ブログ
祖父母学級~焼き芋集会~
おじいちゃん、おばあちゃん、地域の方々と焼き芋を作りました。
今年もいい出来です。掘った芋をまず洗って、

アルミ箔で巻きます。優しく教えてもらいました。

キャンプファイヤーのようです。

焼けるまでは、昔の遊びをして楽しみました。


焼けたかな。

熱い!

甘くておいし~い(^^♪


みんなで食べると、よりおいしく感じる焼き芋でした♪


おじいさん、おばあさんと、楽しいひとときを過ごしました。
今年もいい出来です。掘った芋をまず洗って、
アルミ箔で巻きます。優しく教えてもらいました。
キャンプファイヤーのようです。
焼けるまでは、昔の遊びをして楽しみました。
焼けたかな。
熱い!
甘くておいし~い(^^♪
みんなで食べると、よりおいしく感じる焼き芋でした♪
おじいさん、おばあさんと、楽しいひとときを過ごしました。
6年生が修学旅行に行ってきました!
思い出に残る楽しい修学旅行になりました。

バスケットボール大会選手激励会
6日(土)に控えるバスケットボール大会に出場する選手達のプレーです!
活躍を全校で応援しています!


活躍を全校で応援しています!
観劇会
劇団風の子中部のみなさんによる「ギャングエイジ」を鑑賞しました。笑ったり、考えさせられたりしながら、演技に引き込まれていきました。


衣笠フェスティバル
4年生から6年生が張り切って準備した各種ゲーム!みんなで楽しみました。


順番も、楽しみながら待ちました。
順番も、楽しみながら待ちました。
水泳大会選手激励会
7月21日に控えた水泳大会に出る選手のみなさんを全校で激励しました。活躍を祈っています!


ゴーヤトンネル祭り!
4年生が大切に育てたゴーヤトンネルで祭りを開きました。ゴーヤの育て方やトンネル作りを教えて下さった鈴木さんや保護者の方々、全校児童が遊びに来てくれました。ゴーヤの紙芝居やクイズをしたり、ゴーヤレシピを紹介したりしました。

第1回学校保健委員会開催!
6月28日(木)に学校保健委員会を開催しました。保健委員の子が、歯のみがき方について分かりやすく紹介しました。学校歯科医の平野先生からは、学年にあった磨き方について詳しく教わりました。これで、「歯は一生の宝物」にできそうですね。


プール開き
プール開きにはぴったりの暑い日で、子どもたちは大喜びでした。
本の読み聞かせ
ボランティアの方々に本の読み聞かせをしていただきました。

運動会
平成30年度 運動会を開催しました。
入学式
平成30年度入学式を行いました。ピカピカの1年生が44名が入学しました。今年は、全校生徒339名で衣笠小学校がスタートします。



第33回卒業証書授与式
3月20日(火)第33回卒業証書授与式が行われました。
卒業生も在校生も「ありがとう」の気持ちがいっぱいのすてきな式になりました。52名の卒業生のこれからの活躍を願っています。






卒業生も在校生も「ありがとう」の気持ちがいっぱいのすてきな式になりました。52名の卒業生のこれからの活躍を願っています。
6年生とのお別れ会
1、2年生と6年生とのお別れ会を開催しました。低学年は、呼びかけと歌で感謝の気持ちを伝えました。6年生からは、サプライズで校歌のプレゼントがありました。小さい体を震わせて大きな声で呼びかける姿、大きな口を開けて歌う姿からは、「ありがとう」の気持ちが伝わってきました。




PTAあいさつ運動
3月12日(月)にPTAによるあいさつ運動が行われました。春を感じる季節となり、子どもたちのあいさつする声も元気になってきました。本年度のPTAのあいさつ運動は最後になります。PTA委員のみなさんありがとうございました。

6年生を送る会
3月1日(木)に6年生を送る会が行われました。1~5年生までの感謝の気持ちがいっぱいの会になりました。6年生の素敵な姿もたくさん見られました。卒業まで残りわずかな時間です。お互いに感謝の気持ちを伝え合いたいですね。



生活・総合的な学習発表会
2月24日(土)に、本年度の学習のまとめとして、生活科・総合的な学習の時間の発表会を行いました。たくさんの保護者の方に、1年間の学習のまとめを発表しました。その後の、学年懇談会にも保護者の方に出席していただきました。ありがとうございました。






紙芝居づくり
6年生が、総合的な学習の時間に学習してきた江崎巡査のまとめとして、江崎巡査物語の紙芝居づくりに挑戦しています。読み聞かせボランティアの方に指導を受けて進めてきた紙芝居づくりも、完成が近くなってきました。



第2回学校保健委員会
2月22日(木)に、第2回学校保健委員会を開催しました。「あなたの歯 大丈夫?歯は一生の宝物!」をテーマに、保健委員の児童がだ液のはたらきを劇で分かりやすく伝えました。実際に4年生は、給食の時間にかみかみタイムを実施し、30回噛むことを意識して取り組み、むし歯が減っています。最後に学校歯科医の平野先生から、噛むことの大切さや歯並びについても詳しく教わりました。





なかよし班読み聞かせ
2月19日(月)、なかよし班読み聞かせがありました。高学年の子は、事前になかよし班の子が喜びそうな絵本を選び、見やすいように本を持って読み聞かせをしていました。低学年の子は、読み聞かせの世界にしっかり入り込んでいました。


