです。
できあがりました。教室で課題に取り組んでいた児童もちゃんといますよ。「いただきます」と素敵な表情で手を合わす向こうでは、もう箸を持ってます。
ここからは、子どもたちの美味しい顔をどうぞ。
↑ 隙の無い笑顔 → じっくりと味わう顔
↑ 「遠く離れて住むあの人を思い出す」的な?
↑ 前からよく出る教頭と最近出だした主事も、しっかり味見をしました。
↑ 担任と『恋ばな』? → ちょっと違うか。
↑ 『喰いばな』でした。
雑草だらけの学年菜園ですが、まだこんなにカブが育っています。間もなく持ち帰りますので、6年生には、ぜひ家庭でも料理の腕前をふるってほしいな。
◆校長会食 第3回
今日は、初めて男女混合のメンバーでした。
一人、ひょうきんな顔をしていますが、これもご愛敬。このあとは礼儀正しかったですよ。
今日の話題は、卒業式の服装でした。
わたし「中学の制服はもう着てみましたか?」
子ども ①「はい」
わたし「どうだった?似合っていた?」
子ども ①「はぁ、まあ・・・」
*どうも話が盛り上がりません
わたし「写真は撮らなかったの」
子ども①「・・・撮りました。でも、卒業式はなんで制服なんですか」
*おっ、そう来ましたか。
わたし「なぜそう思うの?」
子ども①「だって、スカートが…」
*ははあ、そういうことでしたか。そういえば、学校でスカートをはく6年生って見ないなあ。
子ども②「わたしもいやだな。体操服がいい。」
子ども③「僕もジャージがいい」
*君は男でしょうが。
今週もお付き合いありがとうございました。
授業だより*2年&1年紙芝居*
今日の使者はこの二人です。2年生の紙芝居ができあがり、本日発表するそうです。
言われた時間に教室に向かうと、1年の教室前で人だかりを発見しました。そういうことでしたか。1年生がお客さんです。これは気合いが入るはずです。4カ所に分かれて、発表するそうです。
「3班の人はこっち―!家庭科室でーす。」なんて声が飛び交っていました。私は、そのまま1年の教室で参観することにしました。
「順番はいいかな?」準備OKです。と思ったら、ここでハプニングが…。
↑ 「あーっ、◯◯くんがいない!探してくる。」
↑ 「みんな行っちゃった・・・」 → 「う~ん」
↑ 「僕も行ってくる」「私も!」 → 「一人になっちゃった・・・」
↑ 「どうしたらいいんだよ~」
↑ 「見つけたよぉ!」 → 「なぁんだ、ここだったのぉ」
よかったよかった。ところで、上右の写真で、後ろを見ている男の子がお分かりですか?訳はあとで分かります。さあ、ようやく始まります。
発表する2年生も、それを鑑賞する1年生も真剣です。
2年生は、本当によく練習したようです。どの子どもも自信に満ちた朗読ぶりでした。
1年生も立派でした。だれ一人おしゃべりすることなく、静かに聞いています。担任がいなくても、ちゃんとできるんだねえ。
そして、ここにもう一人。少し離れたところから真剣な眼差しを送る少年がいました。
決して、仲間はずれになっているのではないのです。自由席でしたので、「こっちにおいでよ」と男の子に誘われても、「ううん。ここでいい」と、自分の意志を貫いています。
発表が終わりました。全員で拍手を送りました。このあと、2年生から感想を尋ねられ…
どうしようかなあなんて顔を見合わせながらも、何人かの子どもが感想を伝えました。もちろん、後ろの子どもも真剣に考えていました。今日の紙芝居は、1年生もしっかり頭を働かせながら参加できました。
◆6年会食
今日の話題は、中学校での不安と”くんちゃん呼び”についてでした。中でも6年生は、多くの子どもたちが呼び捨てで名前を呼び合っているということが判明しました。仲が良いには違いありませんがねえ。
わたし 「なんで呼び捨てなの?」
女の子 「だって、男子が呼び捨てだから…」
*なるほど。男女は対等ですからね。
わたし 「じゃあ、明日からみんなで”くん”か”ちゃん”をつけて呼んでみたら?」
女の子 「やだぁ、気持ち悪い!」
だって・・・。
これも、中学に行ったら変わっていくのかな。
《緊急告知》
永らく募集していました新元号が出そろいました。全部で154種です。この中から、本校の子どもたちが選ぶベスト5を決めようと思います。集まった元号を、一足早く紹介します。興味のある形はこちらをご覧ください。→ 応募元号一覧&投票方法.pdf
言われた時間に教室に向かうと、1年の教室前で人だかりを発見しました。そういうことでしたか。1年生がお客さんです。これは気合いが入るはずです。4カ所に分かれて、発表するそうです。
「3班の人はこっち―!家庭科室でーす。」なんて声が飛び交っていました。私は、そのまま1年の教室で参観することにしました。
「順番はいいかな?」準備OKです。と思ったら、ここでハプニングが…。
↑ 「あーっ、◯◯くんがいない!探してくる。」
↑ 「みんな行っちゃった・・・」 → 「う~ん」
↑ 「僕も行ってくる」「私も!」 → 「一人になっちゃった・・・」
↑ 「どうしたらいいんだよ~」
↑ 「見つけたよぉ!」 → 「なぁんだ、ここだったのぉ」
よかったよかった。ところで、上右の写真で、後ろを見ている男の子がお分かりですか?訳はあとで分かります。さあ、ようやく始まります。
発表する2年生も、それを鑑賞する1年生も真剣です。
2年生は、本当によく練習したようです。どの子どもも自信に満ちた朗読ぶりでした。
1年生も立派でした。だれ一人おしゃべりすることなく、静かに聞いています。担任がいなくても、ちゃんとできるんだねえ。
そして、ここにもう一人。少し離れたところから真剣な眼差しを送る少年がいました。
決して、仲間はずれになっているのではないのです。自由席でしたので、「こっちにおいでよ」と男の子に誘われても、「ううん。ここでいい」と、自分の意志を貫いています。
発表が終わりました。全員で拍手を送りました。このあと、2年生から感想を尋ねられ…
どうしようかなあなんて顔を見合わせながらも、何人かの子どもが感想を伝えました。もちろん、後ろの子どもも真剣に考えていました。今日の紙芝居は、1年生もしっかり頭を働かせながら参加できました。
◆6年会食
今日の話題は、中学校での不安と”くんちゃん呼び”についてでした。中でも6年生は、多くの子どもたちが呼び捨てで名前を呼び合っているということが判明しました。仲が良いには違いありませんがねえ。
わたし 「なんで呼び捨てなの?」
女の子 「だって、男子が呼び捨てだから…」
*なるほど。男女は対等ですからね。
わたし 「じゃあ、明日からみんなで”くん”か”ちゃん”をつけて呼んでみたら?」
女の子 「やだぁ、気持ち悪い!」
だって・・・。
これも、中学に行ったら変わっていくのかな。
《緊急告知》
永らく募集していました新元号が出そろいました。全部で154種です。この中から、本校の子どもたちが選ぶベスト5を決めようと思います。集まった元号を、一足早く紹介します。興味のある形はこちらをご覧ください。→ 応募元号一覧&投票方法.pdf
授業だより*1年生活&学校評議員会など*
本日朝の出来事です。
1年担任「校長先生、紙飛行機は得意ですか?」
*こういうときは、何かを企んでいますね。一応私も学習しましたから…。
わたし 「いやぁ、得意と言われるとそうでもないが・・・。何なの?」
1年担任「昔の遊びです。今日は2時間目に紙飛行機をやろうと思いまして」
*予想通りでした。
わたし 「しかし、この前、名人位を剥奪されたしなぁ」
*昔の遊び名人とおだてられ、1回目のあやとりで味をしめて再登場した先日、こま回しで見事に失敗。1年生の期待を裏切っちゃった。
1年担任「ハハハ。そういえば、子どもが言ってました。校長先生、だめだったって。それでは!」
*何のフォローもせず、そのまま去って行きました。
このまままでは終われません。今日は、こっそり覗くことにしました。
◆1年生活科
早速子どもが寄ってきました。
子ども 「校長先生、飛ぶようにしてください」
*来てよかった♥
しばらくすると、だれが一番遠くに飛ぶか、競争が始まりました。
1回戦は、右の少年が優勝しました。隣の少年は、2位でした。どちらも誇らし気です。
2回戦です。下の緑の飛行機が、とてつもなく飛んでいきました。
本日の”最長不倒”かな。向かいの壁に着きそうでした。文句なしの優勝です。
いよいよ3回戦。どうですか。この喜びよう!よかったね。
あれ、1回戦で2位になった彼の表情が優れませんが。
どうも、そのあとも2位で、優勝できなかったのが不満だったようです。いいですね。こういう負けず嫌いなところ。今日の日記に残しておきたい出来事です。
◆5年理科
校舎の一角で、子どもたちが何かしてます。
振り子の実験でした。おもりが10回振れる間の時間を何度も計っていました。
なんか、妙な動きが始まりましたよ。
一人は大人の表情で眺めています。もう一人はやる気満々?
実験もちゃんするんだよ。
◆学校評議委員会~授業参観~
本年度3回目です。始めに、5時間目の授業を見ていただきました。
◎1年生
あれ、汗びっしょり!そういえば、今日は”裏山チャレンジ”の日でした。思う存分走り回ったようです。確か先週も彼は…。来週はタオルがいるなぁ。
◎2年生
最近”はまっている”ものを話し合っていました。一人の発言で、二~三人が絡んできます。友だちの言葉をよく聞いているね。
◎4年生
「書き方」の授業で、ローマ字の練習問題に取り組んでいました。
子どもの机に変なものを見つけました。
子ども 「えーっ!こんなの撮るの?」
*撮ります!!
◎なのはな2
引き締まったいい表情です。エプロンの製作中でした。
◎6年生
社会です。教科書も残りわずかとなりました。
◎5年生
何があっても、この時だけは真剣になります。メモ用ボードをはめ込む木枠を作っていました。
◎3年生
校区についての発表会が近づいているようです。準備に余念がありませんでした。
◎会議中
評議員の皆さんからは、次のような言葉をいただきました。
❑教室の環境がよかったです。
❑温かな雰囲気を感じました。
❑子どもたちが楽しそうに授業を受けていました。
❑人数が少ないので、とても丁寧に対応してもらっているように思います。
本校と子どもたちのよいところをたくさん見つけていただきました。そして、こんな感想もありましたよ。
❑子どもたちはとても落ち着いていました。来年子どもが入学しますが、安心しています。
ありがたいことです。さらによい学校にしなければと思いを強くした今日の会議でした。
1年担任「校長先生、紙飛行機は得意ですか?」
*こういうときは、何かを企んでいますね。一応私も学習しましたから…。
わたし 「いやぁ、得意と言われるとそうでもないが・・・。何なの?」
1年担任「昔の遊びです。今日は2時間目に紙飛行機をやろうと思いまして」
*予想通りでした。
わたし 「しかし、この前、名人位を剥奪されたしなぁ」
*昔の遊び名人とおだてられ、1回目のあやとりで味をしめて再登場した先日、こま回しで見事に失敗。1年生の期待を裏切っちゃった。
1年担任「ハハハ。そういえば、子どもが言ってました。校長先生、だめだったって。それでは!」
*何のフォローもせず、そのまま去って行きました。
このまままでは終われません。今日は、こっそり覗くことにしました。
◆1年生活科
早速子どもが寄ってきました。
子ども 「校長先生、飛ぶようにしてください」
*来てよかった♥
しばらくすると、だれが一番遠くに飛ぶか、競争が始まりました。
1回戦は、右の少年が優勝しました。隣の少年は、2位でした。どちらも誇らし気です。
2回戦です。下の緑の飛行機が、とてつもなく飛んでいきました。
本日の”最長不倒”かな。向かいの壁に着きそうでした。文句なしの優勝です。
いよいよ3回戦。どうですか。この喜びよう!よかったね。
あれ、1回戦で2位になった彼の表情が優れませんが。
どうも、そのあとも2位で、優勝できなかったのが不満だったようです。いいですね。こういう負けず嫌いなところ。今日の日記に残しておきたい出来事です。
◆5年理科
校舎の一角で、子どもたちが何かしてます。
振り子の実験でした。おもりが10回振れる間の時間を何度も計っていました。
なんか、妙な動きが始まりましたよ。
一人は大人の表情で眺めています。もう一人はやる気満々?
実験もちゃんするんだよ。
◆学校評議委員会~授業参観~
本年度3回目です。始めに、5時間目の授業を見ていただきました。
◎1年生
あれ、汗びっしょり!そういえば、今日は”裏山チャレンジ”の日でした。思う存分走り回ったようです。確か先週も彼は…。来週はタオルがいるなぁ。
◎2年生
最近”はまっている”ものを話し合っていました。一人の発言で、二~三人が絡んできます。友だちの言葉をよく聞いているね。
◎4年生
「書き方」の授業で、ローマ字の練習問題に取り組んでいました。
子どもの机に変なものを見つけました。
子ども 「えーっ!こんなの撮るの?」
*撮ります!!
◎なのはな2
引き締まったいい表情です。エプロンの製作中でした。
◎6年生
社会です。教科書も残りわずかとなりました。
◎5年生
何があっても、この時だけは真剣になります。メモ用ボードをはめ込む木枠を作っていました。
◎3年生
校区についての発表会が近づいているようです。準備に余念がありませんでした。
◎会議中
評議員の皆さんからは、次のような言葉をいただきました。
❑教室の環境がよかったです。
❑温かな雰囲気を感じました。
❑子どもたちが楽しそうに授業を受けていました。
❑人数が少ないので、とても丁寧に対応してもらっているように思います。
本校と子どもたちのよいところをたくさん見つけていただきました。そして、こんな感想もありましたよ。
❑子どもたちはとても落ち着いていました。来年子どもが入学しますが、安心しています。
ありがたいことです。さらによい学校にしなければと思いを強くした今日の会議でした。
生活だより*6年校長会食*
卒業を前にして、今日から6年生との会食を始めました。これまで、数々の話題を提供してくれた学年ですので、一体何が飛び出すか、興味津々です。こちらが、今日のメンバーです。
↓ 彼は、後ろの金庫が気になるようです。
→ いつもサービス精神が旺盛な彼が、今日は恥ずかしそうです。ひょっとして思春期?
↓ 彼は、中学で入りたい部活についてきっぱり答えてくれました。思いは強いようです。
→ 彼は、中学への期待と不安を両方教えてくれました。
↓ 残り11日間でやりたいことを尋ねたら、指折り数えて教えてくれました。
❑こぼれ話Ⅰ
今日のメインメニューは麻婆豆腐でした。いつも食べ慣れないソファーでの食事でしたので、こぼさないかと子どももちょっぴり不安だったようです。
子ども①「なんかこぼしそう」
*と、言ったとたん…
子ども②「あっ、こぼしたよ!」
*となりの児童の足下に、豆腐を一かけ発見…
子ども③「んっ?・・・あっ!・・・・・。おれ、ティッシュ持ってないんだけど」
子ども④「おれ持ってるからあげる」
わたし 「少しずつ、ご飯に乗せて食べたら?」
子ども③「いえ、僕はこうやって食べるのがいいんです」
*このあと、もう一人こぼします。本日のチームは、どうも失敗を生かせないタイプのようです。どうでもいいような話しですが、一応”こぼれ話”ですので…。
❑こぼれ話Ⅱ
残り11日でやっておきたいことを全員に尋ねたら、ある子どもから思わぬ”恋ばな”が出てきました。これも、この時期ならではでしょうか。詳細は、とてもお話しできません。
↓ 彼は、後ろの金庫が気になるようです。
→ いつもサービス精神が旺盛な彼が、今日は恥ずかしそうです。ひょっとして思春期?
↓ 彼は、中学で入りたい部活についてきっぱり答えてくれました。思いは強いようです。
→ 彼は、中学への期待と不安を両方教えてくれました。
↓ 残り11日間でやりたいことを尋ねたら、指折り数えて教えてくれました。
❑こぼれ話Ⅰ
今日のメインメニューは麻婆豆腐でした。いつも食べ慣れないソファーでの食事でしたので、こぼさないかと子どももちょっぴり不安だったようです。
子ども①「なんかこぼしそう」
*と、言ったとたん…
子ども②「あっ、こぼしたよ!」
*となりの児童の足下に、豆腐を一かけ発見…
子ども③「んっ?・・・あっ!・・・・・。おれ、ティッシュ持ってないんだけど」
子ども④「おれ持ってるからあげる」
わたし 「少しずつ、ご飯に乗せて食べたら?」
子ども③「いえ、僕はこうやって食べるのがいいんです」
*このあと、もう一人こぼします。本日のチームは、どうも失敗を生かせないタイプのようです。どうでもいいような話しですが、一応”こぼれ話”ですので…。
❑こぼれ話Ⅱ
残り11日でやっておきたいことを全員に尋ねたら、ある子どもから思わぬ”恋ばな”が出てきました。これも、この時期ならではでしょうか。詳細は、とてもお話しできません。
児童会だより*6年生に感謝する会*
6年生にとって、卒業までの最後の3週間がスタートしました。これからは、卒業に向けて様々な事柄が一気に進んでいきます。そんな中で、今週は、1年生から5年生が心を込めて準備した会がありました。
◆6年生に感謝する会
いよいよ始まりました。5年生も緊張するでしょうが、後ろの担任もドキドキしてますよ。がんばれ、5年生!
各学年で分担して準備した飾り付けのおかげで、体育館に温かい雰囲気が漂っています。
6年生の入場です。みんな、笑顔です。
縦割り班に分かれ、全校でクイズやゲームを楽しみました。
6年生と過ごす、最後の楽しいひとときです。
舞台の上では水を飲み、舞台の下ではバットでぐるぐる回り、
再びステージで10秒の計りっこをし、だれが一等賞か予想し合いました。
下級生が書いた寄せ書きを、1年生が代表で渡しました。
6年生を代表して、元会長から、お礼のスピーチがありました。久しぶりの登板で、ちょっぴり緊張気味でした。でも、下級生の気持ちはしっかり届いたようです。
最後に、6年生がお礼の合唱を聞かせてくれました。
合唱が自慢の学年です。その歌声を聞けるのも、あとわずかです。
お返しは、下級生の合唱です。
みんなで、6年生を見送りました。そして最後は、新児童会長がばっちり締めてくれました。
◎5年生が体育館を片付けしている間のことでした。6年生も粋なことをしてくれます。
一本取られちゃったなぁ。
◆6年生に感謝する会
いよいよ始まりました。5年生も緊張するでしょうが、後ろの担任もドキドキしてますよ。がんばれ、5年生!
各学年で分担して準備した飾り付けのおかげで、体育館に温かい雰囲気が漂っています。
6年生の入場です。みんな、笑顔です。
縦割り班に分かれ、全校でクイズやゲームを楽しみました。
6年生と過ごす、最後の楽しいひとときです。
舞台の上では水を飲み、舞台の下ではバットでぐるぐる回り、
再びステージで10秒の計りっこをし、だれが一等賞か予想し合いました。
下級生が書いた寄せ書きを、1年生が代表で渡しました。
6年生を代表して、元会長から、お礼のスピーチがありました。久しぶりの登板で、ちょっぴり緊張気味でした。でも、下級生の気持ちはしっかり届いたようです。
最後に、6年生がお礼の合唱を聞かせてくれました。
合唱が自慢の学年です。その歌声を聞けるのも、あとわずかです。
お返しは、下級生の合唱です。
みんなで、6年生を見送りました。そして最後は、新児童会長がばっちり締めてくれました。
◎5年生が体育館を片付けしている間のことでした。6年生も粋なことをしてくれます。
一本取られちゃったなぁ。
授業だより*2年国語紙芝居づくり*
今日は、2年担任が午前中不在でした。教務主任からは「校長先生、明日、2年生の授業に行きませんか」と声をかけられています。これは一石二鳥。カメラ片手に教室に向かいました。授業の内容は、紙芝居づくりの2時間目です。
少し補足しますと、教科書で読んだ「ニャーゴ」の挿絵を参考に、紙芝居をつくって発表する活動です。4つの班に分かれて、一人1枚~2枚を担当しています。
子どもたちはお絵描きが好きですね。それぞれのツボにはまって、絵を仕上げています
彼女は一枚目が完成したみたいです。
みんな、次第に仕上がってきました。
いつのまにか…
↑ 机の上が散らかったり → 上を見たり
↑ 伸びたり → 「フア~ッ」ってなったり
↑ 笑っちゃったり → 不思議な動きをしたり・・・
いかんいかん
集中!集中!集中!
完成間近になってきました。このあと、発表会に呼んでねと頼んだのは言うまでもありません。
余談ですが・・・
子ども「僕ね、元号を出しました。”音楽”です」
わたし「そうか。◯◯君は、そのほかにどんな漢字が好きなの」
子ども「あのね。これです。”貴”っていう字。これは貴族の貴なんだよ」
*親がつけてくれた漢字を誇らしげに説明できる君はすばらしい!!
わたし「すてきな漢字だね。教科書の後ろにもいろいろ載っているから、そこから選ぶといいよ」
早速調べ始めました。こうして漢字への興味を深めていってほしいですね。それにしても、新元号募集の最終日になって、2年生にも火が付いちゃったみたいです。
昼放課の運動場です。子どもたちが数えるほどしかいません。また、裏山でしょうか。
正解は体育館でした。
来週の月曜日に迫った、「6年生に感謝する会」の準備に余念がありません。5年生にとっても大仕事です。どんな会になるか、それはまた来週。
今週もお付き合いいただき、ありがとうございました。
少し補足しますと、教科書で読んだ「ニャーゴ」の挿絵を参考に、紙芝居をつくって発表する活動です。4つの班に分かれて、一人1枚~2枚を担当しています。
子どもたちはお絵描きが好きですね。それぞれのツボにはまって、絵を仕上げています
彼女は一枚目が完成したみたいです。
みんな、次第に仕上がってきました。
いつのまにか…
↑ 机の上が散らかったり → 上を見たり
↑ 伸びたり → 「フア~ッ」ってなったり
↑ 笑っちゃったり → 不思議な動きをしたり・・・
いかんいかん
集中!集中!集中!
完成間近になってきました。このあと、発表会に呼んでねと頼んだのは言うまでもありません。
余談ですが・・・
子ども「僕ね、元号を出しました。”音楽”です」
わたし「そうか。◯◯君は、そのほかにどんな漢字が好きなの」
子ども「あのね。これです。”貴”っていう字。これは貴族の貴なんだよ」
*親がつけてくれた漢字を誇らしげに説明できる君はすばらしい!!
わたし「すてきな漢字だね。教科書の後ろにもいろいろ載っているから、そこから選ぶといいよ」
早速調べ始めました。こうして漢字への興味を深めていってほしいですね。それにしても、新元号募集の最終日になって、2年生にも火が付いちゃったみたいです。
昼放課の運動場です。子どもたちが数えるほどしかいません。また、裏山でしょうか。
正解は体育館でした。
来週の月曜日に迫った、「6年生に感謝する会」の準備に余念がありません。5年生にとっても大仕事です。どんな会になるか、それはまた来週。
今週もお付き合いいただき、ありがとうございました。
生活だより*新元号募集のその後*
不覚にも、写真のない更新となりました。
新元号の募集もいよいよ明日が最終日となりました。これまでに集まった新元号は、延べ数で目標の100点を大きく上回る198点です。応募した子どもたちは総勢69名で、最も多く応募したのは、3年女子の27点でした。残念なことに、本校職員からの応募は一名のみと、自分の不徳を恥じるばかりです。それでもまだ1日ありますので、ここは義理でも忖度でも理由は問わず、駆け込みの応募を期待したい所です・・・が、果たしてどうなりますか。
200点近く集まった新元号を使って、来週以降、子どもたちともう少し楽しみたいと思います。その報告は、また別の機会に。
新元号の募集もいよいよ明日が最終日となりました。これまでに集まった新元号は、延べ数で目標の100点を大きく上回る198点です。応募した子どもたちは総勢69名で、最も多く応募したのは、3年女子の27点でした。残念なことに、本校職員からの応募は一名のみと、自分の不徳を恥じるばかりです。それでもまだ1日ありますので、ここは義理でも忖度でも理由は問わず、駆け込みの応募を期待したい所です・・・が、果たしてどうなりますか。
200点近く集まった新元号を使って、来週以降、子どもたちともう少し楽しみたいと思います。その報告は、また別の機会に。
生活だより*裏山チャレンジ*
今日の水曜朝会は、1年生の発表がありました。一人一人が、この1年間にできるようになったことを話しました。
どんなことができるようになったのか、絵からご想像ください。
続いて、後期児童会役員から、退任の挨拶がありました。
どの児童も、下級生に思いを伝える、とても立派なスピーチでした。
みなさん、お疲れ様でした。
あれ、違う子どもが一人混ざっちゃった。何を話しているかというと、、このあと分かります。
昼の放課の様子です。子どもたちはどこへ!?
手に手に黄色い紙を持ち、裏山の山頂を目指して登ってきました。
山頂では、運動委員の子どもから何かをもらっています。
種明かしです。今日から”裏山チャレンジ”が始まりました。昼休みに裏山に登って、頂上でパズルのピースをもらおうという企画です。しかも、今日は初日と言うことで、2往復すると2枚もらえる日なんだとか。聞くだけでぞっとしますが、果たしてそんなに登れるのかな。
彼らはくつろいでいます。気持ちは分かります。二往復目はどうするのかな?
チャレンジしたのは子どもだけではありません。その心意気に敬意を表して紹介します。 興味は無いかもしれませんが、ちょっとだけお付き合いください。
↑ アクティブな主事 → 水を得た教師
↑ 達成感?悲壮感? → 坂にも負けず、花粉にも負けず、寄る◯波にも負けず・・・
↑ 意外と力、出してます
子どもたちが戻ってきました。さすがに疲れた?
顔が火照って真っ赤です。右の子どもは、ピースが一枚見つからなくてこの表情です。
でも大丈夫。このあと、ちゃんと出てきました。苦労して手に入れたピースだからね。
子ども 「校長先生、見てください」
わたし 「なに?」
子ども 「汗がいっぱい出ました」
*本当だ。報告をありがとうね。
わたし 「もらった紙はどうするの?」
子ども 「こうやって貼ります」
*場所と向きに気をつけてね。間違えたら台無しです。
このあと、時間が余った多くの子どもたちは、再び運動場に飛び出していきました。
どんなことができるようになったのか、絵からご想像ください。
続いて、後期児童会役員から、退任の挨拶がありました。
どの児童も、下級生に思いを伝える、とても立派なスピーチでした。
みなさん、お疲れ様でした。
あれ、違う子どもが一人混ざっちゃった。何を話しているかというと、、このあと分かります。
昼の放課の様子です。子どもたちはどこへ!?
手に手に黄色い紙を持ち、裏山の山頂を目指して登ってきました。
山頂では、運動委員の子どもから何かをもらっています。
種明かしです。今日から”裏山チャレンジ”が始まりました。昼休みに裏山に登って、頂上でパズルのピースをもらおうという企画です。しかも、今日は初日と言うことで、2往復すると2枚もらえる日なんだとか。聞くだけでぞっとしますが、果たしてそんなに登れるのかな。
彼らはくつろいでいます。気持ちは分かります。二往復目はどうするのかな?
チャレンジしたのは子どもだけではありません。その心意気に敬意を表して紹介します。 興味は無いかもしれませんが、ちょっとだけお付き合いください。
↑ アクティブな主事 → 水を得た教師
↑ 達成感?悲壮感? → 坂にも負けず、花粉にも負けず、寄る◯波にも負けず・・・
↑ 意外と力、出してます
子どもたちが戻ってきました。さすがに疲れた?
顔が火照って真っ赤です。右の子どもは、ピースが一枚見つからなくてこの表情です。
でも大丈夫。このあと、ちゃんと出てきました。苦労して手に入れたピースだからね。
子ども 「校長先生、見てください」
わたし 「なに?」
子ども 「汗がいっぱい出ました」
*本当だ。報告をありがとうね。
わたし 「もらった紙はどうするの?」
子ども 「こうやって貼ります」
*場所と向きに気をつけてね。間違えたら台無しです。
このあと、時間が余った多くの子どもたちは、再び運動場に飛び出していきました。
授業だより*道徳授業参観など*
今日は年度末の特別な日でした。道徳の授業参観、学級懇談会、スマホ教室、PTAの各種会議にと、保護者や地域の皆さん方を大勢お招きしました。
◆道徳授業参観
ちょっぴりかけ足で紹介します。
◎なのはな1
ハート型のカードに、ありがとうの気持ちを書き始めました。「ありがとうの木」がハートでいっぱいになるといいね。
◎なのはな2
友だちについて考える時間だったようです。後ろからお母さんに見つめられて、ちょっと緊張気味な時間帯でした。
◎1年生
今日のお話を聞いていました。相変わらず反応がいいです。
それでも、ちらちらと廊下の方が気になる子どもたちでした。
◎6年生
コの字型に机を並べ、今から話し合うぞと言う感じがします。
その割には、にやにやしたり、妙にすましていたりしていませんか?そんな状況を予知していたかのように、担任が”なりきりカード”を取り出しました。
カードにある名前の登場人物になりきって、その場面を疑似体験し、そのときの気持ちを考えさせるという技です。1年担任がよく使う”飛び道具”とは、少し違います。さっそく子どもたちが動き始めました。
◎2年生
随分盛り上がっていました。黒板には、いっぱいの意見が書かれています。「手のひらを太陽に」の歌詞の一部を考えていたようです。
『生きる意味を問う』授業だったのでしょうか。「2年生相手にそんな大げさな」とお思いかもしれませんが、2年のベテラン教員ならやるかもしれません。
◎3年生
なかなか興味深い内容の資料を使った授業を展開していました。
この学年は、友だち同士のつぶやきや関わりがとても活発で、これから楽しみです。
◎4年
本日、最も活発な意見発表の場面に出くわしました。
どんな魔法を使ったのでしょうか。担任は否定してましたけど…。
◎5年生
落ち着いた雰囲気で、授業が進んでいました。
担任が自らの経験を話しています。子どもたちが自分の思いを自分の言葉で語れるようになることが、道徳の大切な目標です。しかし、これがなかなか難しい。どの学級もそれを目指して、日々道徳の授業に取り組んでいます。
◆スマホ教室
田原市の人権擁護委員の皆さんのご協力を得て、スマホ教室を開催しました。いつもは中高生を対象に行っていて、今回のように小学校の保護者を対象にした教室は珍しいそうです。
こちらが本日の講師の先生です。名古屋から見えました。昨日は三重県に出張していたそうです。
新兵器の活躍ぶりを少し。
ただの自慢です。このまま暖かくなったらちょっと残念だなと思う、最近の天気です。
◆道徳授業参観
ちょっぴりかけ足で紹介します。
◎なのはな1
ハート型のカードに、ありがとうの気持ちを書き始めました。「ありがとうの木」がハートでいっぱいになるといいね。
◎なのはな2
友だちについて考える時間だったようです。後ろからお母さんに見つめられて、ちょっと緊張気味な時間帯でした。
◎1年生
今日のお話を聞いていました。相変わらず反応がいいです。
それでも、ちらちらと廊下の方が気になる子どもたちでした。
◎6年生
コの字型に机を並べ、今から話し合うぞと言う感じがします。
その割には、にやにやしたり、妙にすましていたりしていませんか?そんな状況を予知していたかのように、担任が”なりきりカード”を取り出しました。
カードにある名前の登場人物になりきって、その場面を疑似体験し、そのときの気持ちを考えさせるという技です。1年担任がよく使う”飛び道具”とは、少し違います。さっそく子どもたちが動き始めました。
◎2年生
随分盛り上がっていました。黒板には、いっぱいの意見が書かれています。「手のひらを太陽に」の歌詞の一部を考えていたようです。
『生きる意味を問う』授業だったのでしょうか。「2年生相手にそんな大げさな」とお思いかもしれませんが、2年のベテラン教員ならやるかもしれません。
◎3年生
なかなか興味深い内容の資料を使った授業を展開していました。
この学年は、友だち同士のつぶやきや関わりがとても活発で、これから楽しみです。
◎4年
本日、最も活発な意見発表の場面に出くわしました。
どんな魔法を使ったのでしょうか。担任は否定してましたけど…。
◎5年生
落ち着いた雰囲気で、授業が進んでいました。
担任が自らの経験を話しています。子どもたちが自分の思いを自分の言葉で語れるようになることが、道徳の大切な目標です。しかし、これがなかなか難しい。どの学級もそれを目指して、日々道徳の授業に取り組んでいます。
◆スマホ教室
田原市の人権擁護委員の皆さんのご協力を得て、スマホ教室を開催しました。いつもは中高生を対象に行っていて、今回のように小学校の保護者を対象にした教室は珍しいそうです。
こちらが本日の講師の先生です。名古屋から見えました。昨日は三重県に出張していたそうです。
新兵器の活躍ぶりを少し。
ただの自慢です。このまま暖かくなったらちょっと残念だなと思う、最近の天気です。
生活だより*掲示物など*
月曜の朝から、すこし慌ただしいスタートになりました。先週末、教室にワックスをかけた影響です。これから、みんなで協力して机などを戻すところです。
職員室前では、6年女子が新元号の掲示を眺めています。ちなみに、募集期間は今週いっぱいとなりました。すでに子どもたちには連絡済みですが、一人でも多くの子どもが応募してくれるとうれしいです。
図書室前で、Mさき(みさき)読書運動の派手な掲示をみつけました。
本校職員もお勧めの本を紹介して、運動に一役買っています。そして、図書館に入るとそのお勧めの本がこちらから借りられるという仕組みです。
運動と連携するように、1年の掲示板は好きな本の紹介でした。
なかなかユニークでしたので、2枚ほど紹介します。
家庭科室から甘くて香ばしい匂いが漂ってきました。呼ばれていませんが、ここは行くしかありません。
なのはな1の子どもたちがクッキー作りに挑戦中でした。すでに半分ぐらい焼き上がっていました。完成後の差し入れをお願いしたのは言うまでもありません。
2年教室前には、新たに関所が設けられていました。
今年度もあと1ヶ月です。なんとしてでも九九をマスターさせねばという、担任の並々ならぬ決意が感じられます。3年の掲示板は、冬の俳句でした。
下の二つの俳句を読み比べて、何かを感じますか?多くの子どもたちが冬と聞いて雪を連想したようです。でも、今年は田原市で雪や氷の話題を全く聞きません。それでも、雪を詠んだ俳句がとても多かったです。
その中で、右の句は異彩を放っていました。みかんは風邪の予防になると聞いたことがあります。家を慌てて飛び出していくイラストもありますね。この子どもは、どんな風にみかんを食べたのかな。そこでの親子の会話まで思い浮かんくるようです。
子ども 「失礼します」
*待ってました!!
子ども 「クッキーができたので、一枚どうぞ」
担 任 「一枚じゃなくて、たくさんでしょ」
子ども 「じゃあ、たくさん、どうぞ」
*随分お利口になったねえ。
わたし 「ありがとう。でも1枚でいいでね」
子ども 「はい。1枚10円です」
*知恵が付きすぎです。
職員室前では、6年女子が新元号の掲示を眺めています。ちなみに、募集期間は今週いっぱいとなりました。すでに子どもたちには連絡済みですが、一人でも多くの子どもが応募してくれるとうれしいです。
図書室前で、Mさき(みさき)読書運動の派手な掲示をみつけました。
本校職員もお勧めの本を紹介して、運動に一役買っています。そして、図書館に入るとそのお勧めの本がこちらから借りられるという仕組みです。
運動と連携するように、1年の掲示板は好きな本の紹介でした。
なかなかユニークでしたので、2枚ほど紹介します。
家庭科室から甘くて香ばしい匂いが漂ってきました。呼ばれていませんが、ここは行くしかありません。
なのはな1の子どもたちがクッキー作りに挑戦中でした。すでに半分ぐらい焼き上がっていました。完成後の差し入れをお願いしたのは言うまでもありません。
2年教室前には、新たに関所が設けられていました。
今年度もあと1ヶ月です。なんとしてでも九九をマスターさせねばという、担任の並々ならぬ決意が感じられます。3年の掲示板は、冬の俳句でした。
下の二つの俳句を読み比べて、何かを感じますか?多くの子どもたちが冬と聞いて雪を連想したようです。でも、今年は田原市で雪や氷の話題を全く聞きません。それでも、雪を詠んだ俳句がとても多かったです。
その中で、右の句は異彩を放っていました。みかんは風邪の予防になると聞いたことがあります。家を慌てて飛び出していくイラストもありますね。この子どもは、どんな風にみかんを食べたのかな。そこでの親子の会話まで思い浮かんくるようです。
子ども 「失礼します」
*待ってました!!
子ども 「クッキーができたので、一枚どうぞ」
担 任 「一枚じゃなくて、たくさんでしょ」
子ども 「じゃあ、たくさん、どうぞ」
*随分お利口になったねえ。
わたし 「ありがとう。でも1枚でいいでね」
子ども 「はい。1枚10円です」
*知恵が付きすぎです。
授業だより~2年図工◯◯アート~
2年担任が、「おもしろいことをやっていますよ」と声をかけてきました。行ってみました。
子どもたちが、教室と手洗い場をせわしく行き来しています。
上から覗いてみても、今ひとつ分かりません。教室の中では…。
色をつけた石けん水であわを作り、画用紙に置いていました。
これは大きい!
岩のり採りで職人技を見せていた彼は、今日は現代アート作家のようです。
↑ こちらの二人は仲直りできたみたい → あちらの彼は、床にこぼしちゃったみたい
満足のいく泡ができたようです。
ほぼ、シャボン玉遊びに変化している子どももいたようで・・・。
教室後ろから、「あらぁ、おねしょしちゃった?」の声が聞こえてきます。
笑っている場合じゃないかも。
調子に乗ってきた子どもが、自由ノートにも描き始めました。
結果は予想通り?
ここで気付きました。完成した作品を撮り忘れました。作品紹介はまたの機会にします。
*追伸
覚えていますか?新元号の募集企画が、いよいよ大詰めに近づいてきました。詳細はまた来週お知らせします。
今週もお付き合いいただき、ありがとうございました。
子どもたちが、教室と手洗い場をせわしく行き来しています。
上から覗いてみても、今ひとつ分かりません。教室の中では…。
色をつけた石けん水であわを作り、画用紙に置いていました。
これは大きい!
岩のり採りで職人技を見せていた彼は、今日は現代アート作家のようです。
↑ こちらの二人は仲直りできたみたい → あちらの彼は、床にこぼしちゃったみたい
満足のいく泡ができたようです。
ほぼ、シャボン玉遊びに変化している子どももいたようで・・・。
教室後ろから、「あらぁ、おねしょしちゃった?」の声が聞こえてきます。
笑っている場合じゃないかも。
調子に乗ってきた子どもが、自由ノートにも描き始めました。
結果は予想通り?
ここで気付きました。完成した作品を撮り忘れました。作品紹介はまたの機会にします。
*追伸
覚えていますか?新元号の募集企画が、いよいよ大詰めに近づいてきました。詳細はまた来週お知らせします。
今週もお付き合いいただき、ありがとうございました。
生活だより*らんらんランチ*
◆らんらんランチ
今年2回目の給食委員会の企画です。一言で言えば、担任シャッフルの給食タイムですね。ふだん、ふれ合うことが少ない職員と給食を食べる、なかなか刺激的な企画です。
◎2年生
児童数18名の学年です。ほとんど全員給食当番という現象が起きています。
◎3年生
「今日の先生は厳しいぞ!」なんて、思っているのかいないのか・・・。
◎4年生
二人の存在感が際立っていました。
◎5年生
次は顔を見せてね。
◎1年生
圧巻です。
◎6年生
ふだんは学校事務を担当する主事です。よほど楽しかったみたいです。
ここから、いきなり2年生の歯磨きです。私も食べるのが必死で・・・。
何をしてても賑やかで楽しそうです。
↓ あら、まだ食べてたの? → 彼女は、なのはな学級から来ています。
いつもは一緒に食べている担任が今日はいません。でもこの表情です。すごいね!
↓ こんなに調子がよかったのに、このあと二人に事件が起きます。
でも、それはまた別のお話です。ちゃんと仲直りしてね。
◆縦割り活動
給食後、縦割り班に分かれて、5年生の指示でカードに何かを書いています。
ここでは明かせませんが、5年生が仕切っているのがポイントですね。
子ども「先生、6年生が覗いています!!」
ここは、気を遣うところだよ。6年生!!
<経過報告>
貼り切れなくなってきました。どんどん上の方に移動していってほしいです。
今年2回目の給食委員会の企画です。一言で言えば、担任シャッフルの給食タイムですね。ふだん、ふれ合うことが少ない職員と給食を食べる、なかなか刺激的な企画です。
◎2年生
児童数18名の学年です。ほとんど全員給食当番という現象が起きています。
◎3年生
「今日の先生は厳しいぞ!」なんて、思っているのかいないのか・・・。
◎4年生
二人の存在感が際立っていました。
◎5年生
次は顔を見せてね。
◎1年生
圧巻です。
◎6年生
ふだんは学校事務を担当する主事です。よほど楽しかったみたいです。
ここから、いきなり2年生の歯磨きです。私も食べるのが必死で・・・。
何をしてても賑やかで楽しそうです。
↓ あら、まだ食べてたの? → 彼女は、なのはな学級から来ています。
いつもは一緒に食べている担任が今日はいません。でもこの表情です。すごいね!
↓ こんなに調子がよかったのに、このあと二人に事件が起きます。
でも、それはまた別のお話です。ちゃんと仲直りしてね。
◆縦割り活動
給食後、縦割り班に分かれて、5年生の指示でカードに何かを書いています。
ここでは明かせませんが、5年生が仕切っているのがポイントですね。
子ども「先生、6年生が覗いています!!」
ここは、気を遣うところだよ。6年生!!
<経過報告>
貼り切れなくなってきました。どんどん上の方に移動していってほしいです。
授業だより*先週からのふりかえりなど*
まずは、昨日までの話題で、まだ報告できていなかったものを一挙放出します。
◆2月14日(木)3年社会~渥美郷土資料館の見学~
子どもたちが、とてもよい表情で校外学習をしましたので、ご覧ください。
お世話になったのは、田原市の学芸員の先生です。「よろしくお願いします」
よい顔をしているでしょ!
火縄銃です。子どもの話によると「重かった」らしいです。いつ頃何に使っていたのでしょうかね。それについても子どもに聞いてみたいな。
あちらこちらで、一人一人の学びが繰り広げられています。
学芸員さんも、大忙しです。
どうも、ありがとうございました。
◆2月18日(月)6年家庭科~調理実習~
「もうすぐ給食かな」などと思っていた頃、「試食しませんか」という悪魔の誘いが…。
この日のメニューは2品でした。焼きそばは4~5人のグループで、スクランブルエッグは一人一人の味付けで作ったそうです。洗い物を片付けたあと、まずはスクランブルエッグからいただきます。
みんな黙々と食べています。どんな味だったんでしょうか。
↓ 微妙? → 「あら、やだ」
↓ 一人だけ盛り上がっています。 → おっ、次は焼きそばだね。
私も試食をさせてもらいましたが、焼きそばはそれぞれ味付けが微妙に異なっていて、なかなか興味深かったです。ただ、「審査して!」と言われたときは困りました。好みもあるしね。
最後に印象に残った言葉を紹介します。
担任「このあと給食だけど、みんな大丈夫?」
大勢「ぜ~んぜん。」
余計なお世話だったみたいです。
・・・まだまだ続きます。
◆2月18日(月)再び6年保健体育~薬物乱用防止教室~
田原警察署に依頼して、講師の方にお越しいただきました。生活安全課少年係の巡査部長さんです。どんな学びが展開するでしょうか。6年生だけに期待が膨らみます。
「薬物にはどんなものがあると思いますか?」こんな問いかけからお話が始まりました。
静かな立ち上がりです。ひょっこり教頭も顔を出しました。このあと、災難に巻き込まれます。
講師「みんないいかい。タバコも薬物なんだよ。副流煙とか、受動喫煙というのがあって、・・・・。みんなの家でタバコを吸う人がいますか?」
*10人弱が挙手しました。
講師「では、家の中でタバコを吸っている人は?」
*0人でした。
講師「そうだね。タバコを吸わない人が煙を吸わないように、今は吸う場所が決められているね。病院とか学校みたいに吸えないところもあるし・・。二十歳になったらタバコを吸えるんだけど、それは自分の責任で決めるんだよ。」
↓ にこにこ笑って聞いていますが…。
まだ、周囲の視線に気付いていないようです。
↑「えっ、何?」 →「違う違う!」 →「勘弁してよ、も~」
「大人ってやぁね。何やってるんだか・・・」
*ノーコメントです。一部フィクションを含みます。そうするうちにも、薬物の説明は続きます。
黒板が薬物の紹介で埋まってしまいました。
今は全く関係ないと思っていますが、これからもし、いろいろな誘惑があっても、決して負けてはいけませんよ。ん!?彼は、別の何かと戦っていたようです。
このあと、薬物中毒の恐ろしい資料なども見せてもらいました。きっと、目の覚める思いだったことでしょう。
◆本日の話題
随分と長くなりましたが、これだけはお伝えしたい二つの事柄があります。
◎児童会新役員の認証式
5年生全員が力を合わせて、伊良湖岬小学校をぐんぐん引っ張って、真の最高学年に近づいていってください。君たちがそのリーダーになるんだよ。
◎あいさつマイスター誕生
記念のシールが、あいさつ運動の実行委員長から贈呈されました。おめでとう。
◆2月14日(木)3年社会~渥美郷土資料館の見学~
子どもたちが、とてもよい表情で校外学習をしましたので、ご覧ください。
お世話になったのは、田原市の学芸員の先生です。「よろしくお願いします」
よい顔をしているでしょ!
火縄銃です。子どもの話によると「重かった」らしいです。いつ頃何に使っていたのでしょうかね。それについても子どもに聞いてみたいな。
あちらこちらで、一人一人の学びが繰り広げられています。
学芸員さんも、大忙しです。
どうも、ありがとうございました。
◆2月18日(月)6年家庭科~調理実習~
「もうすぐ給食かな」などと思っていた頃、「試食しませんか」という悪魔の誘いが…。
この日のメニューは2品でした。焼きそばは4~5人のグループで、スクランブルエッグは一人一人の味付けで作ったそうです。洗い物を片付けたあと、まずはスクランブルエッグからいただきます。
みんな黙々と食べています。どんな味だったんでしょうか。
↓ 微妙? → 「あら、やだ」
↓ 一人だけ盛り上がっています。 → おっ、次は焼きそばだね。
私も試食をさせてもらいましたが、焼きそばはそれぞれ味付けが微妙に異なっていて、なかなか興味深かったです。ただ、「審査して!」と言われたときは困りました。好みもあるしね。
最後に印象に残った言葉を紹介します。
担任「このあと給食だけど、みんな大丈夫?」
大勢「ぜ~んぜん。」
余計なお世話だったみたいです。
・・・まだまだ続きます。
◆2月18日(月)再び6年保健体育~薬物乱用防止教室~
田原警察署に依頼して、講師の方にお越しいただきました。生活安全課少年係の巡査部長さんです。どんな学びが展開するでしょうか。6年生だけに期待が膨らみます。
「薬物にはどんなものがあると思いますか?」こんな問いかけからお話が始まりました。
静かな立ち上がりです。ひょっこり教頭も顔を出しました。このあと、災難に巻き込まれます。
講師「みんないいかい。タバコも薬物なんだよ。副流煙とか、受動喫煙というのがあって、・・・・。みんなの家でタバコを吸う人がいますか?」
*10人弱が挙手しました。
講師「では、家の中でタバコを吸っている人は?」
*0人でした。
講師「そうだね。タバコを吸わない人が煙を吸わないように、今は吸う場所が決められているね。病院とか学校みたいに吸えないところもあるし・・。二十歳になったらタバコを吸えるんだけど、それは自分の責任で決めるんだよ。」
↓ にこにこ笑って聞いていますが…。
まだ、周囲の視線に気付いていないようです。
↑「えっ、何?」 →「違う違う!」 →「勘弁してよ、も~」
「大人ってやぁね。何やってるんだか・・・」
*ノーコメントです。一部フィクションを含みます。そうするうちにも、薬物の説明は続きます。
黒板が薬物の紹介で埋まってしまいました。
今は全く関係ないと思っていますが、これからもし、いろいろな誘惑があっても、決して負けてはいけませんよ。ん!?彼は、別の何かと戦っていたようです。
このあと、薬物中毒の恐ろしい資料なども見せてもらいました。きっと、目の覚める思いだったことでしょう。
◆本日の話題
随分と長くなりましたが、これだけはお伝えしたい二つの事柄があります。
◎児童会新役員の認証式
5年生全員が力を合わせて、伊良湖岬小学校をぐんぐん引っ張って、真の最高学年に近づいていってください。君たちがそのリーダーになるんだよ。
◎あいさつマイスター誕生
記念のシールが、あいさつ運動の実行委員長から贈呈されました。おめでとう。
行事だより*交通安全なのはなキャンペーン*
2月16日(土)曇りのち晴 冷たい風が吹き抜け、太陽も薄雲に遮られる天候の下、本校にとってすっかり恒例となりました”交通安全なのはなキャンペーン”を実施しました。多くの話題を差し置いて、まずはこちらの報告からどうぞ。
午前10時30分関係者が集結しました。この時間は、まだ結構寒いです。そんな中、5,6年生の子どもたちに加えて、多くの助っ人の皆さんが集まってくださいました。
PTA委員、青少年健全育成推進員、コミニュティ会長、田原警察署交通課長のみなさん。
さらに、愛知県交通機動隊員、渥美観光ビューロー担当者の方々です。
いざ、活動開始です。菜の花ガーデン内のあちらこちらに散らばっていきました。
6年生は、”交通安全ひまわりキャンペーン”での経験が自信になっているようです。次々と声かけする子どもの頼もしい姿を、あちこちで見ることができました。
一方、5年生は声をかけるまで一苦労です。元気に動き回る6年生がまぶしかったかもしれません。
呆然と立ち尽くす姿もあちこちで見られました。
そんな5年生の思いを知ってか知らずか(間違いなく知ってません)、会場にはミツバチが現れたり、ドローンが飛んだり、日差しも届くようになって、お客さんも増えてきました。
会場内であらかた配り終えたのち、まだ自分の分が配れていない子どもたちが、新規のお客さんを求めて入場口に並び出しました。
「伊良湖岬小学校の◯◯です。」「今、交通安全なのはなキャンペーンをやっています。」
「交通安全に気をつけてください。」「あら、そうなの。ありがとう。」こんな感じで、次々と記念の品と手紙を渡していきます。
ついに、残りが数名となりました。プレッシャーが増してきます。そして、ここからもう一つのドラマが始まりました。主役は、黒字に緑マークのトレーナーを着た5年男子です。
↓ 「こんにちは」よい表情で6年男子が声をかけました。 → 成功しました。一抜けです。
↓ 表情が厳しくなってきました。 → チャンスを逃さず、6年女子が二抜け、三抜けです。
↓ 「ちゃんと声をかけろよ」*6年が余裕のアドバイス? → 勇気を振り絞りました。
↓ 残念! → 「声をもっと遠くに飛ばすの!こんにちは!!」 「う~ん。・・・こんにちは」
↓「こんにちは…あの…」*笑顔はいいよ。 → 「ああ、行っちゃった。」
↓ 担任も心配そうです。 → お、いよいよ心を決めた感じですよ。
↓ コンプリ----ト! → 彼も達成感があったことでしょう。周りから祝福されています。
閉会式では、機動隊員の方からお褒めの言葉もいただきました。そのあとは、本部のある岡崎へと颯爽と帰っていきました。
*最近すっかり耳にしなくなった”もぐもぐタイム”です。
今回の”交通安全なのはなキャンペーン”は、例年に加えて大きな意義がありました。それは、5年生が6年生から学ぶ機会になったということです。6年生は、最後のキャンペーン活動をしっかり務めました。お疲れ様。5年生は、6年生の姿や思いをしっかりと受け継いでいってください。
◎追伸
今日はこれでおしまい。今日もいろいろあったんですが、それはまた明日。3年生の校外学習も待機中です。
午前10時30分関係者が集結しました。この時間は、まだ結構寒いです。そんな中、5,6年生の子どもたちに加えて、多くの助っ人の皆さんが集まってくださいました。
PTA委員、青少年健全育成推進員、コミニュティ会長、田原警察署交通課長のみなさん。
さらに、愛知県交通機動隊員、渥美観光ビューロー担当者の方々です。
いざ、活動開始です。菜の花ガーデン内のあちらこちらに散らばっていきました。
6年生は、”交通安全ひまわりキャンペーン”での経験が自信になっているようです。次々と声かけする子どもの頼もしい姿を、あちこちで見ることができました。
一方、5年生は声をかけるまで一苦労です。元気に動き回る6年生がまぶしかったかもしれません。
呆然と立ち尽くす姿もあちこちで見られました。
そんな5年生の思いを知ってか知らずか(間違いなく知ってません)、会場にはミツバチが現れたり、ドローンが飛んだり、日差しも届くようになって、お客さんも増えてきました。
会場内であらかた配り終えたのち、まだ自分の分が配れていない子どもたちが、新規のお客さんを求めて入場口に並び出しました。
「伊良湖岬小学校の◯◯です。」「今、交通安全なのはなキャンペーンをやっています。」
「交通安全に気をつけてください。」「あら、そうなの。ありがとう。」こんな感じで、次々と記念の品と手紙を渡していきます。
ついに、残りが数名となりました。プレッシャーが増してきます。そして、ここからもう一つのドラマが始まりました。主役は、黒字に緑マークのトレーナーを着た5年男子です。
↓ 「こんにちは」よい表情で6年男子が声をかけました。 → 成功しました。一抜けです。
↓ 表情が厳しくなってきました。 → チャンスを逃さず、6年女子が二抜け、三抜けです。
↓ 「ちゃんと声をかけろよ」*6年が余裕のアドバイス? → 勇気を振り絞りました。
↓ 残念! → 「声をもっと遠くに飛ばすの!こんにちは!!」 「う~ん。・・・こんにちは」
↓「こんにちは…あの…」*笑顔はいいよ。 → 「ああ、行っちゃった。」
↓ 担任も心配そうです。 → お、いよいよ心を決めた感じですよ。
↓ コンプリ----ト! → 彼も達成感があったことでしょう。周りから祝福されています。
閉会式では、機動隊員の方からお褒めの言葉もいただきました。そのあとは、本部のある岡崎へと颯爽と帰っていきました。
*最近すっかり耳にしなくなった”もぐもぐタイム”です。
今回の”交通安全なのはなキャンペーン”は、例年に加えて大きな意義がありました。それは、5年生が6年生から学ぶ機会になったということです。6年生は、最後のキャンペーン活動をしっかり務めました。お疲れ様。5年生は、6年生の姿や思いをしっかりと受け継いでいってください。
◎追伸
今日はこれでおしまい。今日もいろいろあったんですが、それはまた明日。3年生の校外学習も待機中です。
生活&授業だより*5年児童会役員候補決めなど*
今日は、職員室前で、各学年の子どもたちが朝から入れ替わり立ち替わり動いています。何かというと、明日の”なのはなキャンペーン”の準備です。写真は2年生です。
なかなかの成長具合に、子どもたちもこの笑顔です。
あぁ、よかった・・・
話題変わって、最近4年の担任の機嫌がよいです。はまゆうタイム(朝の会のことをこう言っています)で練習している朝の歌が日に日によくなっているとのことでした。百聞は一見にしかず。来て見て聴いて納得です。こちらの合唱は、「6年生に感謝する会」で披露します。
彼らももうすぐ高学年です。6年生からいろいろなものを引き継いでいってほしいです。
一転して、その隣の5年教室からは、静かな緊張感が伝わってきます。来年度の児童会の役員候補を決める真っ最中でした。
実は本校では、従来より実施していた児童会の役員選挙を廃止し、新たな選出方法を取り入れました。今回が初めての取り組みとなります。それは、5年生から立候補者を募り、5年生に役員の選出を託すと言うもので、5年生の責任は重大です。そして、こちらが自ら名乗りを上げてくれた候補者のみなさんです。ただいま、立候補の演説中です。
それを聴く方も、真剣なまなざしです。
おまけに時間の空いた教員まで、気になって参観中です。
一昨日の新入生体験入学以来、5年生の表情のあちらこちらに来年度に向けた決意のようなものを感じます。このあと、学級内で投票をしました。まもなく、新しい役員の発表がありそうです。
この勢いで、昨日の3年渥美郷土資料館見学も紹介しようと思ったものの、大人の都合により来週にします。今週もお付き合いありがとうございました。
なかなかの成長具合に、子どもたちもこの笑顔です。
あぁ、よかった・・・
話題変わって、最近4年の担任の機嫌がよいです。はまゆうタイム(朝の会のことをこう言っています)で練習している朝の歌が日に日によくなっているとのことでした。百聞は一見にしかず。来て見て聴いて納得です。こちらの合唱は、「6年生に感謝する会」で披露します。
彼らももうすぐ高学年です。6年生からいろいろなものを引き継いでいってほしいです。
一転して、その隣の5年教室からは、静かな緊張感が伝わってきます。来年度の児童会の役員候補を決める真っ最中でした。
実は本校では、従来より実施していた児童会の役員選挙を廃止し、新たな選出方法を取り入れました。今回が初めての取り組みとなります。それは、5年生から立候補者を募り、5年生に役員の選出を託すと言うもので、5年生の責任は重大です。そして、こちらが自ら名乗りを上げてくれた候補者のみなさんです。ただいま、立候補の演説中です。
それを聴く方も、真剣なまなざしです。
おまけに時間の空いた教員まで、気になって参観中です。
一昨日の新入生体験入学以来、5年生の表情のあちらこちらに来年度に向けた決意のようなものを感じます。このあと、学級内で投票をしました。まもなく、新しい役員の発表がありそうです。
この勢いで、昨日の3年渥美郷土資料館見学も紹介しようと思ったものの、大人の都合により来週にします。今週もお付き合いありがとうございました。
生活&行事だより*2/13のふりかえり*
大人の事情により、2日ぶりの更新です。
こちらは、今日の出来事です。3年生が校外学習に出かけていきました。行き先は、渥美郷土資料館です。昔の暮らしについての勉強です。
学芸員の先生からいろいろなことを教わったようです。なにやら火縄銃を持たせてもらったとか…。本当でしょうか。真偽の程は、また別の機会にお知らせできるかな。
◆2月13日のふりかえり
その1 水曜朝会にて
◎表彰式
先日のなわとび大会の表彰が運動委員会からありました。代表者3名に賞状を渡していますが、全体では、こんなにたくさんの子どもたちが賞状をもらいました。
ちなみにこちらが、今年の成績です。
チャレンジする種目によっては、1,2年生が6年生に勝ったりしています。高学年でもうかうかしていられないような仕組みになっています。努力は裏切りませんからね。
◎音もだち集会
集会委員会が運営します。この日は、リズム遊びでした。そういえば前回もリズム遊びで盛り上がっていましたから、その続きですね。
最初は縦割り班のリーダーがリズムに合わせてポーズを取ります。その他の子どもたちは、リーダーと同じポーズを取ると負けです。
ポーズは、全部で3種類です。せんべいのポーズ、ラーメンのポーズ、ソフトクリーム。これとは別にみんなで一緒にやる3時のおやつのポーズがあります。
どれがどのポーズか分かります?ちょっと説明が難しくて…。ご自由に想像してください。おや、右下の彼は引っかかっちゃったようです。
いよいよ全校でチャレンジです。ここから、白熱の勝負が続きます。
そして、最後まで勝ち残ったのが、4年生の彼女でした。
◎Mさき読書パート2
「みさきどくしょ」と読みます。みんなでたくさん本を読もうという、図書委員会主催の読書週間です。各委員会の活躍ぶりがうれしいです。
そして、こちらにももう一人…
◎交通安全なのはなキャンペーンの予告
なのはなキャンペーンがいよいよこの週末に迫ってきました。子どもたちの活躍ぶりは、追って紹介します。もちろん、現地でご覧いただければ大歓迎です。
1 日時 2月16日(土)10:30~11:30
2 場所 堀切町 菜の花ガーデン
*R42沿い、旧フラワセンター跡地と言って意味の通じる人が次第に少なくなってきました。
3 参加 本校5,6年生から有志の子どもたち
4 内容 子どもたちが育てた菜の花の鉢植え153鉢に、菜の花の種と全校児童による手書きの交通安全メッセージを来場者に配布します。
<昨日の1枚> 題 「師弟同業」
”担任の心子知らず”
その2 新入生体験入学
朝会終了後、5年生が慌ただしく体育館の模様替えを始めました。今日の主役は新入生ですが、影の主役は5年生です。どんな様子かしばらく眺めていると、壁にもたれかかる児童がいます。大丈夫かな?
大丈夫でした!カーペットを押さえていたんだね。その後、準備はさくさくと進みました。
今日は、担任が出張で不在でした。「何でこんな日に・・・」と思っていたかどうかは不明ですが、5年生にはかなりのプレッシャーがのしかかっていたはずです。なにせ、全体の進行も5年生が任されていましたから、責任重大です。
こちらの表情から、子どもたちの心情を想像してみてください。私には、決意のこもった、とても引き締まった表情に見えます。
新入生との顔合わせも、最初はたどたどしかったようですが、次第に目線の高さがそろってきました。
5年生のこの笑顔が、新入生にとっては一番の”お土産”になりますね。
顔合わせのあとは、校内参観に向かいました。
図書室では、保護者の皆さん方への説明会が始まりました。そのころ子どもたちは体育館で、5年生に1年生も加わって、新入生をおもてなし中です。
こちらは1年生です。学校行事を紙芝居風に紹介したり、朝顔の種をプレゼントにして贈ったりしました。
1年生も、お兄さんお姉さんの自覚が芽生えてきたことでしょう。写真がなくて恐縮ですが、5年生は、ドッジボールで楽しく遊びました。こちらも表情をみると、うまくいったようですね。
5年生のこれからの活躍がますます楽しみになってきました。
◆田原市小学校音楽会のふりかえり
音楽会に参加した音楽部員たちが、大会を振り返りました。いずれも思いの詰まった内容でした。せっかくですので、いくつかの感想を紹介します。よろしければ、子どもたちの思いにふれてみてください。→45 6年女子.pdf
→46 5年男子.pdf
→47 4年男子.pdf
こちらは、今日の出来事です。3年生が校外学習に出かけていきました。行き先は、渥美郷土資料館です。昔の暮らしについての勉強です。
学芸員の先生からいろいろなことを教わったようです。なにやら火縄銃を持たせてもらったとか…。本当でしょうか。真偽の程は、また別の機会にお知らせできるかな。
◆2月13日のふりかえり
その1 水曜朝会にて
◎表彰式
先日のなわとび大会の表彰が運動委員会からありました。代表者3名に賞状を渡していますが、全体では、こんなにたくさんの子どもたちが賞状をもらいました。
ちなみにこちらが、今年の成績です。
チャレンジする種目によっては、1,2年生が6年生に勝ったりしています。高学年でもうかうかしていられないような仕組みになっています。努力は裏切りませんからね。
◎音もだち集会
集会委員会が運営します。この日は、リズム遊びでした。そういえば前回もリズム遊びで盛り上がっていましたから、その続きですね。
最初は縦割り班のリーダーがリズムに合わせてポーズを取ります。その他の子どもたちは、リーダーと同じポーズを取ると負けです。
ポーズは、全部で3種類です。せんべいのポーズ、ラーメンのポーズ、ソフトクリーム。これとは別にみんなで一緒にやる3時のおやつのポーズがあります。
どれがどのポーズか分かります?ちょっと説明が難しくて…。ご自由に想像してください。おや、右下の彼は引っかかっちゃったようです。
いよいよ全校でチャレンジです。ここから、白熱の勝負が続きます。
そして、最後まで勝ち残ったのが、4年生の彼女でした。
◎Mさき読書パート2
「みさきどくしょ」と読みます。みんなでたくさん本を読もうという、図書委員会主催の読書週間です。各委員会の活躍ぶりがうれしいです。
そして、こちらにももう一人…
◎交通安全なのはなキャンペーンの予告
なのはなキャンペーンがいよいよこの週末に迫ってきました。子どもたちの活躍ぶりは、追って紹介します。もちろん、現地でご覧いただければ大歓迎です。
1 日時 2月16日(土)10:30~11:30
2 場所 堀切町 菜の花ガーデン
*R42沿い、旧フラワセンター跡地と言って意味の通じる人が次第に少なくなってきました。
3 参加 本校5,6年生から有志の子どもたち
4 内容 子どもたちが育てた菜の花の鉢植え153鉢に、菜の花の種と全校児童による手書きの交通安全メッセージを来場者に配布します。
<昨日の1枚> 題 「師弟同業」
”担任の心子知らず”
その2 新入生体験入学
朝会終了後、5年生が慌ただしく体育館の模様替えを始めました。今日の主役は新入生ですが、影の主役は5年生です。どんな様子かしばらく眺めていると、壁にもたれかかる児童がいます。大丈夫かな?
大丈夫でした!カーペットを押さえていたんだね。その後、準備はさくさくと進みました。
今日は、担任が出張で不在でした。「何でこんな日に・・・」と思っていたかどうかは不明ですが、5年生にはかなりのプレッシャーがのしかかっていたはずです。なにせ、全体の進行も5年生が任されていましたから、責任重大です。
こちらの表情から、子どもたちの心情を想像してみてください。私には、決意のこもった、とても引き締まった表情に見えます。
新入生との顔合わせも、最初はたどたどしかったようですが、次第に目線の高さがそろってきました。
5年生のこの笑顔が、新入生にとっては一番の”お土産”になりますね。
顔合わせのあとは、校内参観に向かいました。
図書室では、保護者の皆さん方への説明会が始まりました。そのころ子どもたちは体育館で、5年生に1年生も加わって、新入生をおもてなし中です。
こちらは1年生です。学校行事を紙芝居風に紹介したり、朝顔の種をプレゼントにして贈ったりしました。
1年生も、お兄さんお姉さんの自覚が芽生えてきたことでしょう。写真がなくて恐縮ですが、5年生は、ドッジボールで楽しく遊びました。こちらも表情をみると、うまくいったようですね。
5年生のこれからの活躍がますます楽しみになってきました。
◆田原市小学校音楽会のふりかえり
音楽会に参加した音楽部員たちが、大会を振り返りました。いずれも思いの詰まった内容でした。せっかくですので、いくつかの感想を紹介します。よろしければ、子どもたちの思いにふれてみてください。→45 6年女子.pdf
→46 5年男子.pdf
→47 4年男子.pdf
伊良湖岬小学校区民生児童委員会
平成30年度伊良湖岬小学校区民生児童委員会を本校で開催しました。
こちらが、校区の民生委員の皆さん方です。いずれも、各地区で子どもたちの健やかな成長を見守り、応援してくださっている皆さんです。今日の会議で子どもたちについてこんな話題が出ました。
◎校区が広がり、子どもたちの活動範囲が広がったことで、自転車の交通事故がとても心配です。
◎子どもたちはあいさつがよくできていると思います。
*一つ目については、本校で例年行っている自転車教室を来年度は模様替えし、学年に応じて危険や安全な乗り方を考える行事にしていく予定です。
*二つ目のあいさつについては、とてもうれしい感想でした。校内で活発になったあいさつが、地域でもできるようになることが大きな目標でしたから。これで満足せず、まだ一人も登場していないあいさつマイスターの誕生を待ちつつ、運動が一層盛り上がるといいですね。
こちらが、校区の民生委員の皆さん方です。いずれも、各地区で子どもたちの健やかな成長を見守り、応援してくださっている皆さんです。今日の会議で子どもたちについてこんな話題が出ました。
◎校区が広がり、子どもたちの活動範囲が広がったことで、自転車の交通事故がとても心配です。
◎子どもたちはあいさつがよくできていると思います。
*一つ目については、本校で例年行っている自転車教室を来年度は模様替えし、学年に応じて危険や安全な乗り方を考える行事にしていく予定です。
*二つ目のあいさつについては、とてもうれしい感想でした。校内で活発になったあいさつが、地域でもできるようになることが大きな目標でしたから。これで満足せず、まだ一人も登場していないあいさつマイスターの誕生を待ちつつ、運動が一層盛り上がるといいですね。
授業だより*4年体育&2/7のふりかえり*
週末最後の更新です。相変わらず話題豊富です。まずは、本日の話題から。
◆なのはな学級 ~市内合同「お別れ会」~
田原市では、特別支援学級間の交流が盛んです。中学校を含め、他校の子どもたちとふれあうことで、交流の幅を広げ、学年に応じた社会性を身につけてほしいと願っています。
行ってらっしゃい!
◆4年体育 ~跳び箱~
子どもたちが、自分に合った高さを選んで練習しています。
今日の指導は、本校で最も赤ジャージが似合う教頭です。本日、担任は出張により、臨時の登板です。こういうことはよくあります。集合の声が掛かりました。
↑ 「いいか、みんな。」「・・・こうやるんだぞ。」「さあ、やってみろ」
↑ 「難しいです」 → 「お尻が付いちゃいました」
↑ 「やっぱり僕には無理なんでしょうか」 → 「もう、勘弁してくださぁい」
*全部フィクションです。
跳び箱の向きを変えますよ。
↓ 「よーく見ていなさい」 → 「どうだ!」
子ども 「教頭先生、手が一方離れています」
*これは本当!子どもはよく見ているなぁ。教頭もちょっぴりくやしそうでした。でも、試技を見せられるだけでも大したものです。で、指導したのはこちらの三つの飛び方でした。
それを知って、子どもたちも安心したようです。できるかできないかだけではなく、少しずつできる実感を持たせることが大切ですね。
さっきの児童もちゃんと一つ目ができました。こうして、子どもたちの学びは続きます。
ここからは、昨日の話題の続編です。
◆生活科~2年海苔すき体験~ ※昨日は”板海苔づくり”と言ってましたが変更します。
午後も、七人のボランティアの皆さんが集まってくださいました。
どうでもいいですが、案内版が写真付きです。担当が最近こだわってます。担任は嫌がってますけど・・・。
作業は、1年生がのんびり草取りをしている時間からスタートしました。
家庭科室の中は、こんな感じです。一生懸命、岩のりを洗っています。
↓ こちらが本日の講師です。その他の皆さんもその都度子どものフォローをしてくれました。
海苔を細かく刻み始めましたよ。家庭科室に「トントン」と小気味よい音が響いています。
準備ができた人から、講師の方に介添えしてもらいながら、海苔を広げていきます。なるほど!それっぽく仕上がってきました。
随分あっさり書いていますが、実際の現場はどうしてどうして・・・
かなりの修羅場です。
お母さん方も、洗い物の片付けにフル回転でした。そのころ外では…
別の意味で盛り上がっています。
あとは、天日で乾かすだけです。こうなると、期待するのはいつもの差し入れですが、よく見ると板海苔一枚一枚に名札が付いています。どうやら、今回ばかりは期待薄です。
しかし、そんなこともあろうかと、他の獲物をしっかりゲットしてあります。
ちなみに、こちらの食レポはありません。
◆4年社会科 ~炭生館見学~
再び4年生です。見学の雰囲気だけでも伝わりますか。
◆6年~福江中学校入学説明会~
会場の様子です。ふだん見ている風景とは雰囲気が一変し、子どもたちは面食らったかもしれません。
他の小学生と混じって、ミニミニ交流会でしょうか。それにしても、なんか固まっていませんか。
始めは無理もないかな。でも、岬小6年生の良さは、福江中学校でも必ず輝きを放ちますよ。大きな器で大きく育ってね。でも、その前に残り一ヶ月ちょっと、最高学年としての足跡を伊良湖岬小学校にしっかり残していってください。
・・・・・・・・・
今週もお付き合いいただきありがとうございました。
◆なのはな学級 ~市内合同「お別れ会」~
田原市では、特別支援学級間の交流が盛んです。中学校を含め、他校の子どもたちとふれあうことで、交流の幅を広げ、学年に応じた社会性を身につけてほしいと願っています。
行ってらっしゃい!
◆4年体育 ~跳び箱~
子どもたちが、自分に合った高さを選んで練習しています。
今日の指導は、本校で最も赤ジャージが似合う教頭です。本日、担任は出張により、臨時の登板です。こういうことはよくあります。集合の声が掛かりました。
↑ 「いいか、みんな。」「・・・こうやるんだぞ。」「さあ、やってみろ」
↑ 「難しいです」 → 「お尻が付いちゃいました」
↑ 「やっぱり僕には無理なんでしょうか」 → 「もう、勘弁してくださぁい」
*全部フィクションです。
跳び箱の向きを変えますよ。
↓ 「よーく見ていなさい」 → 「どうだ!」
子ども 「教頭先生、手が一方離れています」
*これは本当!子どもはよく見ているなぁ。教頭もちょっぴりくやしそうでした。でも、試技を見せられるだけでも大したものです。で、指導したのはこちらの三つの飛び方でした。
それを知って、子どもたちも安心したようです。できるかできないかだけではなく、少しずつできる実感を持たせることが大切ですね。
さっきの児童もちゃんと一つ目ができました。こうして、子どもたちの学びは続きます。
ここからは、昨日の話題の続編です。
◆生活科~2年海苔すき体験~ ※昨日は”板海苔づくり”と言ってましたが変更します。
午後も、七人のボランティアの皆さんが集まってくださいました。
どうでもいいですが、案内版が写真付きです。担当が最近こだわってます。担任は嫌がってますけど・・・。
作業は、1年生がのんびり草取りをしている時間からスタートしました。
家庭科室の中は、こんな感じです。一生懸命、岩のりを洗っています。
↓ こちらが本日の講師です。その他の皆さんもその都度子どものフォローをしてくれました。
海苔を細かく刻み始めましたよ。家庭科室に「トントン」と小気味よい音が響いています。
準備ができた人から、講師の方に介添えしてもらいながら、海苔を広げていきます。なるほど!それっぽく仕上がってきました。
随分あっさり書いていますが、実際の現場はどうしてどうして・・・
かなりの修羅場です。
お母さん方も、洗い物の片付けにフル回転でした。そのころ外では…
別の意味で盛り上がっています。
あとは、天日で乾かすだけです。こうなると、期待するのはいつもの差し入れですが、よく見ると板海苔一枚一枚に名札が付いています。どうやら、今回ばかりは期待薄です。
しかし、そんなこともあろうかと、他の獲物をしっかりゲットしてあります。
ちなみに、こちらの食レポはありません。
◆4年社会科 ~炭生館見学~
再び4年生です。見学の雰囲気だけでも伝わりますか。
◆6年~福江中学校入学説明会~
会場の様子です。ふだん見ている風景とは雰囲気が一変し、子どもたちは面食らったかもしれません。
他の小学生と混じって、ミニミニ交流会でしょうか。それにしても、なんか固まっていませんか。
始めは無理もないかな。でも、岬小6年生の良さは、福江中学校でも必ず輝きを放ちますよ。大きな器で大きく育ってね。でも、その前に残り一ヶ月ちょっと、最高学年としての足跡を伊良湖岬小学校にしっかり残していってください。
・・・・・・・・・
今週もお付き合いいただきありがとうございました。