カテゴリ:食育
1月25日 今日の給食(307号)
【ライスバターロールパン 牛乳 地元野菜のポトフ ハンバーグフレッシュトマトソース キャベゾウサラダ】
学校給食週間2日目です。
いつもと違う米粉入りのパンは、もっちりとして甘くて大好評でした。
トマトソースもいつもとの違いを感じながら食べていました。
キャベゾウサラダは、しその風味がするので、好き嫌いが分かれるかな?
お家でも感想を聞いてみてください。
1月24日 今日の給食(304号)
1月24日〜30日 全国学校給食週間
《セレクト給食》
【ごはん 牛乳 湯葉のすまし汁 ブロッコリーのおかかあえ
Aセット:ささみフライ いちご豆乳パンナコッタ
Bセット:サーモンフライ 米粉入りミルクタルト 】
子どもたちは、今日は一段とわくわくしながら給食を食べていました。
お家でも感想を聞いてみてください。
Aセット
Bセット
1月11日 今日の給食(296号)
《鏡開き給食》
【ごはん 牛乳 けんちん汁 さばのごまみそ焼き ぜんざい】
今日は鏡開きです。
年に1度のぜんざいを、子どもたちは味わっていました。
「あんこがどうしても…」と苦手な子もいましたが、どのクラスも「めっちゃ大好き!」という子の方が多かったです。
鏡もちを知らない子もちらほらいたので、お家でもぜひ話題にしてください。
1月10日 今日の給食(293号)
《新年お祝い給食》
【七草ごはん 牛乳 煮しめ えびカツ 紅白なます】
新年最初の給食は、すべておめでたい意味のあるメニューです。
5年生には、今日のメニューの中に水引(みずひき)をイメージした料理があることを話しました。
ぜひお家でも聞いてみてください。
春の七草・だいだい(292号)
「七草がゆは食べましたか。」
掲示してある七草を見ていた子10人程に聞いたところ、4年生の女の子1人が「これお家で食べたよ!」と教えてくれました。ご家庭で行事食を大切にされていて素晴らしいですね。
「だいだいは、お正月とどんな関係があるでしょう。」
給食が始まったらきっと答えがわかります。
年末年始は1年の中でも行事食が多いときです。給食でもたくさん登場しますので、ぜひご家庭で話題にしてください。
(間違っていたらすみません…。)