田原市立衣笠小学校

ブログ

高学年短縄とび大会(302号)

 1月22日(月)5,6年生が「短縄とび大会」を行いました。全員参加の前跳びは、3分間、後ろ跳びは2分間が基準です。個人では、種目を選んで挑戦しました。三重跳びや後ろ交差二重跳びに挑戦する子もいました。その後、クラス対抗二重跳びリレーを行い、6年1組が優勝しました。寒い日が続きますが、しっかりと体を動かして体力をつけていきましょう。

 

 

 

 

県給食優良学校表彰(301号)

 1月19日(金)名古屋で第72回愛知県学校給食研究大会が行われました。大会の冒頭の式で、衣笠小学校が、これまでの食育の取り組みが認められて、愛知県教育委員会と愛知県学校給食会から、学校給食優良学校として表彰されました。2学期10月に実地審査があり、多くの学級で食育の授業が行われました。食材の3色分けや朝食調べなど、全校で食の大切さについて学んできたことなどが評価されての受賞です。これからも、心身の健康のために食を大切にしていきましょう。なお、衣笠小の他にも、名古屋市立富士見台小、岩倉市立岩倉東小が、優良学校として表彰されました。

 

 

 

 

田原警察署感謝状(300号)

 1月19日(金)午前、衣笠小学校は、日頃の交通安全活動や江崎巡査に関わる活動等が認められ、田原警察署から感謝状をいただきました。校区内に警察署のある学校として、これからも交通安全教育の推進や警察の活動に協力をしていきたいと思います。

 

 

 

赤ちゃんのお世話・妊婦さん体験(299号)

 1月17日(水)2年生が、妊婦さん体験や赤ちゃんのお世話体験をしました。生活科の学習の一環です。市親子交流館「すくっと」から借りたお腹に3キロ程度の重りをつけて、赤ちゃんがいるお母さんの大変さを実感したり、赤ちゃん人形でおむつ交換をするなどお世話の体験をしました。

 

 

縦割り班長縄練習(298号)

 1月15日(月)、異年齢交流「縦割り班」で長縄跳びの練習をしました。これは、2月5日から7日の「NAGANAWAチャレンジ」に向けての練習です。一段と寒くなってきていますが、どの班も元気に長縄跳びに取り組んでいました。

入るタイミングがつかめない子には、高学年の子がついて、背中を押してあげています。

 

 

1年生冬見つけ(297号)

 1月12日(金)午前、冬晴れの空の下、1年生が生活科の校外学習「冬見つけ」で、滝頭公園へ行ってきました。水の少なくなった池や葉が散って枝ばかりになった木々など、冬らしい様子を観察しました。それから公園の遊具で元気いっぱいに遊んできました。

 

 

 

1月11日 今日の給食(296号)

《鏡開き給食》

【ごはん 牛乳 けんちん汁 さばのごまみそ焼き ぜんざい】

 

今日は鏡開きです。

年に1度のぜんざいを、子どもたちは味わっていました。

「あんこがどうしても…」と苦手な子もいましたが、どのクラスも「めっちゃ大好き!」という子の方が多かったです。

鏡もちを知らない子もちらほらいたので、お家でもぜひ話題にしてください。

読み聞かせ(295号)

 1月11日(木)授業の前、読み聞かせボランティアの皆さんが、各学級に読み聞かせをしてくださいました。4年生は、パネルシアター「十二支のお話」でした。それぞれ、お正月や冬にまつわるお話でした。寒い朝ですが、温かい気持ちになって学校生活が始められます。いつも、本当にありがとうございます。

 

 

 

特別教室エアコン設置工事(294号)

 冬休みから、特別教室のエアコン設置工事をしています。今のところ3月末までの予定ですが、資材の調達の都合で変更される場合もあるそうです。普通教室には、すでに数年前から設置済みです。

 

1月10日 今日の給食(293号)

《新年お祝い給食》

【七草ごはん 牛乳 煮しめ えびカツ 紅白なます】

新年最初の給食は、すべておめでたい意味のあるメニューです。

5年生には、今日のメニューの中に水引(みずひき)をイメージした料理があることを話しました。

ぜひお家でも聞いてみてください。

春の七草・だいだい(292号)

「七草がゆは食べましたか。」

掲示してある七草を見ていた子10人程に聞いたところ、4年生の女の子1人が「これお家で食べたよ!」と教えてくれました。ご家庭で行事食を大切にされていて素晴らしいですね。

 

「だいだいは、お正月とどんな関係があるでしょう。」

給食が始まったらきっと答えがわかります。

 

年末年始は1年の中でも行事食が多いときです。給食でもたくさん登場しますので、ぜひご家庭で話題にしてください。

(間違っていたらすみません…。)

3学期始業式(291号)

 1月9日(火)3学期の始業式を行いました。2、6年生の代表児童が3学期に頑張りたいことを堂々と発表しました。子どもたちは、新しい年を迎えて、がんばっていこうと気持ちを新たにしています。校長先生からは、能登半島地震にふれて、他人事と思わずに万一に備えていきたいこと、令和6年が衣笠小開校40年となる記念の年であることのお話がありました。寒い日が続きますが、体調管理に気をつけて元気にすごしましょう。

 

 

2学期終業式(290号)

 12月22日(金)午前、体育館で終業式を行いました。式の前には、表彰伝達を行いました。たくさんの子が、文化やスポーツ面で活躍していることがわかります。式では、1、3、4年生の代表の子が、2学期を振り返って頑張ってきたことなどを発表しました。校長先生からは、スポーツフェスティバルや学習発表会、絆リレーマラソン大会などの大きな行事で、みんなで参加してみんなで頑張ったり楽しんだりすることができてとてもよかったとお話がありました。寒さが一段と厳しくなりますが、体に気をつけて、よい冬休みにしましょう。

 

 

 

12月21日 今日の給食(289号)

【ミルクロールパン 牛乳 野菜のスープ煮 揚げ鶏のレモン煮 かぼちゃサラダ クリスマスケーキ】

 

2学期最後の給食は、12月22日の冬至にむけて、かぼちゃを使っています。

また、今年のケーキは昨年度と同じチョコ味ですが、形は違っています。

1年生は「今日給食、私の好きなものばっかりー!」と笑顔で教えてくれました。

12月20日 今日の給食(288号)

〈愛知を食べる学校給食の日〉

【ごはん 牛乳 大つごもりのごっつおう いわしのみそ煮 キャベツのゆかりあえ】

 

今年度2回目の「愛知を食べる学校給食の日」です。

田原市の郷土料理と愛知県産の食材を多く使ったメニューです。

職員室では「大つごもりのごっつおうを食べると年末って感じがするなー。」と、食事から季節を感じた会話がされていました。

6年租税教室(287号)

 12月20日(水)午後、6年生が市役所の方を講師にして、社会の授業で租税教室を行いました。身近な消費税などから、税金の仕組みや使われ方を学びました。子どもたちは、買い物のときの消費税がなくなると、身の回りのサービスなどがなくなり困ることがわかり、税金の大切さに気づきました。

 

 

歌部ラストライブ(286号)

 12月20日(水)昼休み、歌部の子たちが、歌い納めのラストライブを開きました。たくさんの子たちが、音楽室へ集まって、きれいな歌声を聴きました。焼き芋集会の午後、心地よいひとときになりました。

 

 

 

祖父母学級(285号)

 12月20日(水)午前、好天の空の下、祖父母学級で全校焼き芋集会を行いました。280名を超える方にご来校いただきました。一緒に芋をアルミホイルで包んだり、ふれあい活動に参加していただいたりして、楽しい時間を過ごすことができました。焼けた芋は、通学団ごとに集まって、みんなでおいしく食べました。

 火起こしやふれあいタイムでは、多くのボランティアの方に助けていただきました。また、寄付を募ったサツマイモも必要数を大きく上回る程届けていただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

バイキング給食(284号)

 12月19日(火)午前、6年生の学級が、バイキング給食へ行ってきました。先日出かけた学級と同様に給食センターの見学もしてきました。普段の給食にはない、唐揚げやフライドポテトもあって、いつもと違う献立に子どもたちも盛り上がっていました。この学級もみんな元気よく完食してきました。説明してくれた栄養教諭や給食センターの方からも、元気のよさや雰囲気のよさをほめていただきました。

 

 

 

 

通学団会(283号)

 12月19日(火)午前、冬休みを前に通学団会を行いました。2学期の登下校の反省や新1年生の班について話をしました。また、明日20日の祖父母学級(焼き芋集会)で来校されるおじいちゃんやおばあちゃんとの交流について打ち合わせをしました。