田原市立衣笠小学校

ブログ

レッツ スタディ イングリッシュ!!

 今週木曜日と金曜日には、ALTのヴァネッサ先生による英語活動が行われました。

 天気の言い方を学んだり、歌に合わせて自己紹介をしたりして楽しい時間を過ごしました
 

校区のことがよく分かったよ!!

 13日の午前中に、3年生は社会の学習の一環として、赤石方面の探検に行きました。

 赤石方面には、福祉センターがあることや、公園が3つあることが分かりました。

 ボランティアで参加してくださった保護者の方々、ありがとうございました。
 

歯を大切にしよう!!

 12日の午前中、学校歯科医の平野先生により、歯の検査が行われました。

 子どもたちは、大きな声で「お願いします。」「ありがとうございました。」が言えました。

 毎日のブラッシングで、虫歯や歯肉炎を予防しましょう。

委員会活動報告③    ~保健委員会~

  11日のなかよし集会では、保健委員会が手洗いに関するクイズや、「チューリップ」の歌に合わせて手を洗う方法を紹介しました。
 

 集会の感想として、「うがいより手洗いの方が効果的だと分かりました。」「歌に合わせてやる手洗いは楽しかったです。」などの感想が寄せられました。
 

春の交通安全県民運動と東日本大震災助け合い募金が始まりました

 日から20日まで、春の交通安全県民運動が行われます。

 横断歩道を渡る時には、耳横ピン!と手を上げて渡り、立ち当番の先生や地域の人たちには大きな声できちんとあいさつができるといいですね。

 今週と来週、昇降口前で「東日本大震災助け合い募金」が行っています。この募金は、3月に起きた東日本大震災で被災された方々に、少しでも本校で助力したい、という声を受けて美化園芸委員会の子たちが中心になって行っています。ご協力よろしくお願いします。

リコーダーの吹き方が分かったよ!!

 9日の5時間目に、3年生はオリエント楽器の方を講師を招いてリコーダー講習会を行いました。 リコーダーの持ち方や 指使い、タンギングの仕方などを教わりました。
 

たくさんいたよ!!(^o^)丿

 6日の午前中、2年生は総合的な学習の一環として滝頭公園に生息している水辺の生き物を取りに行きました。

 ザリガニやオタマジャクシ、ヤゴなどを取ることができました。これから毎日きちんとお世話をしていきます
 

よいGWを!!(^O^)/

 5月になり、ツツジの花も咲き始めました。16日の学校開放日には是非ご覧ください。

 今日は、先生方が全員出張のため、午前中3時間で授業が終わり、一斉下校となりました。今日からまた3連休に入ります。

 交通事故に気をつけて、ゴールデンウィークを楽しんでください。

家庭訪問、ありがとうございましたm(__)m

 昨日と今日、各クラスの担任が家庭訪問をさせていただき、誠にありがとうございました。訪問の際に出されたご意見・ご要望を真摯に受け止め、今後の学校活動に生かしていきたいと思います。

 また何かありましたら、遠慮なく学校の方にご意見・ご希望をお寄せください。ありがとうございました

1年間よろしくお願いしますm(__)m

 今日と明日の2日間、各クラスの担任が家庭訪問に伺わせていただきます。学校に対するご意見・ご希望などがありましたら、遠慮せずにどんどん言っていただけたらと思います。

 また、「3時までは自宅で家庭学習」という決まりですので、お子さんが遊びに行かないようお声を掛けていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

ごみを減らそう!!(^O^)/

 26日の午前中に、4年生は社会科の学習で炭生館に見学に行きました。

 「どんなごみが何にリサイクルされるか」という資料を見たり、1日に出されるごみの量が子どもの重さ何人分になるかというお話を聞きました
 

お兄さん・お姉さん、よろしくね!!

 今日は、1年生と6年生の異学年交流が行われました。

お互いに自己紹介をしてから、握手をしました。

放課には、1年生と6年生が仲良く遊ぶ姿が見られました。
 

絶好の遠足日和でした(^◇^)

 晴天に恵まれ、予定通り遠足が行われました。高学年はかけ声をかけ合って楽しく山登りをしました。

 引率者として参加して下さったボランティアの方々、誠にありがとうございました。
 

委員会活動報告②   ~集会委員会~

 今日は今年度初めてのなかよし集会がありました。今年から新たに設けられた集会委員会の子たちが、1年生を教室に迎えに行き、体育館まで連れて行って整列させています。体育館で校歌をみんなで歌いました。
 

 今日のなかよし集会では、「セレブな奥様」や「年老いた魔女」の声の出し方を教わってから、校歌を歌いました。6年生は、1年生に校歌の歌詞を教えていました。
 

交通安全に気をつけて!!(^O^)/

 19日の2時間目に、1年生を対象にした交通安全教室が開かれました。お巡りさんのお話を聞いた後、新清谷公園まで歩き、信号の渡り方や見通しの悪い道の横断の仕方を教えてもらいました。

 お家に帰ってからも、交通ルールを守って安全に生活しましょう。
 

ありがとうございましたm(__)m

本日午後から行われた授業参観並びにPTA総会に多数のご参加、誠にありがとうございました。日頃の授業の様子を垣間見ることができたでしょうか?

来月16日に授業公開日があります。よろしければ、またご参観をよろしくお願いします。

学校の中の様子がよく分かったよ!!

 今日の2・3時間目に、1・2年生で学校探検をしました。校舎のどこに、どんな教室があるのかを、2年生が1年生の手をつないで教えました。1年生は、コンピューター教室のパソコンの多さに驚いたり、音楽室にあった楽器に触れて音を出したりしていました。学校探検が終わってから、2年生は1年生のために絵本を読んであげました。低学年間の絆が深まった一時でした。
 


 

明日は授業公開&PTA総会です!!(^O^)/

明日の午後、授業参観とPTA総会があります。教室には、子どもたちの笑顔の写真も学級のめあてとともに掲示してあると思います。授業参観の折に見ていただけたら幸いです。PTA総会では、新しい会長さん・副会長さん、委員の方々の紹介や、新しく来た先生の紹介もあります。是非大勢の方々のご参加をお待ちしています。