ブログ
チラシ情報99
昔の遊び体験(117号)
9月19日(木)午後、1年生が、地域のお年寄りの方に教えていただいて、昔の遊びを体験しました。コマ回しやおはじき、積み木、けん玉、お手玉、ヨーヨー、ダルマ落とし等です。子どもたちは、グループに分かれて、それぞれの遊びの教室を回って行きました。普段はできない遊びを体験するのをとても楽しみしていて、どの子も笑顔いっぱいでした。会が始まる前には、来校されたお年寄りの方を、6年生の子が案内をしていました。暑い中でしたが、来ていただいた皆様、本当にありがとうございました。
9月18日 今日の給食(116号)
【タコライス 牛乳 コンソメスープ かぼちゃサラダ】
新献立でした。豚肉だけでなく、大豆も入っているのが給食っぽいです。
ケチャップの他にカレー粉やソース、しょうゆなども入っています。
暑い日でも、ごはんが進む味でした。
4年生ゴーヤーピザ作り(115号)
9月18日(水)午前、4年生が理科や総合的な学習の時間で育ててきたゴーヤーを使って、ゴーヤーピザを作りました。餃子の皮を生地にして、ゴーヤーやコーン、ベーコンをトッピングして作りました。苦みが苦手な子もいるゴーヤーですが、自分たちで育てたゴーヤーの味は、やはり違うようです。とても、美味しくいただきました。
スポフェスダンス伝達(114号)
9月18日(水)授業の前に、運動委員の子たちが、各教室へ行ってダンスの伝達をしています。10月10日に予定している衣笠小スポーツフェスティバルでは、今年も全校で踊るダンスがあります。今年は「怪獣の歌」に合わせて踊ります。運動委員が、何日かに分けて、ダンスの振付を教えに行っています。当日は、お家の方も参加できますので、ぜひ、お家で一緒に練習して参加してください。(振付は、動画サイトで探すことができます。)
9月17日 今日の給食(113号)
《お月見給食》
【なめし 牛乳 いりどり 里いもコロッケ 月見白玉フルーツ】
今日は十五夜です。夜は満月がきれいに見えるでしょうか。
秋の実りの里いもや、お月見団子に見立てた白玉入りのデザートがつきました。
お家でも感想を聞いてみてください。
耐震出前講座(112号)
9月13日(金)午後、5年生が、市役所建築課の方と「田原安心・安全住まいる会」の方を講師に、耐震出前講座を行いました。前半は、地震についてのお話で、後半は紙工作(紙ぶるる)を使った建物の耐震・免震についてです。能登半島地震から南海トラフ地震臨時情報発表なと、身近に迫ってきているテーマです。子どもたちは、紙工作を通して耐震構造の大切さを実感していました。
9月13日 今日の給食(111号)
【ごはん 牛乳 合わせみそ汁 キャベツミンチカツ とうがんのくず煮】
旬のとうがんが登場です。
びっくりなことに、「とうがん」を知らない子が多い!
低学年では、知っている子が半分以下でした。
「おばあちゃん家にたくさんあった!」「種のところをスプーンで取るんだよね」と、よく知っている子もいました。
9月はもう1度登場するのでお楽しみに。
保健だより 9月号
チラシ情報98
保健の授業(110号)
9月12日(木)午前、昨日に続き、4年生が保健の授業で「大人の体になるじゅんび」の学習をしました。今回も、男女別々の教室に分かれる形式で行いました。後半には、近年、話題に上ることが増えている「LGBT]についても、動画を視聴して学びました。第二次性徴の前にこうした内容を学習し、正しく理解しておくことが、大切であると言われています。
NIEの取り組み取材(109号)
9月12日(木)午前、NIE(教育の新聞を)の取り組みをしている先生が取材を受けました。職場体験学習で新聞社の仕事体験をしている中学校の生徒が、NIEについて話を聞きに来ました。先生たちが作った新聞切り抜き作品を見ながら、取り組んだ理由や現在どのような活動をしているのかを話しました。この生徒が取材したことも含めて、体験学習のことを地域の新聞(PR版)に記事として掲載されるそうです。どんな風に紹介されるか楽しみですね。
読み聞かせ・図書ボランティア(108号)
9月12日(木)授業の前に、ボランティアの方が、本の読み聞かせをしてくださいました。5年生は、パネルシアターで、「河童のかっぺいと大きな胡瓜」のお話でした。朝の時間がとても豊かなものになります。ありがとうございました。その後、ご都合のつく方が図書ボランティアとして、図書館の飾りつけや本の修理等をお手伝いしてくださいました。たくさんの方にお世話になっています。本当にありがとうございました。
9月11日 今日の給食(107号)
【ごはん 牛乳 じゃがいものそぼろ煮 ささみ梅しそフライ オクラのサラダ】
夏野菜のオクラを使って、塩ダレで和えたサラダです。
今年は、夏の猛暑で野菜の育ちが悪いそうで、オクラやきゅうり、ナスなどの夏野菜が手に入りづらいです。
なので、今日のサラダは貴重です!
避難訓練(106号)
9月11日(水)2時間目の放課に、避難訓練を行いました。震度6弱の地震が発生した想定です。1月の能登半島地震や8月の南海トラフ地震臨時情報発表など、この地域でも地震の発生が現実のものとして意識される状況になってきています。衣笠小学校は、地域の地震避難場所と地震避難所に指定されています。万が一の場合に備えて、できることをしておきましょう。
保健授業(105号)
9月11日(水)午前、4年生が体育の保健分野の授業を行いました。テーマは「大人の体になるじゅんび」です。男女別々の教室に分かれて、学習しました。いつもとは少し教室の雰囲気も違いました。これから大人へと成長していく準備として、担任の先生や養護の先生から話を聞いたり、話し合ったりしました。
チラシ情報97
チラシ情報96
チラシ情報95
9月9日 今日の給食(104号)
《重陽の節句給食》
【ごはん 牛乳 すまし汁 いわしの土佐煮 菊花あえ 栗まんじゅう】
9月9日は「重陽の節句」
毎年恒例になってきた「菊花あえ」と「栗まんじゅう」でした。
菊の花を子供に見せると、1年生は「チューリップ?」「たんぽぽ?」「ひまわり?」と。
4年生くらいになると、「菊!」とすぐにわかったようです。
(5年生で「菜の花?」と言っていた子が2人程いたことは内緒です。)
チラシ情報94
体育研修(103号)
9月5日(木)授業後、先生たちの研修会がありました。衣笠小では、現在、体力向上プランを作成しています。今日は、表現運動の授業についてです。リラックス運動から、表現運動「忍者の動きを考えよう」について、授業の進め方について研修を深めました。低学年だけでなく高学年でも取り組めるようなやり方を考えました。
9月5日 今日の給食(102号)
【冷やしうどん 牛乳 肉豆腐 かき揚げ なし】
冷たいうどんは、この時期に食べやすかったようで、全校で残ったうどんは1.5玉だけでした!
いい食べっぷりです。
梨は、豊橋の小島梨で「あきづき」という品種でした。
八百屋さんからの情報では、幸水→豊水→あきづき→新高のような順番で出回るそうです。
9月4日 今日の給食(101号)
【ごはん 牛乳 中華スープ ショーロンポー 豚キムチ炒め】
今日も食べやすいメニューです。
「豚キムチ炒め」は、3・4年生では「キムチは全然辛くなかったよ!」「もっと辛いの食べたい」と、言っていました。
5年生では担任の先生が「なんか夏休み明けたらご飯が残らなくなったな〜」と言っていました。きっと元気に夏休みを過ごした子ですね!
いずみ号(100号)
9月4日(水)昼休み、市移動図書館「いずみ号」がやってきました。待っていた子たちが、たくさんいて、たいへんなにぎわいでした。だんだんと秋らしい気候になって、落ち着いて読書をしたくなってきました。読みたい本を借りて、たくさん読んでください。
チラシ情報93
英語絵本(99号)
9月3日(火)図書館の本棚に英語の絵本が展示されました。これまでにも本校図書館には、英語の絵本はありましたが、田原区から寄贈していただいたものが加わりました。日本語のものと並べて紹介されているものもあります。英語の授業も増えてきています。ぜひ、読んでみてください。
9月3日 今日の給食(99号)
【キーマカレー 牛乳 野菜ソテー メロンアイス】
2学期初日は、キーマカレー。
ズッキーニが入る予定でしたが、猛暑のため不作とのことで、急遽大豆に変更しました。
配膳準備のときから「今日の給食、超楽しみ!」と、久しぶりの給食にワクワクしている様子でした。
メロンアイスを一口食べて「え!?ガチメロンじゃん!」と、風味に驚いて食べている子もいました。
チラシ情報92
2学期始業式(98号)
9月2日(月)台風10号の影響で、天候が心配されていましたが、無事に2学期の始業式を行い、新学期をスタートすることができました。3年生と5年生の代表児童が、2学期の抱負を発表しました。チャレンジランへの意欲や最高学年経向けての意気込み等とても頼もしい発表でした。校長先生からは、夏休み中にあったパリ・オリンピックで感動したことや災害(猛暑、南海トラフ地震関連、台風10号)についてのお話がありました。式後、敬老メッセージの表彰伝達がありました。2学期も明るく元気にいきましょう。
チラシ情報91
チラシ情報90
チラシ情報89
チラシ情報88
校区交通安全推進協議会(97号)
8月21日(水)午前、校区交通安全推進協議会が開催されました。校区自治会や町内会、田原警察署、市役所担当者、中学校、PTA、小学校の担当者が委員となって、校区の子どもたちの交通安全について話し合う会です。特に通学路について、アンケートで取りまとめた危険箇所について、対策を検討しました。市役所や警察署の担当の方から、具体的に対応について聞くことができるため、様々な課題について話を進めることができて、子どもたちが、より安全に登校することができています。出席いただいた皆様、本当にありがとうございました。
チラシ情報87
全校出校日(96号)
8月5日(月)午前、全校出校日で、久しぶりに子どもたちの元気な声を聞くことができました。夏休みになって2週間が過ぎました。課題の提出をしたり、久しぶりに会った友だちと話したりして楽しい時間を過ごしました。残り4週間ほどあります。健康に気をつけて、よい夏休みにしてください。
学校図書館のDX化(95号)
8月1日(木)業者の方が来て、学校図書館のDX化作業をしました。蔵書をデータ化する作業です。これで、市内のシステムが整備される3学期の中頃から貸出や返却がバーコードを使ったものに変わります。昨年度、学校図書館のスペースを広げ、調べ学習の図書を移動させて学習センターを設置しました。子どもたちが、疑問に思ったことを解決できるような環境を整えていきたいと思います。保護者の皆様も来校の折には、ぜひ一度、学校図書館をご覧ください。
チラシ情報86
夏休み親子料理教室(94号)
7月26日(金)午前、本校の栄養教諭が講師となって、夏休み親子料理教室「子どもと一緒に作ろう!はなまる朝ごはん」を行いました。
朝ごはんで使える簡単な調理を取り入れた、栄養バランスのよいレシピを親子で作りました。お家でお手伝いをしている子も、初めておにぎりをにぎった子も、積極的に参加していて楽しそうでした。
1学期終業式(93号)
7月19日(金)1学期の終業式を行いました。暑さ対策のため、オンライン形式での開催です。2、4、6年生の代表児童が、それぞれ1学期の振り返りや2学期の抱負を発表しました。学習面でがんばったことや委員会、縦割り班活動でがんばったことなど、どの子もいろいろな面で成長できていると感じました。校長先生からは子どもたちの笑顔やがんばっている姿がたくさん見られて、とてもよい1学期になったと思いますとお話がありました。コロナや手足口病が流行しているようです。事故やけが、病気に気をつけてよい夏休みにしてください。
チラシ情報85
7月18日(木) 今日の給食(92号)
【夏野菜のカレーライス 牛乳 ウインナーソテー 発酵乳】
1学期ラストの給食は、カレーライスでした。
なすやかぼちゃ、ピーマン入りで、いつもと少し違う味でした。
6年生は「給食のカレーって、なんでおいしいの?」
1年生は「においはスパイシーだったけど、甘くておいしかった!」「なすも食べられたよ!」
と、楽しそうに食べていました。
文旦のお世話(91号)
7月18日(木)昼、6年生の有志12名が文旦畑のお世話をしました。30本以上ある木の周りに肥料を施しました。地域の方が枝の剪定をしてくださっていたので、子どもたちの作業もとてもスムーズでした。ありがとうございました。すでに、青くて小さい実がなっています。収穫時により大きい実になるように肥料を与えました。この文旦は、開校30周年記念の年に、衣笠校区コミュニティ協議会から寄贈していただいたものです。収穫の時期が楽しみですね。
チラシ情報84
チラシ情報83
チラシ情報82
チラシ情報81
チラシ情報80
理科研究授業(90号)
7月16日(火)午後、3年生の学級で理科の研究授業を行いました。「ゴムと風のパワーのひみつ調査隊」をテーマに、ゴムと風のはたらきについて学習しました。これまでに実験したデータを基に、決められた範囲にウィンドカーを止めるにはどうしたらよいかを予想し、実験をしました。ウィンドカーの帆の大きさを変えたり、当てる風の強さを変えたりしてして試しました。なかなか思うようなところに止まってくれず苦労していましたが、子どもたちは夢中になってウィンドカーを走らせていました。
チラシ情報79
チラシ情報78
チラシ情報77
チラシ情報76
チラシ情報75
保健授業(89号)
7月12日(金)午前、5年生の学級が、学級の時間の保健分野で「ぐっすりすいみんで健康な体と心をつくろう」の学習をしました。メジャーリーグで活躍する大谷選手が毎日10時間以上睡眠をとっていることなどを紹介しながら、よい睡眠のポイントを学びました。生活チェックから、寝る時刻と起きる時刻などを振り返りました。もうすぐ夏休みに入ります。生活習慣が乱れがちになります。しっかりと睡眠をとって、心身ともに元気で過ごしましょう。
7月11日 今日の給食(88号)
【冷やし中華 牛乳 豚肉のオイスターソース炒め えびしゅうまい】
年に一度の「冷やし中華」が登場しました。
給食では、錦糸卵や蒸し鶏が入った具をのせて食べます。
1年生の子たちは「つるつるしてすぐ食べちゃう!」とにこにこして食べていました。
お家でも感想をきいてみてください。
読み聞かせ・作品展示(87号)
7月11日(木)授業の前に、ボランティアの方の読み聞かせがありました。2年生は、学年合同でパネルシアター形式で「はてなとおひさま」のお話でした。どの教室でも、楽しそうにお話を聞いている子どもたちの姿が見られました。ありがとうございました。
昨日から1学期の個別懇談会が始まっています。教室廊下などに子どもたちの作品が展示されています。また、昇降口近くに先日撮影した航空写真の見本が掲示してあります。是非、御覧ください。
チラシ情報74
チラシ情報73
チラシ情報72
7月5日(金) 今日の給食(86号)
《七夕給食》
【ちらしずし 牛乳 もずくのすまし汁 枝豆コロッケ 七夕ゼリー】
すまし汁の中の星型かまぼこに喜んでいる子や、ゼリーが何味か少しずつ味わって食べている子など、いつもより楽しんで食べている様子がありました。
完食できたクラスも多く、「すごい!これならきっと願いごとが叶うね!」と担任の先生にほめてもらっていました。
チラシ情報71
いずみ号(85号)
7月5日(金)昼休み、田原市図書館の移動図書館「いずみ号」が来ました。1学期最終です。熱中症警戒アラートが出ているので、昇降口の日陰のところに停車して、少しでも暑くならないように配慮してくださいました。学校の図書館は、本年度中にDX化(電子化)をする予定で、夏休み中にその作業があるため、貸出は行わないことになっています。夏休み中は、市の図書館へ借りにいくとよいですね。
シャボン玉遊び(84号)
7月5日(金)午前、1年生の学級が、生活科の「夏の遊び」で、シャボン玉遊びをしました。シャボン玉液をつけたストローを上手に吹いていろいろな大きさのシャボン玉を作っていました。熱中症警戒アラートが出ているため日陰になるところで、楽しくシャボン玉遊びをしていました。
チラシ情報70
チラシ情報69
チラシ情報68
チラシ情報67
チラシ情報66
火起こし・弓矢体験(83号)
7月3日(水)午後、6年生が、社会科の授業で、古代の人の「火起こし」や「弓矢」の体験をしました。市役所学芸員さんから説明を聞いて、挑戦しました。どちらも難しかったですが、特に火起こしは苦戦する子が多かったようです。それでもいくつかの班は火を起こすことができました。子どもたちは、古代の人の生活の一部を体験して、今の生活の便利さを感じていました。
特技発表会②(82号)
7月3日(水)昼休み、体育館で企画委員会の主催する第2回の特技発表会を行いました。今回も見ごたえのある特技がいっぱいでした。サッカーのパススキルや器械体操、皿回し、バドミントンなどのスキルが披露されました。見ていた子たちから歓声が上がり、拍手がいっぱいでした。
チラシ情報65
スマホアプリ「デンタツくん」の初期登録について(81号)
本日、「スマホアプリ「デンタツくん」の初期登録について」を配付しました。これまで、ロイロノートの出欠連絡の機能を使っていましたが、9月3日からは、こちらの「デンタツくん」をご利用ください。
チラシ情報64
チラシ情報63
チラシ情報62
チラシ情報61
チラシ情報60
チラシ情報59
チラシ情報58
特技発表会①(80号)
7月1日(月)に特技発表会が行われました。
ピアノや新体操、キャッチボール、走り幅跳び、縄跳びなど多種多様な特技の発表がありました。発表者は堂々と発表し、見ていた子は特技を発表した子に拍手を送っていました。特技発表会2日目は、7月3日(水)です。
チラシ情報57
チラシ情報56
チラシ情報55
チラシ情報54
チラシ情報53
チラシ情報52
学校訪問(79号)
6月26日(水)、田原市教育委員会の学校訪問がありました。午前中は、各教室の授業の様子を参観しました。午後は、4年生の学級の社会の授業「大切に使おう!〜命とくらしを支える水〜」を参観しました。先日、見学した浄化センターで気づいたことなどから、自分たちが使う水について考えました。子どもたちの様子を見て、エネルギーのある子がたくさんいて、見ていてとても楽しかったとお話がありました。子どもたちも、1日中、お客さんがいて、緊張しながらも元気に学習に取り組んでいました。
6月26日 今日の給食(78号)
【ごはん 牛乳 じゃがいもの含め煮 豆腐ハンバーグのおろしソース とうもろこし】
年に1度の田原産とうもろこしが登場です。
おかわりに勢いよく手を挙げる子が、どのクラスにもたくさんいました。
子どもの食べ方は様々で、「かぶりつく派」「手で一粒ずつむしる派」「先に全部むしっておいて箸で食べる派」。
かなり食べ慣れているようでした。
チラシ情報51
チラシ情報50
4年生校外学習(77号)
6月25日(火)午前、4年生が社会の授業で、緑が浜にある田原浄化センターへ校外学習に行ってきました。子どもたちは、これまで浄水場について調べてきました。今回は、下水処理について、その施設の働きを見学し、そこで働く人からお話を聞いてきました。自分たちが普段使っている水がどのような仕組みで巡っているのかを考えました。大切に使っていきたいですね。
中学校の休日の部活動が変わります!(76号)
田原市教育委員会からのお知らせです。
チラシ情報49
防災スクールキャンプ2日目(75号)
6月22日(土)昨日から始まった5年生の「防災スクールキャンプ」の2日目です。子どもたちは、6時に起床し、朝の集いをして、2日目がスタートしました。朝食は、牛乳パックを使って作ったホットドッグです。これまで、家庭科の授業で練習しただけあって、どの子も上手においしいホットドッグを作っていました。続いて、レクリエーション「学校かくれんぼ」です。普段の学校生活ではできないことを満喫していました。赤十字奉仕団の皆さんに来ていただき、防災教室「防災家まですごろく」で、避難の仕方を学びました。その後、プールで水浴びをしました。普段生活している校舎の教室に宿泊するのは、学校の行事でなければできない活動です。子どもたちにとって、よい経験になったかと思います。
防災スクールキャンプ1日目(74号)
6月21日(金)午後から、5年生が、「防災スクールキャンプ」を行いました。市役所防災対策課の方から、「ひなん所スペースづくり」についてお話を聞き、段ボールのパーテーションの作り方や使い方を学びました。続いて、赤十字奉仕団の方から「パッククッキング」の仕方を教えていただきました。PTAの皆さんも協力いただき、どの班も失敗することなくおいしいカレーを作ることができました。夕方から、グランドでキャンプファイヤーを行いました。昨夜の雨でグランドの状態が心配されましたが、無事に行うことができました。子どもたちは、とても生き生きと活動していました。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
6月21日 今日の給食(73号)
【ごはん 牛乳 牛肉のトマト煮込み キャベコロ ぶどうゼリー】
田原産の牛肉、赤羽根ロコビーフとみかわビーフを使いました。
給食は大量調理ならではの調理法で、トマト煮込みには水を一切加えずに作りました。
トマトを入れてからは強火で時間ギリギリまで煮込みました。
子どもたちは「めっちゃおいしい!」「牛肉の濃厚なうま味が出てる!」と、よく食べていました。
6月19日 今日の給食(72号)
《愛知を食べる学校給食の日》
【みかわポークのカレーライス 牛乳 メヒカリフライ キャベゾウサラダ】
田原産・愛知産をたっぷり使った給食です。
メヒカリフライは「これ大好き!」と好評でした。
魚が苦手な子が「これ、ししゃも…?」と不安がっていると「違うよ。魚っぽくないからおいしいよ!」と子ども同士で励まし合っている様子がありました。
キャベゾウサラダは、「しそが入ってる?お家でよくしそを食べるから、味覚えてる!」と、ほのかな風味を味わっている子もいました。