田原市立衣笠小学校

ブログ

トヨタ自動車工場見学(200号)

 11月29日(金)午前、5年生が社会科の見学で、トヨタ自動車田原工場へ行ってきました。担当の方から、工場内でどんな作業がされているのか説明を受けてから、見学コースを回りました。作業の体験コーナーでは、溶接などの道具を触ったり、保護具を着けたりしました。見学の終わりに、田原工場で作られている自動車に乗ったり写真を撮ったりしました。実際に見たり触れたりするのは、とても印象に残りますね。

 

 

 

 

縦割り班遊び(199号)

 11月28日(木)昼休み、それぞれの縦割り班で計画していた「縦割り班遊び」を行いました。異学年交流の機会で、高学年の子たちが低学年の子たちと上手に遊んでいました。下校後に異年齢で遊ぶ機会が減ってきています。こうした場面で交流することが増えるとよいです。

 

 

読み聞かせ(198号)

 11月28日(木)授業の前にボランティアの方による読み聞かせがありました。3,4年生は、中央図書館などで活動されている読み聞かせ「くぬぎの会」の皆さんの読み聞かせでした。絵本の他にもくるくるシアターやお話もありました。いろいろな形の読み聞かせがあって、子どもたちもワクワクしながら物語を楽しんでいました。各教室で読み聞かせをしてくださった方やくぬぎの会の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

3年生ガイドヘルプ・点字教室(197号)

 11月27日(水)午後、3年生が視覚障害者団体「さくらんぼ」の皆さんを講師として、学級ごとに点字教室とガイドヘルプ体験を行いました。点字教室では、点字についての説明と簡単な言葉の打ち込みなどを体験しました。ガイドヘルプ体験では、「さくらんぼ」で活動している柳田さんから、実際に白杖を使う様子を見せてもらってから、自分たちも白杖を使う体験をしました。後半では柳田さんからすてきな歌のプレゼントがありました。白杖を使っている人は、周囲の状況がわからずに心配していることが多いので、そういう人がいたら、声かけをしてあげてくださいとお話がありました。子どもたちは、真剣な表情で柳田さんのお話を聞いていました。

 

 

表彰集会(196号)

 11月27日(水)昼休み、体育館で表彰集会を行いました。夏休み以降に表彰されたものを披露しました。こうして、全校で集まっての表彰集会は、久しぶりでした。全校で集まる機会は、コロナ禍を過ぎても、熱中症やインフルエンザの流行などで控えてきましたが、実施していけたらいいなと思います。

 

 

衣とも会(195号)

 11月27日(水)午前、地域学校協働本部「衣とも会」が開かれました。コーディネーターの方や地域、市民館の方、学校の担当者が集まって、これまでの反省や今後の活動について、話し合いました。開校40周年記念行事として行った学習発表会の様子を振り返ったり、地域の方に学校に来ていただく機会についてアイデアを考えたりしていました。こうした話し合いが、学校の活動にうまくつながって子どもたちの学校生活が充実していきます。どうもありがとうございます。