カテゴリ:食育
2月5日 今日の給食(319号)
【チャーハン 牛乳 春雨とんこつスープ ショーロンポー】
新献立の「春雨とんこつスープ」。
優しいとんこつ味にしょうがの風味がプラスされ、たっぷりの野菜や豚肉が入ったスープです。
春雨も入っていて、つるつるした食感も子どもたちの好みだったようです。
お家でも感想を聞いてみてください。
2月2日 今日の給食(318号)
〈節分給食〉
【ごはん 牛乳 白みそ汁 いわしのかばやき 糸切り昆布の煮つけ 節分豆】
節分の行事食で、「いわしのかばやき」と「節分豆」が出ました。
鬼除けの飾り「やいかがし」を見た子どもたちは、「何これ?」「なんか怖い」という反応でしたが、1年生の男の子は「これ知ってるよ!だってオレ鬼やっつけたことあるもん!そのときに使った!」と教えてくれました。
においを嗅いでみると「おおー!」「おいしそう!」「お魚食べたくなっちゃう」と、いろいろな反応をしていました。
お家でも感想を聞いてみてください。
(いわしの向きが左右反対でした…。)
「世界の給食講座」&「記念給食 中国の日」&「招待給食」(311号)
【カラフルごはん 牛乳 トマトと卵のスープ かた焼きそばの中華あんかけ 桃まんじゅう】
今日は、田原市と中国昆山市との友好都市提携30周年を記念した特別メニュー「記念給食 中国の日」でした。
4時間目に市役所の方からの「世界の給食講座」を聞き、田原市の友好都市やそれぞれの給食事情などについて知りました。各国のじゃんけんを教えていただいたときは特に大盛りあがり。
給食では、そこで聞いた昆山市の料理を味わいました。目新しいメニューを楽しそうに食べていました。
4年生と6年生には市長さんをはじめ4名の方が来られ、一緒に給食を食べられました。
お家でも感想を聞いてみてください。
1月29日 今日の給食(310号)
〈田原を食べる学校給食の日〉
【ごはん 牛乳 はちはい豆腐 キャベコロ じゃこサラダ】
田原市の郷土料理「はちはい豆腐」と、田原市生まれのキャベコロが登場しました。
じゃこサラダには、田原市赤羽根港のしらすが使われています。
体調を崩しやすい季節なので、しっかり食べて体力をつけてほしいですね。
1月26日 今日の給食(308号)
【ごはん 牛乳 煮みそ ニギスフライ チンゲンサイのしょうがじょうゆあえ】
全国学校給食週間3日目は、郷土料理の煮みそです。
ニギスは、魚嫌いでも食べやすくて人気でした。
3年生と4年生に「キスという魚を知っている人?」と聞いたところ、とても多くの子の手があがりました。
さすが、海のある市に住んでいる子ですね。