田原市立衣笠小学校

ブログ

読み聞かせ(62号)

 6月6日(木)授業の前、ボランティアの皆さんの読み聞かせがありました。本年度初めての読み聞かせです。全学級でそれぞれ読み聞かせをしてくださいました。今年から、ボランティアに参加してくださる方々も見学に来ていました。1年生は、学習センターで合同で行い、立体絵本の読み聞かせでした。朝の読み聞かせは、豊かな時間だと感じます。ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

いずみ号(61号)

 6月5日(水)昼休み、田原市図書館の移動図書館「いずみ号」が来ました。到着すると早速たくさんの子たちが、本を見に集まってきました。学級文庫で借りたい本や自分で借りたい本をゆっくりと選んでいました。6月17日から28日は、「あじさい読書」期間です。図書委員会では、「たからくじ」や「サイコロゲーム」を計画してくれているそうです。たくさん本にふれるといいですね。

 

 

交通安全教室(60号)

 6月5日(水)午前、3年生と4年生がそれぞれ、交通安全教室で自転車の乗り方を学びました。愛知県警のBーForceの方が実演を交えながら、安全な自転車の乗り方を教えてくださいました。3年生は、主にヘルメットの正しいかぶり方や自転車点検の仕方、乗車の仕方を、4年生は一旦停止からの安全確認の仕方などです。夏の交通安全県民運動が、7月11日から20日までの10日間にわたり実施されます。みんなで十分に気をつけていきましょう。

 

 

4年生

 

ホットドッグ作り2(59号)

 6月5日(水)午前、昨日とは別の5年生の学級がホットドッグ作りをしました。家庭科室でパンにソーセージやキャベツ、チーズをはさみ、アルミホイルでくるんだものを牛乳パックに入れ、昇降口前で焼きました。朝ご飯からあまり時間がたっていませんが、子どもたちはおいしそうに食べていました。少し多めに作った分をもらう子をじゃんけんで決めましたが、とても盛り上がっていました。

 

 

 

6月5日 今日の給食(58号)

《歯と口の健康週間 2日目》

【ごはん 牛乳 かき玉汁 たことポテトののり塩揚げ ごまあえ】

 

今日のかみかみ献立は、「たことポテトののり塩揚げ」です。

年に1度のたこのから揚げです。

子どもたちには大人気で、3年生のある女の子は、いつもはおかずを増やさないのですが、たこをどうしてもおかわりしたくてじゃんけんに参加していました。

6月4日 今日の給食(57号)

《歯と口の健康週間 1日目》

【ごはん 牛乳 マーボー豆腐 しゅうまい そえ野菜 さつまいもスティック】

 

今日から1週間は、かみかみ献立が毎日登場します。

初日は「さつまいもスティック」です。

子どもたちは「めっちゃかたい!」「いもけんぴみたい」「え?いもけんぴって何?」と、楽しそうに食べていました。

意識しないと噛む回数が少なくなる現代。お家でも話題にしてみてください。

ホットドッグ作り(56号)

 6月4日(火)午前、5年生の学級が、家庭科の授業でホットドッグ作りをしました。今月21日、22日に予定している防災スクールキャンプで、2日目の朝食でホットドッグを作ります。その練習として実施しました。防災キャンプですから、普通のホットドッグではありません。アルミホイルに包んだホットドッグを牛乳パックに入れて火をつけて焼きます。練習でしたが、子どもたちはとても楽しそうに作っていました。できたては、いっそう美味しかったですね。

 

 

 

蔵王こども園児訪問(55号)

 6月3日(月)昼、爽やかな晴天の下、蔵王こども園の年長さんたちが、小学校へ遊びに来ました。10月の就学時健診や4月の入学に向けて、小学校の様子を知って、慣れておくことが目的です。衣笠ランドの遊具とその周辺で1年生の子たちが、お兄さんお姉さんとしてお世話をして、一緒に遊んでいました。園児も1年生も楽しそうに過ごしていました。

 

 

ひまわりの種蒔きボランティア(54号)

 6月3日(月)昼、「はるかのひまわり絆プロジェクト」に協力して、ボランティアで集まった子たちが、ひまわりの種を蒔きました。平成17年1月に発生した阪神・淡路大震災でなくなった「はるかちゃん」の家の跡地にたくさんのひまわりが咲いたのを見て、「はるかちゃん」がひまわりになって帰ってきたと涙したというエピソードがあります。この「はるかのひまわり絆プロジェクト」では、学校などさまざまな場所で咲かせたひまわりの種を集めて、広げていくものです。前回のフジバカマを植え付けた隣に、ひまわりの種を蒔きました。元気なひまわりを咲かせて、たくさん種がとれるといいです。協力してくれた子たちは、気持ちを込めて蒔いていました。

 

 

6月3日 今日の給食(53号)

【ごはん 牛乳 鶏だんご汁 かつおの土佐煮 もずくサラダ】

 

新献立「鶏だんご汁」の登場です。

鶏だんごと野菜がたっぷり入り、食べごたえのある汁物です。

しょうゆ味で食べやすいので、子どもたちは新献立だと思わずに食べていたようでした。

お家でも感想をきいてみてください。

5月31日 今日の給食(52号)

【クロスロールパン 牛乳 ミネストローネ ハムチーズフライ イエローキングメロン】

 

子どもたちに「今日は、年に1度の献立が出ていますね。」というと、メロンを指差す子がたくさんいました。

「イエローキングが田原市でたくさん採れるのは知っていますか。」と聞くと、クラスの4分の1くらいしか手が挙がりませんでした。

甘くて少しサクッとしていておいしかったです。

AED講習(51号)

 5月30日(木)午後、授業後に先生たちがAED講習を受けました。例年、水泳の授業の前に、万が一の場合に備えての講習です。田原消防署の方に来ていただいて、実施しました。コロナ禍の頃には感染症を意識した方法での講習でしたが、現在はコロナ禍前のような方法に戻ってきています。水泳シーズンになってきました。楽しい活動ですが、危険と隣り合わせの活動でもあります。しっかりと準備をして臨んでいきたいと思います。

 

 

プール掃除(50号)

 5月29日(水)午後、やや風は強かったですが初夏らしい日差しの下、6年生が、プール掃除をしました。先生たちや保護者ボランティアの方も一緒に取り組みました。6月12日に予定しているプール開きに向けて、水を抜き、一年間溜まったゴミや汚れをきれいに落としました。掃除をしながら、楽しそうな声が響いていました。プール開きが楽しみですね。ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

シニアとのふれあい活動(49号)

 5月24日(金)午後、3年生が、シニアのボランティアの皆さんとのふれあい活動を行いました。この活動では、ノコギリの使い方を教えていただきました。子どもたちは、最初は、緊張してこわごわとノコギリに触っていましたが、慣れてくると上手に扱うことができるようになっていました。それぞれノコギリを使って木を切り、コースターを作りました。このコースターは、今後、図工の授業でも使う予定です。10名以上のシニアボランティアの方に来ていただき、丁寧に安全にノコギリを使うことができました。本当にありがとうございました。