ブログ
チラシ情報95
9月9日 今日の給食(104号)
《重陽の節句給食》
【ごはん 牛乳 すまし汁 いわしの土佐煮 菊花あえ 栗まんじゅう】
9月9日は「重陽の節句」
毎年恒例になってきた「菊花あえ」と「栗まんじゅう」でした。
菊の花を子供に見せると、1年生は「チューリップ?」「たんぽぽ?」「ひまわり?」と。
4年生くらいになると、「菊!」とすぐにわかったようです。
(5年生で「菜の花?」と言っていた子が2人程いたことは内緒です。)
チラシ情報94
体育研修(103号)
9月5日(木)授業後、先生たちの研修会がありました。衣笠小では、現在、体力向上プランを作成しています。今日は、表現運動の授業についてです。リラックス運動から、表現運動「忍者の動きを考えよう」について、授業の進め方について研修を深めました。低学年だけでなく高学年でも取り組めるようなやり方を考えました。
9月5日 今日の給食(102号)
【冷やしうどん 牛乳 肉豆腐 かき揚げ なし】
冷たいうどんは、この時期に食べやすかったようで、全校で残ったうどんは1.5玉だけでした!
いい食べっぷりです。
梨は、豊橋の小島梨で「あきづき」という品種でした。
八百屋さんからの情報では、幸水→豊水→あきづき→新高のような順番で出回るそうです。
9月4日 今日の給食(101号)
【ごはん 牛乳 中華スープ ショーロンポー 豚キムチ炒め】
今日も食べやすいメニューです。
「豚キムチ炒め」は、3・4年生では「キムチは全然辛くなかったよ!」「もっと辛いの食べたい」と、言っていました。
5年生では担任の先生が「なんか夏休み明けたらご飯が残らなくなったな〜」と言っていました。きっと元気に夏休みを過ごした子ですね!
いずみ号(100号)
9月4日(水)昼休み、市移動図書館「いずみ号」がやってきました。待っていた子たちが、たくさんいて、たいへんなにぎわいでした。だんだんと秋らしい気候になって、落ち着いて読書をしたくなってきました。読みたい本を借りて、たくさん読んでください。
チラシ情報93
英語絵本(99号)
9月3日(火)図書館の本棚に英語の絵本が展示されました。これまでにも本校図書館には、英語の絵本はありましたが、田原区から寄贈していただいたものが加わりました。日本語のものと並べて紹介されているものもあります。英語の授業も増えてきています。ぜひ、読んでみてください。
9月3日 今日の給食(99号)
【キーマカレー 牛乳 野菜ソテー メロンアイス】
2学期初日は、キーマカレー。
ズッキーニが入る予定でしたが、猛暑のため不作とのことで、急遽大豆に変更しました。
配膳準備のときから「今日の給食、超楽しみ!」と、久しぶりの給食にワクワクしている様子でした。
メロンアイスを一口食べて「え!?ガチメロンじゃん!」と、風味に驚いて食べている子もいました。