ブログ
11月16日 たんぽぽ組の朝(813号)
たんぽぽ組、朝の時間。朝の片付けを自分でしています。終わった人は・・・何をしているのかな、ぜひ訊いてみてください。
11月15日 揃えられたトイレのスリッパ(812号)
下校前の男子の低学年トイレ。スリッパがきれいに並べられていました。
はきものをそろえる
はきものを そろえると 心がそろう
心がそろうと はきものもそろう
・・・すばらしいです。
はきものをそろえる
はきものを そろえると 心がそろう
心がそろうと はきものもそろう
・・・すばらしいです。
11月15日 4年生発表会位置決め(811号)
4年生5時間目、学習発表会の位置取りを確認していました。発表の内容については普段の授業の学習の中で進められています。本番が楽しみになってきました。

11月12日 PTAスポーツ研修会(810号)
本日夕方、PTAスポーツ研修会が実施されました。ねらいはPの役員さんと教員の親睦を図ること、そして「体つくり運動」の体験学習でした。とても楽しい??いや苦しい??ゲームをみんなで行いました。ささやかな表彰式の後は、26日の学習発表会の会場づくりをみんなで行いました。さすが大人の力、20分ぐらいでできてしまいました。みなさんのおかげです。



11月12日 バスケットボール部模範試合(809号)
本日授業後、バスケットボール部のまとめとして、模範試合が実施されました。先生チームと子どもチームの戦いです。体育館のコートを囲むようにして4年生以上全員の運動部が応援する中で行われました。様子については、ぜひお子さんに訊いてみてください。

11月12日 今日の給食(808号)
【ジャージャー麺 牛乳 大学いも チンゲンサイのしょうがじょうゆあえ】
年に1度の「ジャージャー麺」と、あまり登場しない「大学いも」。
食べやすいメニューで、今日はほとんどのクラスが完食でした!
ジャージャー麺はおいしかったかな?
お家で聞いてみてください。

年に1度の「ジャージャー麺」と、あまり登場しない「大学いも」。
食べやすいメニューで、今日はほとんどのクラスが完食でした!
ジャージャー麺はおいしかったかな?
お家で聞いてみてください。
11月12日 6年生(807号)
江崎巡査物語の練習です。
11月11日 4年2組 図工作品(806号)
4年2組図工作品。図書館に向かう渡り廊下に飾られました。「つないで組んで すてきな形」という工作です。ぜひ訊いてみてください。
11月11日 6年1組 給食(805号)
6年1組給食。黙食が完璧にできています。さすがです。今日のメニュー、ぜひ訊いてみてください。

11月11日 6年2組 給食(804号)
6年2組給食。今日のメニューをぜひ訊いてみてください。

11月11日 5年2組 給食(803号)
5年2組給食。静かに給食を食べていました。今日のメニューをぜひ訊いてみてください。

11月11日 5年1組 給食(802号)
5年1組給食。みんな、担任の先生とお見合いで食べていました。しゃべらないけど、にこにこしていました。ぜひ訊いてみてください。

11月11日 4年2組 給食(801号)
4年2組給食。静かに食事することができていました。本日のメニュー、ぜひ訊いてみてください。

11月11日 4年1組 給食(800号)
4年1組給食。お行儀良い黙食ができていました。今日のメニュー、ぜひ訊いてみてください。

11月11日 1年1組 給食(799号)
1年1組給食。お行儀よく黙食ができています。ぜひ、今日のメニューを訊いてみてください。

11月11日 1年2組給食(798号)
1年2組給食。お行儀よく静かに黙食できていました。今日のメニューはぜひ訊いてみてください。

11月11日 ひまわり・たんぽぽ組 給食(797号)
ひまわり・たんぽぽ組、給食の時間。配ぜんが終わり、メニュー発表をしている場面です。今日は特別なものがプラスされています。〇〇いもです。何かぜひ訊いてみてください。
11月11日 遊具撤去工事(796号)
衣笠小学校1985年開校当初からお世話になってきた、いくつかの遊具が安全点検で危険があるということで、撤去の工事が始まってしまいました。「コンビネーション遊具」「平行棒」「タイヤブランコ」「ジャンブタッチ」の4つです。なんだか寂しいです。
11月11日 2年生 合同体育(795号)
2年生3時間目、体育。「跳び箱」の勉強でした。いろいろな跳び箱をならっていました。何ていうとび方を習ったのか、ぜひ訊いてみてください。

11月10日 5年生(794号)
学習発表会に向け練習していました。発表を聞いて、思わず笑ってしまいました。本番をお楽しみに。