田原市立衣笠小学校

ブログ

1月19日 4年2組 社会(854号)



5時間目、4年2組は社会の授業をしていました。たはら「きょう土のはってんにつくす」というところの勉強に入りました。今日は「河合為治郎」について勉強しました。

1月19日 4年1組 理科(853号)



5時間目、4年1組は理科の授業でした。「1年間の観察をふりかえろう」という勉強していました。春~夏~秋~冬にかけて、植物はどんな変化があるのか、理科ノートにまとめていました。

1月19日 3年1組 算数(852号)



5時間目、3年1組は算数の授業でした。「小数の計算」のところのまとめをしていました。教科書や算数の友の練習問題を進めていました。出来た人から、先生に丸付けをしてもらいました。

1月19日 3年2組 算数(851号)



5時間目、3年2組は算数の授業でした。「小数の計算」のまとめをしていました。自分自分で教科書の「たしかめましょう」や算数の友を進め、先生に丸付けをしてもらっていました。

1月10日 今月の花(850号)





今月の花は、トルコキキョウとスイートピーのアレンジフラワーです。まだ大寒の前ですが、玄関が春の香りでいっぱいになりました。

1月19日 今月の鉢(849号)





今月の鉢は、ラナンキュラスです。今は鉢に一つずつ花が咲いている状態ですが、これからどんどん咲かせていくそうです。

1月18日 2年2組 帰りの会(848号)



2年2組、帰りの会の様子です。日直さんが司会をして、会を進めていました。「きょうのきら星」、「係の仕事」など、とても盛りだくさん。自分たちで教室の生活をしっかりしようと進めていました。下の写真は係が一斉に動き出した様子です。みんなで力を合わせています。

1月18日 2年1組 国語(847号)



4時間目、2年1組は国語の授業でした。「かさこじぞう」の勉強に入りました。まず、教科書の段落を分けて数えることから始めていました。

1月18日 1年1組 算数(846号)



3時間目、1年1組は算数の授業でした。「大きな かず」の勉強でした。算数セットの「かぞえぼう」で先生が出した問題を作っていました。「38」「99」の問題が出されました。

1月18日 1年2組 国語(845号)



3時間目、1年2組は国語の授業でした。「かたかな の かたち」を勉強していました。ひらがなと形を比べて、特に「止め」「はね」「はらい」のところをチェックしながら覚えていました。家でも、「違い」を訊いてみてください。

1月15日 4年2組 道徳(844号)



3時間目、4年2組は道徳科の授業でした。「学級会での出来事」というお話で心の勉強をしていました。「公平」ということについて考えを語り合いました。「人の考えを聴く」「深く考える」「考えを書く」「意見を伝える」・・・どれも真剣に出来ていました。

1月15日 4年1組 道徳(843号)



3時間目、4年1組は道徳の授業でした。「感謝」について考えました。実際に、1年間お世話になった人たちに「感謝の手紙」を書いていました。集中しています。

1月15日 2年2組 道徳(842号)



2年2組は、2時間目、道徳科の授業でした。「お年玉をもらったけれど」というお話を使って、心の勉強をしていました。無駄遣いについて、しっかり考えていました。とてもたくさんの子が、手を挙げて意見を発表していました。意見を言いたくて言いたくて、たまらない感じがすごいと思いました。

1月15日 発育測定週間(841号)



先週・今週は発育測定週間です。各学年で、視力・身長・体重を測定し、成長の記録に残しています。3時間目は2年生が実施していました。

1月15日 たんぽぽ組 生活単元(840号)



1時間目、たんぽぽ組は生活単元の時間でした。「体幹トレーニング」、「畑の世話」、「なわとび」の順番で勉強しています。みんな、1つ1つのことに集中して取り組んでいました。できることがどんどん増えてきて、みんなうれしそうです。